351
なかなか個性的な馬やね。今日みたいに放して逃げる形も悪くねえな。右回りで内にもたれる馬やから、左回りならああなる可能性あった。それにしても、外ラチまで膨れて、また伸びとるから能力ある。@taketomo1986: @andokatsumi エイシンヒカリについてはどう思いますか?
352
同じノースヒルズでキズナにも共通するんやけど、いい意味でディープ産駒っぽくない。初戦とはまた違った、来年を見据えた競馬でトーセンバジルを負かしたからな。月並みやけど、かなりの馬。@mitumitu1976092: @andokatsumi ティルナノーグについてどう思われますか?
353
ステファノス。マイルの流れが向いたのもあるけど、夏を越して力つけとるね。この路線はマンネリしとったで、若い馬たちの台頭は嬉しいな。シャイニープリンスは、かみ合えばあんくらい走る。続けて大知を乗せて正解。レッドもロサもゲートが上達しとるし、枠と乗り方ひとつで今日の着順は入れ替わる。
354
レコードが示すとおりに馬場がいいもんで、枠順が明暗を分けた部分はある。ただ、トーホウジャッカルがあそこまで走るとは読めんかった。普通はあの時期にデビューして、ここまで驚異的な成長はできねえもん。そういった意味で、かなり強くなると思う。レースまでを見ても、精神的にいいもの持っとる。
355
サウンズオブアースは最高のポジションから完璧に立ち回った。直線の手応えでは抜けると思ったくらい。あれで負けたら勝ち馬を褒めるしかねえ。トゥザもワンアンドも道中で壁が作れねえ位置がしんどかった。外枠が堪えたな。とはいえ、抜けた実力ではなかったということやし、距離的なものもありそう。
356
ミッキーアイル。やっぱり右回りの走りはいい。今日は1400やから内の出方見ながら進めたけど、マイルで前半からハナ切る競馬が一番合いそうや。もう競馬教える段階は過ぎたで、個性を生かしたほうがいい。サンライズメジャーも相手なりに頑張ったけど、能力あるのはフィエロ。ここは勝ちかったな。
357
アルテミスSは乗り方ひとつで着順が入れ替わる競馬。ココロノアイの自在性も褒めなアカンけど、内枠の馬たちが能力出し切れなかった感じ。見たまんまレッツゴードンキは力あると思うし、フローレスダンサーもしぶとい脚使っとる。シングウィズジョイは窮屈な競馬は合わねえな。外枠引いた時に見直し。
358
やっぱりこの血統が新馬を勝つと嬉しいわ。競馬だけ見るとまだ上積みありそうな感じやけど、仕上げ直した経緯があるからな。次走が大事な一戦になる。逃げでもスカーレットとは違ったタイプやね。@11mickey20: @andokatsumi ダイワミランダについてお願いしますm(__)m
359
もろに今の秋天を象徴するようなレースやった。ここ目標にしてきた馬とそうでない馬との差が出た。スピルバーグは、出走できるかのボーダーやったけど、あの試走ができての本番というのは大きかった。ただ、時計もそうやし、レースのレベルという意味では疑問。JCは叩いたG1馬の本気勝負が見たい。
360
一番強い競馬をしたのはジェンティルドンナ。左回りの走りは健在やし、追ってジワジワやったのは久々の分。連を確保した価値は高い。イスラボニータは枠も可哀想やったけど、ルメールにしてテン乗りの影響があった。前半から勝ちに急いだし、早目に先頭に立ちすぎや。あの反応の良さは誤算やったはず。
361
今日はテンション高かった。ペースも相まって、あの雰囲気で抑える競馬は合わなかったと思うし、陣営にすれば課題は見えた一戦やったと思う。ただ、昨年までの底を見せねえ荒削りさは影を潜めたな。@houkoku1025: @andokatsumi エピファネイアについてお願いします。
362
掴みどころがねえタイプやけど、今日はさすがに負けすぎやね。気配は悪くなかったけどな。確かに叩いたほうがいいタイプやで久々の分なのか、馬が長距離にシフトしてきたんか。JCでも蹴るに蹴れねえところ。@kumokumotori: @andokatsumi フェノーメノはどうでしたか?
