551
ベストウォーリア。59キロを背負って完勝。体型から短距離がベストで、今ならマイルでも長いくらい。陣営にとっては狙い済ました一戦だったんやろね。適距離だと大きいところが少ないで、秋はJBCスプリントあたりの走りが見たい。レッドアルヴィスは気難しいところある。枠の並びが悪かったな。
552
グランデッツァ。距離は2000がギリギリやけど、小回りで完璧に流れに乗せたね。ハンデがあるとはいえ、格が違う馬にあの立ち回りをされたら結果はこうなる。その反対の競馬になったんがレコンダイト。広いコースで走らせてきた馬やし、ミルコも慣れとらんコースに戸惑っとるように見えた。
553
父と母と分けてトニービン系。ダービーフィズもハギノハイブリッドも洋芝が合うとしか思えねえ走り。それに内枠と展開がもろにマッチした。独特な重賞やでハンデと馬場適性が鍵やとは踏んでたけど、オレ的にはそこに潜んでたかって感じやった。巴賞は前哨戦として楽なレースだったという結果やね。
554
ブランボヌール。初戦から差して勝ってたのが良かったよね。馬場を思えば時計もあんなもんやろし、函館2歳Sの勝ち馬とすれば奥がありそう。それよりも、今週の2歳戦はシルバーステートにつきる。ゆったりとしたローテで大きいところに向かってほしい。この馬の下もセレクトセールで際立っとったよ。
555
中京記念はまたメイケイペガスターが引っ掛かって、もろに上手く乗ったもん勝ちのレースになった。スマートオリオン陣営にすれば、マイルで重賞勝ったのはデカイけどね。ただ、また同じメンバーでやっても枠と展開ひとつで着順が変わるで、サマーマイルは常に荒れそうな気がするわ。
556
ベルカント。やっぱりスピード任せの競馬が合っとる。あれで脚も溜まっとるし、道中に無理をしてねえシンボリディスコとアースソニックを連れてくるんやから抜けた適性だったってこと。ちなみに今日、競馬場に来て最初に顔合わせた関係者がマエコーさん。新馬を勝って重賞でこの結果やから見事やね。
557
メイショウスゼンナ。言い方は悪いけど、走りすぎとるくらい。勝ちに動いた馬との差があるにしろ、洋芝適性がないと使えない脚やね。頭数の兼ね合いもあったんやろうけど、最良のレース選択だったってこと。レッドリヴェールは開幕週と人気が仇になった。デキさえ戻れば、下げて進めたほうがいい。
558
スザンヌにならねえように気をつけたんやけど間違っとった。メイショウスザンナやね。 twitter.com/taskarty/statu…
559
ペルーサ。みんなが喜んどる。ここんとこ状態も上がっとったみたいやけど、初コースに距離にルメールに展開と、最高のタイミングでかみ合った。それにしても、ここまで陣営もよう辛抱したよね。一度勝つと奇襲も効かんで、次が心配になるけど、今日の時点で完全なヒーロー。胸がすくレースやった。
560
アズマシャトル。2歳からの走りを思えば重賞勝つのが遅かったくらい。G3、G2ならまだまだ獲れる。松若は先行して残すのが達者やけど、流れを読んだ今日の騎乗は見事。あの競馬での重賞初制覇は自信に繋がるやろ。リズムを崩さないように、怪我と騎乗停止に気をつけていけば、伸びてく子やと思う。
561
クロスクリーガー。あんなに器用な競馬ができるんやね。前後の強敵をねじ伏せて突き放す、文句なしの完勝。そう思うとノンコノユメは相当強いな。今日の流れなら、ほぼ間違いなく差し切っとるわ。ダノンリバティも初ダートの重賞であの競馬ができれば上出来。3頭はいいライバル関係になっていくやろ。
562
ジェベルムーサ。状態を上げつつ小回りでマクる戦法がマッチしてきた。広い馬場になると乗り方が難しいで、札幌で決めたのは大きいよね。それよりも今日はクリノスターオーが走ってない。関屋記念のカフェブリリアントもそうやったけど、やっぱりG1で仕上げた後に使う夏競馬は堪えるな。
563
レッドアリオン。スタートで出負けしたけど、少頭数の外枠で臆せず逃げたのが良かった。競りかける馬もおらんかったで、自然に脚が溜まっての二枚腰。京都とか新潟の軽い馬場は抜群に合うね。サトノギャラントは馬場とか展開とか重賞に行くと運がない。今日も詰まって能力出せずに終わっとった。
