276
ワンアンドオンリー。今日は1コーナーまでの位置取りが全て。それを制したのがノリで絶妙の騎乗やった。ゴールまで他の有力馬にロスがある中、完璧に立ち回ったし、執念も背中を押したんやろうね。橋口先生、おめでとうございます。ノリ、やったな。マエコーさん、コンペを明日にしとくあたり凄いわ。
277
エキマエ故障のあおりでトーセンも可哀想やったけど、イスラボニータも影響受けた。早目に先頭に立つとフワッとするで、その隙をつかれたところがある。フジキセキ産駒にして距離は問題ねえし、やっぱりこの馬も強い。トゥザワールドは好枠からもったいねえ競馬した。1コーナーまでの位置取りが全て。
278
もともと小さい馬やから、まずマイナス体重が並の馬よりこたえるわ。外枠引いた時点で厳しいと思ったし、今日の位置からだと仕方ねえ着順やね。@iko1k01k0a: @andokatsumi レッドリヴェールについてお願いします。
279
目黒記念はもろにハンデ戦って感じの不思議なレースやったな。ただ、もうひとつの見せ場で勝つあたり、エビちゃんはさすが。ラブリーデイはあの競馬して負けたらしゃあないわ。ダービーの話に戻れば、むしろトゥザワールドも、あの位置で勝負してほしかった。
280
来週もハーツクライ産駒やろ。セレクトセールはとんでもなく急騰するな。大和屋さんも嘆いとったで。ということで、乗り役はプレッシャーかかるな。
281
鳴尾記念は、もう一回走ったら、まるっきり着順が変わりそうなレースやった。先への指標にはならんね。それでも、かつての実力馬に勢いがなくなっとることだけは確か。
282
ジャスタウェイ。不良馬場に苦戦しとったし、決して向いとる流れでもなかったけど、やっぱり底力が違った。見逃しちゃいけねえのが、冷静に馬場を読んだヨシトミのファインプレー。普通なら、直線で外を回したくなるところ。そういった意味で、千載一遇の勝ちパターンを逃したコウセイは運がなかった。
283
勝ち馬以下の数頭は、正直なところ馬場の恩恵やとオレは思っとる。グランプリボスもショウナンマイティもこれで復活とは言えんし、そういった意味で、この路線は秋に向けて面白くなりそうやね。能力ある馬の柱が道悪で汚れたわけやから、予想しがいが出てくるわ。
284
やっぱりジャスタウェイ回避やね。あの馬場で走ったあとやから、賢明な判断やと思う。オレ的にも、これで宝塚記念は迷わなくて済みそうや。
285
良かった。雄大でキンカメに似た雰囲気あるで、案外いい仔出すと思っとるんやけどな。@keibalab: 引退が発表されていたベルシャザールは、競走能力喪失と診断されていた右後脚の治療にメドが立ったことから、来春からの種牡馬入りが決定。社台スタリオンステーションで供用されるそうです。
286
ディアデラマドレ。今日は文句なしの内容やった。53キロもあったけど、このレースを1番人気で勝つんやからコウタを褒めてやらねえと。今後もお母さん級の活躍はするんやないか。阪神は特に合っとる。フーラブライドもトップハンデでよう走っとるけど、将来性は断然で勝ち馬のほうやね。
287
ディサイファ。いつも堅実で、今日も特別に走ったわけやないけど、枠と展開が噛み合ってやっと順番が来た感じ。相手なりやで、今後もそれなりにまとめてくると思う。この馬を物差しにすると、前走のグランデッツァは半端なかったわ。不良馬場の安田記念は度外視して、改めて次走に注目やね。
288
正直、厳しいと思う。嫌々で回ってきとる感じが、オレが最後に乗った安田記念から変わってないんや。頭がいい馬やで、苦しいところがあって、自分で加減してしまうんやろうな。@kazuhiroiki: @andokatsumi ペルーサはまだ可能性はありそうですか?
289
函館で東京で一本人気馬が大敗したけど、負け方としては対照的。ストレイトガールは先行した馬が下がってきて、完全に行き場をなくしとる。あれで、乗り役を責めるのは酷。アジアエクスプレスはコーナーまで悪くなかったし、敗因が分からねえからタチが悪い。どっちも、今週使ったことが運の尽きやね。
290
函館スプリングSは外を上手く立ち回った馬が来とるし、ユニコーンSは勝ち時計的にも疑問符がつく。先に向けて、取り立てて注目したほうがいい馬もおらんかったな。ストレイトガールとスマートオリオンが力負けでねえことだけ強調しとく。
291
帝王賞はああいった馬場やったし、ワンダーアキュートの経験がモノを言ったレース。ユタカちゃんも、道中シメシメと構えてたんやないかな。コパノリッキーは段々と距離もこなすようになると思う。オオエライジンは残念の一言。地方ファンを熱くさせる存在やった。不運にも、雨で走る機会が多かったな。
292
ニコ生で公言したで、この夏はダイエットする。現役時代を思えばすぐに落ちるやろけど、平均馬体重でマイナス5キロが目標。涼しくて、飯も美味い札幌滞在がポイント。それでも、夏の北海道は外せんところやね。
293
ゴールドシップ。走る時はこんなもん。勝ち時計は去年よりも遅くて、枠から馬場、展開まで全てが噛み合った結果やね。ノリも馬の気持ちに逆らわんと、平常心でベテランらしい騎乗をした。今年の上半期を象徴するような締めくくり、巡り合わせだったんじゃないかな。
294
ジェンティルドンナは馬場と右回り、メイショウマンボは阪神コースが苦手なんやね。それぞれ、今日の結果でハッキリした。一番不可解だったのがウインバリアシオン。今日の馬場はこなすはずやし、距離は若干忙しい嫌いはあったけど。目に見えねえ疲れがあったんか。G1は勝てねえ運命なのかな。
295
初めてジェンティルに先着したな。展開が向いたのが一番やけど、無理せず安田じゃなくて宝塚を選んでリベンジするあたりが佐々木さんらしい。前走の勝利で馬も覇気を取り戻したんやと思うよ。@kizunano1: @andokatsumi ヴィルシーナの好走についてはどう思いますか?
296
グランプリくらい、公開で陣営がくじ引いて、枠順の抽選やればいいと思うんやけど。パーティー形式にすれば盛り上がるし、そこで調教師がコメント出せば、マスコミも報道しやすい。見る側は予想の検討にもなる。引退するまでは、こんなこと考えもせんかったけど。大レースこそ誰もが悔い残さんように。
297
今週末から札幌滞在。特技が忘れることとはいえ、ぼちぼちダイエット始めなあかんな。ちなみに、この特技は現役時代に気持ちを切り替えるのに役立ったし、同じ映画を何回も楽しめるで得やわ。馬に関しては、頭よりも体で覚えとった。
298
この時期のハンデ戦は、やっぱり上手く立ち回ったもん勝ち。CBC賞はユーイチが冷静に流れを読んどったし、ラジオNIKKEI賞は松岡が2戦目で折り合い面を考慮したんが大きかった。ベルカントはコーナーも直線も左回りの影響あり。クラリティシチーは終始、可哀想な競馬やったで能力は抜けとる。
299
ハッピースプリント。自分から勝ちに動いて強い競馬したけど、ここに入ると残念ながら抜けた馬じゃないということ。JRA勢は初コースで初ナイター、今日のコンデションやから。カゼノコも凄い決め手あるけど、いつも勝てる脚質やないしな。正直、3歳ダート路線のレベルをオレはまだ疑問に思っとる。