526
サトノラーゼン。馬の器用さと岩田の内枠がマッチした。あれだけ動かずにジッとして一瞬の脚に懸けられるんやから大したもん。サトノクラウンはスタートで寄れたのが痛かったね。位置どりひとつで、堀厩舎ワンツーもあった。ただ、それが競馬やし、皐月賞で本命打った馬の能力を確認できて良かった。
527
リアルスティール。現状のメイチやから仕方ないけど、パドックは数字以上に細く見えた。位置どり云々もあるけど、ダービーは勝てないなら何着でも同じ。先着された相手には、力が足りなかったということやね。ただ、センスもあるしまだまだ将来がある馬。打倒ドゥラメンテで頑張ってほしいね。
528
目黒記念は上手く乗った順に決まったようなレース。混戦になると、特に枠順は重要やな。ヒットザターゲットは、かみ合えばまだここまでやれる馬なんやね。やっぱりこの日に重賞を勝つあたりがノースヒルズ。応援しとる小牧での勝利ってのも嬉しい。
529
そうやね。やっぱりキンカメ産駒が走るのはオレ的に嬉しいし、ヒットザターゲットは乗ったこともある馬やから。まあ、当時はここまで出世するとは思っとらんかったけど。 twitter.com/5160sato/statu…
530
里見さんの打ち上げにお邪魔した。前述は騎手の話で、馬主にとっての2.3着はダービー獲ったようなもの。と挨拶で言わせてもらった。でも、本当に素晴らしいよね。
531
ダービーウィークの締めに。文句なしの世代最強。国内を盛り上げたい派のオレやけど、この馬は凱旋門賞を目指していいかもしれない。というか、菊花賞より凱旋門賞のほうが向いとると思う。血統も血統やで、夢のある競走馬生活が見たいな。 twitter.com/lemon_macaroni…
532
ラブリーデイ。展開もかみ合ったけど、ここ2走は完全に距離って内容。タイプ的には前哨戦向きやけど、もう本格化はしとるね。マジェスティハーツは能力あるけど、それ以上に気が悪い。詰まりながらくらいのほうが脚を使うもんな。今日もモタれてまともに追えてねえし、忘れた頃にまた一発やりそう。
533
モーリス。近走とは一転の正攻法で完勝。展開に沿ってどんな競馬もできるんやから、文句なしに力が違う。マイル界がやっと世代交代したという印象やね。ヴァンセンヌも本番で一気に時計を詰めてきたから立派。相手が悪かっただけという内容やし、遅咲きだけにこの馬も楽しみ。試金石を超えて来た感じ。
534
クラレントは最高の立ち回り。右回りの時とは走りがまるで別馬。フィエロは悪くない競馬してたけどな。実績が示すとおり、良く言えば相手なりやけど、ひと押しが利かない馬なんやろね。勿体なかったのはミッキーアイル。今日のスタートなら控えるべきじゃなかったね。出方ひとつで展開も変えられた。
535
上半期のベストG1とキンカメについてやね。オレがドゥラメンテを海外推しするのも、やっぱりキンカメの子ってことが大きい。メイン後の時間やけど、是非観てほしい。 twitter.com/keibalab/statu…
536
シャトーブランシュ。ハンデ戦と相まって、有力馬が勝ちに動いてくれたのが良かったね。好きな競馬ができる人気やったし、馬場と位置取りもマッチした。賞金面もそうやけど、今後に繋がりそうな型で勝てたのが何より。
537
エイシンヒカリ。東京コース2度目のメリットがあった。次はもっと慣れてくるな。サトノアラジンのスタートが良くて、この馬を相手とルメールが決めとったことが一番の勝因。そう思わせるインパクトを事前に付けとったのも、運と実力の内やけどね。ということで、アラジンは前2走の競馬をしてこそ。
538
