安藤勝己(アンカツ)(@andokatsumi)さんの人気ツイート(いいね順)

976
今週末に大きく変動あるやろけど、皐月賞直前までの最新版ね。 アンカツが選び抜いた「3歳牡馬番付」大混戦の皐月賞&ダービーで勝ち負けを演じるのはどの馬だ?|競馬|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva sportiva.shueisha.co.jp/clm/keiba/keib…
977
ラッキーライラック。精神面がドッシリしとって、ロックディスタウンのテンションとは対極にあった。新潟、東京、阪神と渡ってあの雰囲気やから、今後も安定して力を出していけるはず。リリーノーブルも中1週であの落ち着きは立派。マウレアもそうやけど、大舞台に飲まれてない3頭の決着やった。
978
アエロリット。抜群のスタートから周りの出方を見ながら逃げて終始マイペース。1600〜1800mなら安心して見とれる。また、後続が牽制し合ってもろに先行馬ペースになった。そんな中で差してきたステルヴィオも適性を見せたけど、ユウガが直線内を選んでユーイチが外を回せてれば2頭はそのまま残れてた。
979
ファンタジスト。レースのレベルは疑問やけど、混戦だからこそセンスが目立った。ここを使ったことが先々にどう響くかやね。ブラストワンピースは格が違う勝ち方。将来性は3歳ナンバーワンやと思ってたけど、ダービーからの成長力が凄いわ。ローテも間隔的に好感持てるし、無事にいけばまずG1を獲る。
980
アエロリット。好枠を利して最高の立ち回り。先週に続いてでケイタは悔しいやろけど、持ち味を存分に活かしとる。スワーヴリチャードもあれで負けたなら仕方ない。惜しむらくは時計が速すぎたし、いつもより反応が鈍かったもんで、外に併せにいったところで内から伸びられた。収穫のが多かったくらい。
981
前走とはメンバー違いすぎたし、現状の力差やと思う。この馬は気性面の成長がほしいところやね。恐らく、少しメンバー落ちて、道中モマれなければ楽勝するよ。 twitter.com/p_flowers81742…
982
サトノアラジン。今日のがずっと言い続けてきた、この馬が最も力を発揮できる乗り方。枠の並び、パンパンの良馬場、腹を決められる人気と、勝つ時はすべてかみ合うもん。ロゴタイプは今年もあわや。1分31秒台の追い込み決着を残すんやから田辺の逃げは絶妙。また、馬の適性にピッタリの舞台やね。
983
ルヴァンスレーヴ。芝でも走れそうなフットワーク。楽に位置を取って、折り合った上でマークされたゴールドよりも追い出しを遅らせとる。言うならば完勝で、これからのダート界を背負って立つ逸材。ゴールドドリームは完調手前の印象で、今だとマイルも少し忙しい。次からは成長力と適性の勝負やね。
984
ディアドラ。本質的に忙しい1800mの良馬場を追うだけ伸びて間に合うんやから力つけとる。今日は馬体に余裕もあったしね。一戦毎に進化していっとる馬で、エリザベス女王杯は強い3歳世代との対戦が楽しみ。リスグラシューは良くも悪くも個性を見せとる。ソウルスターリングは成長力で差をつけられたな。
985
今週はもちろんユキちゃんの見せ場があるし、競馬予想界のヴォルデモート卿にお断りをさせてもらった。 【ヴィクトリアマイル】コレに乗ったら勝つ自信あり!G1通算22勝のアンカツが選んだ「一番勝利に近い馬」 youtu.be/N7eQ3KXyaTs @YouTubeより
986
久々に気まぐれ注目馬いってみようか。小倉2R⑤ユーイチ、小倉3R⑮ミライ、札幌5R⑤ユウガ、新潟6R⑤ダイチ、小倉7R④藤懸、小倉8R⑥ユーイチ、札幌8R②タケシ、札幌9R③タケシ、新潟10R⑨田辺、北九州記念⑦ユーイチ、新潟11R①コーセイ、札幌記念 引用先→メール配信(結構自信あるよ) twitter.com/keibalab/statu…
987
