376
サトノクラウン。ゲート見ても分かるように気性的な危うさあるけど、なかなかの切れ味持っとるね。それよりもムーア。慌てんでジッと我慢して、一瞬の脚を使わせた。距離が延びて良さそうなのはアヴニールマルシェ。行きっぷりも増して道中の運びは良かった。敗因は明確やし、今後も間違いなく主役級。
377
JCはなかなか興味深い枠順。2枠は騎手が強力やね。少なくとも、どっちか残る。並び的に、1頭気になる外国馬もおるな。
378
ベルラップ。少頭数のスローペースを有力馬が後方で牽制し合ったけど、それを気にしないで進めた作戦勝ち。抜けてはいねえけど、このメンバーに勝った事実は重い。ダノンメジャーは今後も距離が保つように、小牧が教えながら乗っとるね。一度行かせてしまうと、マイルくらいの馬になりかねない雰囲気。
379
シュヴァルグラン。この馬はクラシックに乗ってくる。外回り、広いコースでこそ真価を発揮しそうやし、これから良くなる一方やろね。フローレスダンサーも牝馬同士なら変わってくる。いい馬場で走らせてあげたいな。ティルナノーグも跳びが綺麗やで、一番の敗因は馬場かな。それに今日は気負ってたわ。
380
エピファネイア。あんだけのパフォーマンス。持った能力が全開した感じやね。馬場適性、位置取り、仕上がり、全てが完璧やった。皮肉なもんで2着もユーイチやったけど、今日はスミヨンを称えるしかない。ジャスタウェイもよう走っとる。やっぱり距離はこなしたし、コンディション次第で詰まった着差。
381
スピルバーグ。あの枠、位置から差してくるんやから、文句なしに力つけとる。ジェンティルドンナとは逆に、昨日のが恵みの雨やった。ジェンティルは万全の仕上がりとはいえ、さすがに能力が落ちてきた。この着順でも立派な女傑。ハープスターは不利もあったけど、何より距離や。オレ的には納得やった。
382
だいたいの着順は納得なんやけど、もうひとつ強調しときたいんはイスラボニータも距離。古馬になると適性がもっと出てくるで、今後の路線は興味深い。やっぱり血は争えないんやね。そう考えると、天皇賞秋に参戦したんは、ナイスジャッジやった。
384
デスペラード。馬も人もこの条件が抜群に合っとる。ファタモルガーナも最高に乗っとるんやけど、それを総合力で上回った感じ。毎年思うんやけど、谷間の重賞にして賞金6000万円はオイシイ。得意な陣営は、狙い済ましてお得やね。
385
ラストインパクト。内がごちゃついて、前半の位置取り悪くなったけど、全く意に介さん走りでかなり力つけとる。年末に向けてユウガに流れも向いてきた。サトノノブレスは立ち回りが良かった。この2着はファインプレーや。逆にエアソミュールは掛かった分。それでも3着やから、力は示しとるけどな。
386
負けすぎやね。少しくらい状態悪くても相手なりにまとめる馬やで、この内容だと厳しいな。初めて、年齢的なものを感じた。@nomosawa: @andokatsumi ウインバリアシオンは有馬で巻き返しできると思いますか?
387
388
ホッコータルマエ。コパノが逃げたほうがレースしやすかったはずやけど、早目にローマンが来てくれたおかげで、いつもふわふわするところで気を抜かず走ることができた。幸もよう我慢したよ。ナムラビクターはパドック、返し馬が凄く良かった。立ち回りも完璧やったし、少しだけ運が向かなかったな。
389
ローマンレジェンド。思っとった以上に仕上がってたし、岩田の騎乗も完璧やった。早目の仕掛けでホッコーの闘志に火がついたのもあるんやけど、全盛時の能力があれば勝ってたのはこの馬。牝馬のサンビスタ、8歳のワンダーアキュートは立派な掲示板やね。特にワンダーは最近でも一番良く見えたくらい。
390
本格化前、小倉まで乗りに行って、人気に応えられなかったんが懐かしい。当時を思えば大出世やし、馬主孝行だったと思うよ。種牡馬になれるで良かった。オレが乗ったことある馬もホント少なくなってきた。@torres09sp: @andokatsumi デスペラード引退に一言お願いします。
391
トーセンスターダム。格というか戦ってきたメンバーの違い。それに、馬場とワンターンの1800も最高にマッチした。これまでの惨敗にやっと納得できたわ。ただ、狙ってくレースが難しいタイプやね。デウスウルトは最高に上手く立ち回った2着で、フルーキーはオレ的にちょっと残念に思う同着。
392
正直だらしなかったけど、逃げ馬が負ける時はこんなもん。ハンデ云々じゃない。重賞、それもこのメンバーだと道中の圧力が違う。まあ、底は見せたな。@liora0410: @andokatsumi やはりエイシンヒカリの足が止まったのはハンデのせいだと思いますか?
393
ショウナンアデラ。今日に関しては、かえって外枠で出遅れたのが良かった。来年に向けて溜める競馬で勝ったのは収穫やし、どんな展開にも対応できるということ。しかし、あの位置から直線内に入れて、進路を変えて差し切るんやから、ディープの遺伝子やね。ただ、なんかモヤモヤする決着やった。
394
レッツゴードンキ。行きかけたところで前が壁になって脚が溜まったし、追い出しなんかも勝ちパターンやったけどな。あの競馬して負けたなら仕方ない。さらに完璧に立ち回ったんがココロノアイ。前走とは一転の優等生ぶりやった。ただ、それで3着やから、現時点の力は一枚落ちるんだろうね。
395
1戦1勝馬なんて何があっても驚けねえよ。最内からで揉まれるとどうかと思っとったけど、それ以前の問題。あれが癖にならねえといいけどな。馬の雰囲気的には、距離が延びてこそやね。@kom0121: @andokatsumi ロカの出遅れはやはりキャリアの浅さが大きいのでしょうか
396
道中はいい感じに見えたけど、結果として出しすぎたんかな。それにしても何もなかった。馬は悪くなかったし、マイルくらいは問題なそうな体もしとる。正直、明確な敗因がわからんのやて。@toramaxdayo: @andokatsumi コートシャルマンについて一言お願いします。
397
ダノンレジェンド。エイシンヒカリやないけど、逃げ馬が勝つ時はこんなもん。とはいえ、時計的にも1頭だけ走りすぎとる。次走でどんな競馬をするか注目。
しかし、今日の北村は凄かった。締めがダイワレジェンドの圧勝やで、あれにはスッキリした。あれっ、名前が似とる。レジェンド連勝だったんや。
398
ディアデラマドレ。決していいレースはしてねえけど、この馬場、トップハンデを背負って、力でこじ開けて来るんやからよほど能力が抜けとった。キャトルフィーユはあれで負けたなら仕方ねえし、ましてや角居丼やからね。スイートサルサは道悪得意やし、ズブくなってきとるで距離もマッチした。
399
ダノンプラチナ。出たなりでジッとして、直線で勝負する、プランどおりの競馬だったんやろな。今週の結果は必然やね。馬場もまるで問題にしとらんし、1頭だけ次元の違う内容。パンパンの良馬場でも、結果は同じもんになったと思う。アルマワイオリもかみ合えば走る馬やからね。勝浦が教えてきた成果。
400
クラリティスカイは勝ちパターンで負けとるで仕方ない。使ってったほうがいい馬やけど、力は出し切っとると思う。距離もそれなりにこなしそうやで、あとはどれくらいの成長力があるか。アッシュゴールドはまだまだこれからの馬やね。それに、今日の競馬見て、兄貴と比べるのは可哀想だとも思った。