オレ的にはマイルの忙しい流れは向かないと思う。中距離の逃げ馬として成長してほしい。今日の競馬でも勝って危うさがあるで、適鞍を選んで力をつけていくべきやろな。 twitter.com/yamatoimada/st…
539
オレ的には一番気に入った、イチオシの牝馬やね。抜群に均整が取れとって、体のラインも素晴らしい。 twitter.com/keibalabpog/st…
540
ティーハーフ。開幕週の馬場でひと捲りだもんな。本格化しとるのは間違いねえし、洋芝適性もかなりのもん。まあサマースプリントは取れるやろ。以下はこの馬の圧勝によって、作り出されたような波乱。次走に向けて着順は鵜呑みにできないね。
541
ノンコノユメ。抜群にデキが良かったし、馬がこのコースを分かっとるような弾け方。ただ、2着以下の結果を見ても、ドバイ組が全く走れてないね。この時期の馬体増は疲れが抜けねえで一度緩めた証拠。堀厩舎、ゴールデンバローズの能力を持ってしてもこの結果やで、海外遠征はやっぱり難しいな。
542
国内では勝負付けが済んどるで、ホッコータルマエに言うことがなくなってきた。ドバイ遠征後の他馬が故障したり崩れとったのに、あのパフォーマンスは立派。惜しむらくは、ドバイでも好位からの競馬が見たかった。ハッピースプリントは頑張ったな。 twitter.com/roppeita_manse…
543
馬主と一部を除いて、ファンにはたまらねえ宝塚記念やったね。ゴールドシップは隣の馬見てわざと悪さしとるもんな。癖になりそうな出遅れ方や。主役が競馬に参加しとらんで、結果もああなる。ラブリーデイは天候から展開まで、全てがかみ合った。ここで手綱が戻ったユウガも然り、勝つ時はこんなもん。
544
デニムアンドルビーは展開問わずに差してくる不思議な馬。ただ、あの脚を使えた今回で勝ち切りたかったところ。それを阻止したんも金子さんの馬やから、不思議かつ凄いもんやね。ショウナンパンドラは無欲の一発。上手く乗ったもん勝ちの時計やし、この時期だけに、他がちょっとだらしなかったな。
545
本人が喜ぶで放置しようと思ったけど、あまりにも質問が多いから。このタイミングで本命に推すあたりはさすがやね。薄々そんな気はしとったんやて。大きなレースの時は、月曜に発表してほしいよな。ファンのために。 twitter.com/mamorussk/stat…
546
ブランクを思えばよう頑張ったけど、他が走らなすぎたレース。上手く乗れば、圏内突入まであったからね。却って、久々で余力があった見方もあるし、この馬の判断が一番難しい。次走は飛び付きよりも様子見が賢明。 twitter.com/411kyhd/status…
547
あの馬の場合は絶対そう思っとるよ。ついでに、疲れんで楽やったなんて覚えとると、さらにアテにならなくなる。ペルーサなんかもそんな感じあったもんな。 twitter.com/ogawa_juri/sta…
548
ウリウリもアンビシャスも強い上に最高の乗り方しとる。どっちも、なかなかあそこから内は狙えねえって。それぞれスプリント路線、マイル〜中距離路線でG1を意識できる。ダンスディレクターは勝ちを急いだ。今日の馬場だからこそ、この馬の型に徹するべきやった。だだ、やっぱり重賞勝つ力はあるね。
549
一線級相手になると、ルメールなら2000mまでなら保たせるという感じやね。しかし、今回は操縦性がようなっとって、久々に人馬に唸らされた。 twitter.com/yuki_s0044/sta…
550
平日もルメールと岩田や。ノンコノユメは得体の知れない馬。あの馬場で、道中の手応え見ても普通は届かねえ競馬だもん。追えば追うほど伸びとるし、思っとった以上の馬かもしれない。あの立ち回りで差されたら、クロスクリーガー陣営は脱帽やね。 twitter.com/susumn2/status…