301
ベストウォーリア。今日の切れ味見ると、ベストは1400やね。東京マイルの競馬よりも内容が随分良くなっとる。キョウワダッフィーがセンスの良さで最高の立ち回りしとるから、ここでは力が一枚上やったということ。パドトロワは和田がベストの騎乗したけどな。さすがにピークを過ぎとるわ。
302
メイショウナルト。地味にまたハーツクライ産駒。得意の夏、小回りを照準に仕上げてきたんやろね。田辺もスタートを決めて、内一頭分だけ馬場のいいところをピタッと回ってきた。今日のレースに噛み合ったな。ニューダイナスティは前を追いかけず内を立ち回った分、マイネルラクリマはハンデにつきる。
303
今日はキンカメに会ってきた。相変わらず穏やかで、ええ子やったよ。その血を引いとるで、ロードカナロアも性格的に似たところあるみたい。
304
今週も芝が先行有利やったで、特に函館記念は騎手の意識が前に集中した。そんな中、中団から後方で冷静に立ち回れた馬達が掲示板を独占した感じやね。ラブイズブーシェは掴み所がねえ馬やけど、要所で走らすあたりがコパさん。ダークシャドウは一頃と状態が違うし、ステラウインドは充実してきたな。
305
ローマンレジェンド。行かないと話にならねえ馬場やったけど、58キロを背負った骨折明けであの競馬ができるんやから、陣営の執念が感じられる仕上げやった。正直、昨秋とは別馬クラスの状態やったと思う。ちょっと、反動が気になるくらい。クリノスターオーは完全に型を掴んだな。まだまだ強くなる。
306
サダムパテック。中間から動けとったで状態面もあるけど、何より最終週の馬場とマッチした。ここ2走も道悪で人気より走っとって、G1勝った時も稍重やったかな。58キロを背負っての結果やし、条件が噛み合えばまだやれるってこと。ミッキードリームは今年も2着。同じ馬がよう走るレースやね。
307
キャトルフィーユ。読み通りの流れじゃなかった感じやけど、ユーイチが冷静に立ち回った。前の馬を抜かんとするところあるで、結果として早目先頭の展開も噛み合った。アロマティコは前走と同じ競馬。コウセイも仕掛けをよう我慢しとる。反対にスマートレイアーはもうワンテンポ遅らせたかったな。
308
セイコーライコウ。あの枠からの競馬で最後は仕掛けを待つ余裕あったし、7歳にして力つけとる。着差以上に力差を感じたし、ヨシトミが手の内に入れとるね。フクノドリームは枠にも恵まれて、隣の馬が飛ばしたで進めやすかった。何より、今年は全体的にピーク過ぎた馬が多かった印象やね。
309
もいわテラスとか、新しい中にも札幌らしさが感じられて良かった。一度行くべき。元騎手としては、綺麗な馬場のほうが気になったけど。@kaz1974113: @andokatsumi 新しくなった札幌競馬場の感想を聞かせていただけませんか?
310
サトノノブレス。夏場のG3じゃ力が違うという競馬やったね。道悪も苦にしとらんかったし、あの自在性があれば秋が楽しみやね。陣営もそのつもりで仕上げたんやろうけど、ここで賞金を加算したんはデカイ。マーティンボロもメイショウナルトも本来は軽い馬場でこそ。それを思えば内容は文句なし。
311
アジアエクスプレス。攻め強化とブリンカーでよみがえった感じやね。あれで無理に先行しとるわけやないし、まともなら能力が違ったな。そもそもダート向きやで、これからは路線を定められる。3歳ダートなら文句なしにナンバーワンやと思う。あの位置から溜めとけば、アスカノロマンは2着まであった。
312
日曜は新潟行く。ある程度の馬場までならダノンシャークやと思うんやけど、どこまで雨が降るかやね。
313
今日は佐賀やね。雨が降ったり止んだりであいにくの天候やけど、2回ほどトークショーある。競馬場におる方は是非。
314
トークショー終わった直後にゲリラ豪雨。一瞬にしてこんなやで。超不良馬場や。
315
雷も。さらに降ってきた。ここまではなかなかないで。
316
エーシンビートロン。ハナを切った後はガンジスより息が入っとったし、今の勢いを思えば順当勝ち。トークショーでも話題になった例の新馬戦、これで5着まで重賞ウイナーや。ピッチシフターは外の2頭に比べて、内枠から勝ちに動かんかった分もあるけど走る馬やね。名古屋の生え抜き牝馬で立派な2着。
317
札幌記念の本命は迷わんで決まった。それ以下の順番のほうが難しいな。
318
ハープスター。競馬っぷりがオークスとは別馬。グリップの利く洋芝と52キロでスムーズにギアが入った感じやね。凱旋門賞に向けては相当に明るい材料。もうひとつは距離。やっぱりこの馬は、2000くらいまでがベストなんやと思う。こっちに関しては、今回が格別に強かった分だけ懸念材料になるな。
319
ゴールドシップ。想定どおりというか、内の奇数枠からだとあんな位置取りになる。今日はハープスターが先に動いてくれた分だけ、あそこまで押し上げることができた。ただ、この馬もやっぱり洋芝適性は高い。本番で距離が延びるのもええし、向こうの競馬なら枠は関係ねえから。それより馬群を捌けるか。
320
期待しとったんやけど、逃げ馬が負ける時はあんなもん。先行馬が追いかけた上に、ハープスターがあそこから動いてきたらこうなる。個性的な馬やで、勝つ時はまた鮮やかに逃げ切るんやないかな。@YsgeJapan: @andokatsumi トウケイヘイローについてお願いします。
321
北九州記念は、完全に追い込み有利の馬場状態やで、有力馬が後方でけん制し合った結果の前残り。サマーシリーズ限定というか、G1には繋がらねえと思うわ。応援しとる厩舎なんやけど、鮫島さんとこはやっぱり夏場が得意やね。
322
キーンランドCのワンツースリーは流れひとつの力関係。今年のメンバーならG1でもチャンスあると思う。ローブティサージュもレッドオーヴァルも4歳になってスプリント色が強くなってきた。今後はいいライバル関係になるんやないかな。マジンプロスパーは馬主孝行。佐々木さん、今秋も熱くなれるわ。
323
ミュゼスルタン。新馬でもそうやったけたど、器用でセンスがある。新潟での連勝やけど、コース替わりも問題ないタイプ。それでも、スケールはアヴニールマルシェやね。初戦と今日の内容見ても延びてこそやと思うし、クラシックでも楽しみな存在。ただ、時計はレコードでも、昨年級とするのは気が早い。
324
パドトロワ引退。気を遣って鮫島さんが連絡してきてくれた。7歳まであの路線で頑張ったんやから偉い馬。思い出に残っとるんは、勝った時よりも惨敗した京阪杯。状態良かったのに動かしきれんで、オレは引退を決意した。思えば、当時から馬も気持ちが萎えてたんやないかな。種牡馬になれるのは何より。
325
ブライトエンブレム。競馬場で見とったけど、フロックで差せるような流れやなかった。見栄えもかなり良かったし、今日のレースが終わって、将来が抜けて楽しみな馬やね。マイネルシュバリエは勝負根性あるし、追ってからがいい。昨年はお姉ちゃんが2着やったで、ここからどれだけの成長が見込めるか。