564
前から、能力はあるなと思っとる馬。気性的にタイプは違うんやけど、同じ厩舎のハーツクライ産駒で、どこかウインバリアシオンを思い出すよね。これを勝たせれば、ジョッキーも馬も一皮むけるんやけどな。 twitter.com/nomosawa/statu…
565
札幌記念は洋芝適性がモノを言った決着。それにしても、ディサイファは強い競馬しとる。差し馬が狙って番手につけて押し切るんやから、今期は一味違う。あの自在性があれば秋のG1も楽しみ。ヒットザターゲットはオレも乗ったことがある馬やけど、想像を絶する成長ぶり。内枠引くとよう脚が溜まるわ。
566
ベルカント。楽じゃねえハンデと枠を克服しての横綱相撲。確かに平坦コースの軽い馬場でスプリント戦がベストやけど、今日のメンバーではあらゆる面で抜けてたって内容。ビッグアーサーは昇級で重賞初挑戦と思えば及第点。連勝馬は負けることが馬にも人にもプラスになることがあるで、次の番組が重要。
567
洋芝適性って言っても負けすぎ。やっぱり、他が走らなすぎた宝塚記念の着順もポイントやった。なかなか掴みづらいタイプやけど、秋には合いそうな番組もあるからね。札幌記念で狙った人は特に、見限らんほうがいいと思う。 twitter.com/05_village/sta…
568
ウキヨノカゼ。四位クンはあの競馬をすれば面白いという感触があったんやろね。結果、有力馬を内に封じ込める作戦勝ち。ティーハーフは前半に色気を持ちすぎたな。しかし、この路線は本当に抜けた馬がおらん。この先も馬場適性と枠順、立ち回りがモノを言っていきそう。
569
ロードクエスト。今日のメンバーではエンジンが違っとった。素直やし、馬場を苦にしとらんから、一番ロスのない進路を取れたのも良かった。それにしても強かったな。距離は延びても問題なさそうやで、完成度の高いマツリダゴッホ産駒でどこまでの成長力があるか。早く強敵相手の勝負が見たいね。
570
モレイラは視野の広さが長けとるね。内か外かを決め付けず、瞬時にロスのない進路に導いとるもんな。あの年齢、初コースで今週の結果やから大したもんや。エポワスでも無駄な動きをせず、静かに勝負を懸けとった。結果9着やったけど、進路がなくなっても焦っとらん。オレ的には負け方も印象に残った。
571
アドマイヤエイカン。応援行って口取りに参加。スタート悪かったけど、追ってからジワジワ反応する馬で、最終週の洋芝とマッチした。器用でセンスがある。プロフェットはハービンジャー産駒でも軽くて、中央場所でも走ってきそう。ハナ差どおりに能力は双璧。アラバスターはまだまだこれからの馬やね。
572
シュウジ。今日の出遅れは却って良かった。それこそ、今の時期の重賞で逃げて勝ったらそういう馬になっちゃうからね。橋口先生が勝利に拘った一戦で、内容まで伴って何より。文句なしに強かったわ。タイプがキンシャサに似とるで、この1200がベストやろうけど、朝日杯FSまでは十分勝負になる。
573
パッションダンス。完全に上手く乗ったマイネルミラノの勝ちパターンだもんね。内で勝負所までジッと脚を溜めて、あそこから馬場のいい外に持ってって差すあたりはミルコの腕。道悪適性がないと勝てねえ馬場でもあったけど、まあ見事な騎乗やった。良馬馬なら着順がまるで違っとるレースやね。
574
オレも経験したから気持ちは分かるよ。実はマメやし、純粋な人間。最後も札幌で勝って、やっぱり浮かぶのは北海道での雄姿やね。お互い時間はあるで、ゆっくりゴルフでも楽しみたいな。 twitter.com/masa6426/statu…
575
アクティブミノル。前哨戦ならではの奇襲が効いた。あの形の2番手だとハクサンムーンも脆いし、開幕週の典型的な穴パターン。ただ、色んな意味で次はどうやろか。ウリウリの内容は文句なし。G1への見通しが立って、気の利いた枠引けば本命打てる。ストレイトガールはマイル向きの馬になっとるね。