363
コパノリッキー。枠の並びも馬場も向いたけど、2000で今日のメンバーに競馬を作って完勝やから文句なし。チャンピオンズカップでもう一度蹴散らせば、完全にこの馬の時代やね。クリソライトはやっと良くなってきたし、ワンダーアキュートもらしい競馬はしとった。ただ、次で逆転は難しいかな。
364
ホッコータルマエ。もちろん久々もあったけど、中途半端に乗った印象。前半出し入れせんでじっとして、脚を溜めとけば2着はあった。ただ、やっぱり地力は感じたで、間違いなく変わってくる。ベストウォーリアは完全に距離。恐らくスプリントならメンバー的に勝ち負けだったはずやし、よう頑張ったわ。
365
今日の2歳重賞はどっちも荒れたな。特に下手に乗った騎手もおらんかったけど、中でも上手く立ち回った圭太と小牧が来た感じ。結果として、人気ほどの差がなかったということやね。東ではサフィロス、西ならダノングラシアスもそれなりの競馬しとるけど、この先の主役級とはまだ言えねえ。
366
フェイムゲーム。今日のメンバーでは地力が違うって競馬やった。ヒロシも自信を持って乗ってるで、進路がよう見えとるわ。ホッコーブレーヴとは逆に、完全に陣営が勝ちに来とったレース。ただ、もうひとつ上になるとハードルが高いな。
367
インカンテーション。前が流れたのもあるけど、ここで外枠からねじ伏せるんやから、かなり力付けとる。大一番に向けて、今の機動力はセールスポイントやね。ナムラビクターも強い負け方。もう5歳やで、気性的に成長あれば信頼できるんやけどな。クリノスターオーは、ライバルが仕上がればこんなもの。
368
ワイドバッハ。もろに展開がハマったな。内心、ユタカちゃんは距離とか、懸念しとったんやないかな。勝つ時はこんなもんやけど、それにしても凄い脚。逆に、勝ちに行って一番強い競馬したんがエアハリファ。それでも、ここはみやこS組よりも一枚落ちる感じやね。3歳馬に頑張ってほしかった。
369
タガノエスプレッソ。馬の行く気に逆らわず、岩田が上手く立ち回った分やね。やっぱり素質はアッシュゴールドのほうが上。厩舎も池添も用心しながら、先を見据えて競馬させとる。ナヴィオンはちょっと中途半端な乗り方した。あの位置から、勝ちに動くか教えるか、紙一重のところではあるけどな。
370
ラキシス。これ以上ない競馬をしたヌーヴォレコルトを目標に、最高の立ち回りやった。昨年より気性から中距離向きになっとって、厩舎も狙い済ましたレースを獲りきった感じ。ディアデラマドレも枠の差で負けただけ。内を捌けとったら、勝っとったかもわからんね。キャトルフィーユもよう頑張っとる。
371
乗り方は悪くなかったよ。いや、あれしかない。馬がもうダラッと回ってくるだけになっとる。変わるならここやと思ったけどな。使う番組も難しいし、復活は厳しいかもしれねえな。@iokatuwallet: @andokatsumi メイショウマンボはいい位置だと思ったんですがいかがですか?
372
秋華賞が究極の仕上がりやったし、あんな乗り方は狙ってもなかなかできるもんじゃねえ。今日の馬場で、内枠の馬にああ立ち回られたら仕方ないわ。@momokuro_kanako: @andokatsumi ショウナンパンドラの敗因はなんでしょうか?
373
ミトラ。日本にすりゃラフなレースでミソをつけたけど、バルザローナが今度の来日はマッチしとる。馬場読んで勝つところは勝つんやから。中距離適性もあったけど、それより乗り役と相手関係。外国人繋がりで、やっぱりムーアは大したもんや。特に今日のルファルシオンなんて、完全に腕で勝たせとる。
374
ダノンシャーク。オレも乗ったことがあるけど、全身バネみたいに軽い馬。今の京都の芝で、勝つにはこれしかねえっていうイン差し。あの枠から、あの進路で勝ち切るんやから、今日は岩田を褒めるしかない。持ち味を出しきった見事な勝利。フィエロはあの競馬して負けたんやから仕方ない。もう運の領域。
375
ミッキーアイル。してきた競馬の経緯から、今日の展開になったらこうなる。ただ、かみ合った時は楽勝するんやから、逃げ馬の宿命みたいなもん。グランデッツァ、トーセンラーは持ち味出しきっとる。やっぱり、京都の良馬場での走りはいい。終わってしまえば、この結果にはほぼ納得やね。