326
マーティンボロ。他との比較から、一番ハンデに恵まれとった。どんな乗り役でも、追えば確実に伸びてくるように力つけとる。しかし、来週から読むのが難しそうな馬場やね。小倉2歳Sは上手く乗った馬順に来たようなレース。それでもオーミアリスにはビックリした。WIN5もキャリーオーバーや。
327
リトルゲルダ。鮫島さんとこに、パドの後継できて良かった。枠と流れが噛み合ったところあるけど、力付けとるのは間違いねえ。この厩舎は、馬の能力よりワンランク上まで成績出してくるんや。ハクサンムーンは、強引にでもハナ切ったほうが良さそう。負けたけど、今日の競馬は圭太に収穫あったと思う。
328
クラレント。斤量1キロ増えて、前走よりも強かった。新潟コースがいいのは勿論、田辺と抜群に手が合っとる。G1ではワンパンチ足らんかったけど、今年のメンバーなら戴冠あるかも知れん。サトノギャラントは一か八かが裏目に出ただけで、北村の気持ちは分かる。キングズオブザサンは使った次が注目。
329
競馬に真面目というか、プランがあってオレとは違ったタイプの騎手。JCとか宝塚、やられたってレースもあった。円熟味を増す時期に残念やったけど、テッちゃんらしく競馬を盛り上げてくれると思うよ。@shinjboy: @andokatsumi 佐藤哲三騎手の引退について一言お願いします。
330
ヌーヴォレコルト。今日の馬場にマッチした完璧なレースやった。とにかくセンスがある。秋華賞の大本命やね。タガノエトワール、リラヴァティはトライアルだからこその激走。レッドリヴェールは馬体増えてた割に寂しく見えた。溜める競馬のほうが合うのは分かったけど、次も厳しいかも知れんな。
331
イスラボニータ。馬体はそれっぽいんやけど、オレの中のフジキセキ産駒の概念を覆す強さ。あれなら距離も大丈夫。完全にライバルとの勝負付けを済ませた。トゥザワールドは完璧に乗ったけどな。抵抗できずに交わされとるで、相手が悪かった。この血統らしい詰めの甘さもある。タガノグランパは厩舎力。
332
ワンアンドオンリー。折り合いを意識した上で自分から動いて、叩き合いを根性で差し返すんやから地力が違う。使って良化する馬やし、菊花賞に向けて視界良好。牡馬も2、3着はこれぞトライアルって結果。サトノアラジンにはがっかりした。距離もあるんやろうけど、相手強いと萎縮するタイプなんかな。
333
オールカマーは上手く乗った順に決まったって印象。マイネルラクリマをこの条件で勝たせるんやから、圭太は大したもん。リーディングは当然、アイツはこれから大きいところを獲ってかんと。ラキシスは春とは状態が違っとる。この秋も昨年くらいは走ってきそうやね。人気しねえならG1戦線の穴に。
334
クリノスターオー。あの手応えから差し返すんやから根性あるけど、ナムラビクターは久々と相まって小牧が綺麗な競馬した。あれだけズブいと、強い相手に被された時はわからんね。今日のメンバーでは力が抜けとったってこと。トウシンイーグルはやっぱりダート合う。揉まれれば、まだ強くなりそうや。
335
スノードラゴン。ダートで一度乗ったことがある。そん時のイメージが残ってて、まさか芝のG1を勝つなんてビックリした。典型的なサウスポーが、何の不利もなく、馬場のいい大外を回ってきた。前のレースも8枠決着。新潟最終週の実施で最も恩恵を受けた馬。勝つ時は全て噛み合うもんなんやね。
336
強い競馬しとるんやけど、ストレイトガールは運がない。馬群を縫うように岩田らしく追い込んだで、今日は大野にしてやられたな。前走時も言ったけど、ハクサンムーンは行き切ったほうがいい。あのスタートでコパノリチャードも出遅れたんやから、ダッシャーゴーゴーあたりを行かせる場合やなかった。
337
トレヴ強かったわ。他の騎手が進路を譲ったかと思わせるほど完璧な内容。オルフェーヴルが完敗したのにも改めて納得した。正直、位置取りからして日本馬は競馬になってなかった。
338
ハープスターは距離。一瞬オッと思わせる脚使っとるけど、最後は脚色が鈍った。先行したならともかく、あの位置から仕掛けての結果やから。ジャスタウェイは内を突くなら、もっと前に行くべきやった。最後までジリジリと伸びとるで、乗り方ひとつで着順上げられた。ゴールドシップは自分でやめとるわ。