馬の将来を考えて試したのか、デキやペースへの戸惑いで行きたくても行けなかったのかがポイントやね。前走までの感触から試しながら勝てると思ったのかもしれないし。オレは馬の弱点を把握する上で、敗戦も必要って思っとる派やから。 twitter.com/outrageyamazak…
988
メイショウテッコンは想像以上に絡まれたけど、あの先行力は武器やね。カリカリした逃げやないし、すんなりの展開なら菊花賞でも分からない。エポカドーロはあれだけ躓いたら今日のところは仕方ない。ただ、本番に向けて戦法が増えたことはたしか。距離は保つことが分かったし、やっぱり力はあるよ。
989
アドマイヤビルゴね。正直、思っとった以上に完成度が高くて走る。時計も優秀やし、文句なしに強かった。課題は成長力と、乗り役の調整でしょ。色んな面で、王道組をまだ上に見とる。 twitter.com/ponkotsumaster…
990
ペルシアンナイトは相手を気にせず持ち味を大事にした結果②着。乗り役のファインプレーだったと思う。アルアインも上手く乗って力は出し切っとる。ただ、使える脚が一瞬やで、見た目よりも勝たせるのは難しい。サトノダイヤモンドは中2週じゃ復調できなかった。シュヴァルグランはいかにも次やね。
991
ディアドラ。札幌、紫苑Sと勝って12キロ増で臨めるんやから、大した成長力。馬場もマッチして、直線はさすがルメールって進路取り。ミルコが勝ちに動いたことで開いたスペースを見逃さなかった。リスグラシューも強い競馬しとるけど、スタート悪いのが弱点。道中で脚を使わざるを得ない分の差やね。
992
ついついジャパンカップにフライングしたけど、妙味あるエリザベス女王杯になるんじゃないかな。 【エリザベス女王杯】今年はわかりやすい!? アンカツが選ぶ勝利にイチバン近い1頭! youtu.be/Vu8npr52TbA @YouTubeより
993
先着されたのは全部G1馬だからね。惜しむらくは圏内に残せなかっただけで、持ち味を活かした乗り方だったと思うよ。 twitter.com/niko_keiba/sta…
994
フィアーノロマーノ。あのペースを楽に先行、直線もう一度加速して押し切るんやから結構なもん。また、力があるプリモシーンとマイスタイルも上手く乗ってるだけにね。ハンデの分で伸び切れんかったギベオンまで、この路線を盛り上げていけるんやないかな。安田記念も結構なメンバーになりそうやね。
995
嘘みたいな話やね。ちょうど先週、連勝した後に京都競馬場で会話を交わしたところやった。前日の無事、危険を察知するための歩様についてとか。いくらパフォーマンスが得意でも、目立ちすぎやろ。本当に残念やけど、残された側は受け入れて前を向いていくしかない。
996
テンションの高さが能力を妨げとる感じやね。 twitter.com/sinoame00/stat…
997
シュヴァルグランは先のシーンで動かされなければ横綱相撲で押し切ったはず。京都なら待っても良かったけど、コース慣れはしとらん騎手やし、ボウマンでなければそもそもあの位置を取れとらんでしょ。クリンチャーも2頭に格負けしたけど上手く乗ってた。前走もあるから出しては行けないからね。
998
ファインニードル。ムラっ気があるけど、スムーズに立ち回れた時の爆発力は凄い。終始、馬場がいい所にエスコートして、人馬がかみ合っての勝利。パドックの気配も抜群やった。レッツゴードンキもあれで負けたなら仕方ない。どうしても抜け出すとフワッとするで、岩田も分かって仕掛けとるんやけどな。
999
スワーヴリチャード。半馬身差でも力が何枚も上って内容。今までとは違ったアプローチで先に繋がる勝ち方やった。馬体も成長しとったし、行きたがった後に収まりもついたしね。サトノノブレスは持ち味を出しきって、他も引いてくれたからね。ダイヤモンドは地力できた③着。順調なら次は変わってくる。
1000
エアスピネルはユタカちゃんとは違うアプローチで、ガッチリと位置をとるムーアらしい騎乗。あれで②着なら仕方ないけど、勝負所で突き放しきれないところが個性なんやろな。サングレーザーもエアを見ながら器用に立ち回ってた。マイルの方がむしろ乗りやすそうやったし、来年がかなり楽しみな逸材。