339
凱旋門賞を勝ちてえなら、まずは外国人騎手を乗せるべき。技術の前に手綱の長さ、ギアの入れ方などセッティングが違うし、あいつら日本では騎乗停止になるような、おしくらまんじゅうを年中やっとるんやから。今の日本の競馬は世界でもトップクラス。トレヴとジャルネでJC勝てるか?競馬が違うんや。
340
オレは笠松出身やから、日本の中央G1が最高峰やと思っとるで、成績良い馬が凱旋門賞を目指すという風習に疑問。むしろ、適性ある馬を見極めて連れてくべきやし、秋天の価値も下がった気がする。どうしても凱旋門賞を勝ちたい騎手は、ルメールくらいの覚悟で、フランスに長期滞在して修行すればいい。
341
クラリティスカイ。乗り手を選ばないタイプやね。一戦毎にパフォーマンスを上げとる。時計が優秀やし、1800も完勝しとるで、暮れのG1のみならず、皐月賞まで意識できる。ネオルミエールは素質で走ってきた感じ。状態がまだ途上やったかな。ミッキーユニバースは、あの一本調子だと重賞勝てない。
342
毎日王冠ってこんなレースやったっけ。1800、前哨戦のスペシャリストで混戦やった。エアソミュールは展開とマッチして、ソツないレース運び。この馬はあたりのやわらかい騎手と合っとる。ベストマッチやった。サンレイレーザーも、それこそ田辺のファインプレー。ただ、この組は秋天じゃ厳しいな。
343
上手く捌けば勝っとった競馬。賞金的にも痛恨のクビ差やったな。東京1800がベストやで決めたかったし、陣営も次に使うところ迷うやろ。ただ、この馬は重賞勝つわ。@backdoor16: @andokatsumi スピルバーグは勿体無い競馬をした様に見えたのですが、どう映りましたか?
344
ベストウォーリア。今回のメンバーならこうなるわ。能力どおり、人気どおりの結果やね。しかし、中央と地方の格差に年々拍車がかかるのはどんなもんやろか。G1とはいえ、地方馬の斤量でも軽くせんと、やってるほうのモチベーションも上がらんて。主催側が中央からの恩恵に満足しとるんやろね。
345
ラストインパクト。やっといい頃の走りに戻った感じやね。今日はハミのとり方から違っとって、もっと良くなりそうな雰囲気があった。帰国してノリもユウガも重賞勝ったで、やっぱり期するものがあったんやないか。しかし、タマモベストプレイは兄弟と全くタイプが違う。フジキセキも最後にやりよるわ。
346
競馬場の構造から、パドックで音が反響する阪神が苦手な可能性もあると思っとったけど、どうやら牡馬と走ると駄目なんやね。スッキリした。エリザベス女王杯なら変わるはずやけど。@bzw2: @andokatsumi メイショウマンボは牡馬混合では力不足なのでしょうか?
347
ルメールとデムーロ。オレん時もそうやったけど、ファンの声は有り難い。おめでとうは気が早いけど、二次受かれば、来年の競馬は激動やね。今後、追随する外国人がいるのか、それに対してJRAの対応も興味深い。来年の凱旋門賞なんて、日本馬にJRA所属のルメールが乗っとるかも分からんわ。
348
ディアデラマドレ。夏から力つけとるね。最後に来られてまた伸びたし、着差以上に強い競馬。これはエリザベス女王杯でも楽しみや。スマートレイアーは理想的な乗り方したけど、使える脚が一瞬で東京は向いとらん。よう頑張ったと思うよ。ホエールキャプチャは東京なら自在性ある。現状の力だけ走った。
349
ショウナンパンドラ。状態も抜群に良かったけど、スタートを決めて、岩田がしたかった競馬をそのまんました浜中が見事やった。パッと動けるし、どんな流れにも対応できる馬やね。ヌーヴォレコルトの敗因はその真逆やけど、人気もしとるし、前に塊があったで外回らざるを得なかった。力負けじゃねえわ。
350
オレが思っとったよりも力ある。正攻法の競馬でヌーヴォに迫っとるし、まだキャリア5戦目。松田のテキんとこの3歳牝馬でハープは別格としても、今日の着順は鵜呑みにしてええと思うわ。@s_h_o_t_s_h_o_t: @andokatsumi タガノエトワールについて一口お願いします!