926
ライトオンキュー。立て直してデキが良かったんやろね。ビックリするくらいに弾けた。モズスーパーフレア(馬場もある)然り、このレースより前に目標を置いていた組とはフレッシュさが違ったね。アイラブテーラーはセンスもあるし、来年が楽しみな馬。経験と結果を合わせて出したレース内容やった。
927
代打オレ。アクシデントあった時にまた呼んでください。
【伝説回】ウマおじさんPart2にアンカツさんが来てくれました!! youtu.be/_RG5dphAGhU @YouTubeより
928
キセキはスタートが上達して、返し馬の高テンションに逆らわなかったユウガの好判断。あのペースで残すんやから力がある。ただ、今後も逃げ馬になりかねない作戦でもあった。スワーヴリチャードは出負けと接触でリズムを崩したとはいえ負けすぎ。とりわけ、道中の走る気のなさは尾を引きそうやった。
929
ジェネラーレウーノ。とにかく中山巧者で型にはまると強い。距離は問題ないと思うで、菊花賞行くなら自分のリズムで運べるかが全て。今後もムラがありそうやけど、田辺が乗り続けてほしい馬やね。レイエンダは能力確かもG1級かと言われると疑問。人気は背負う宿命やけど、どこかに落とし穴がありそう。
930
札幌2歳Sはゴールドシップのスタミナが活きた。ただ、小柄で仕上がってたブラックホールに対して、サトノゴールドは気性も体もまだ子供。距離を延ばしつつ、真価を発揮してくと思う。将来性は後者やろね。ダーリントンホールは札幌内枠で陥いるパターン。再加速して力は見せとるで、改めて次走に注目。
931
展開負けやね。クロノジェネシスの位置を取りたかった。いやいや、勝ち馬以外とは双璧やったと思うよ。 twitter.com/Unname_lIl/sta…
932
サングレーザー。抜群に良かった枠の並びを活かした。前がかりの展開を中団につけて、仕掛けをツータイミング我慢しとる。あれだけタマると瞬発力が違う馬。マカヒキはじっくり立て直して馬体が良くなってた。モズカッチャンもあの位置からようきた。洋芝が合っとって、大味でもソツがない進路やった。
933
京王杯ワンツーは時計も速いし、函館2歳Sの内容からも、短距離で活躍していきそう。ただ、ここからのローテが難しい。どこを使って育てていくかやろね。ファンタジーSは正直、レベルが読めなかった。レシステンシアは仕上がりの早さと操縦性で押し切った印象。この組ならリアアメリアのほうが上かな。
934
キンカメは自信持って早仕掛けできた。ウインバリアシオンも直線半ばまでもらったと思った。たしかにこれは不変のファクターやね。 twitter.com/keibalab/statu…
935
スワーヴリチャード。文句なしの強さ。無理に菊花賞に間に合わさんと、ジックリと立て直した効果が出とる。ダービーの時計面で3歳牡馬のレベルを甘く見とったけど、考えを変えないといけないくらいのインパクト。まだまだ先は長いで、方針を変えず慎重に使っていってほしい。
936
アルアインはアエロリットが途中から行ったことで脚を使って、早目にタレたのが誤算やった。ワンタイミング抜け出しが早くなって、2頭のいい目標になった。モズアスコットはテンションが高かったで、もう少しペースが流れてほしかった。致命的でないにせよ接触もあったし、負ける時はこうなんやね。
937
レーヌミノルの乗り方は酷かった。あんな一瞬で仕掛けたら、前半ゆったりと行かせた意味がない。ジワッと追い出しとけば楽に勝てたレースだし、ジューヌエコールにも迷惑かけんかった。その点でミルコはメインを連勝しとる余裕があったね。カラクレナイの末脚を信じて、冷静に一番伸びる所を選んどる。
938
展開って言えば、小倉大賞典はマルターズアポジーが初めて出遅れた。掛かる馬やで、ああなるとソロッと回るしかない。それで流れが向いたのがタニノフランケルとサイモンラムセス。勝ったスティッフェリオは恵まれたわけやないで、完全に本格化したと見ていい。これからはハンデとの戦いになるかな。
939
月並みになるけど、馬場適性かな。それぞれ悪い競馬はしてない。ただ、この馬たちの結果を思えば、不向きな馬場と流れであの脚を使ったグランアレグリアがやっぱり際立つ。 twitter.com/UuR1k4ouqrCoqY…
940
ディアドラ。洋芝も合っとるんやろけど、開幕馬場であの内容は文句なしに強い。牝馬同士なら抜けた存在になる可能性がある。ソウルスターリングは持ち直してたけど、ピークは3歳春だったのかな。今日の舞台で絶好枠から3着は物足りない。ダイメイプリンセスは千直の適性が他とは違っとる勝ち方やった。
941
いやいや。ジョッキーに向けては褒め言葉なんやて。 twitter.com/Mr_Children69/…
942
先行馬が揃っとった中山牝馬Sはフロンテアクイーンがキャリアを活かした。テン乗り、ここで700勝はかみ合ってのものだし、コーセイが持ってたってこと。しかし、ウラヌスチャーム3番人気もそうやけど、オッズ考えたらファンは予想上手い。引退レース馬が少なくないで、難しい組み合わせなんだけどな。
943
ディアンドル。レースを選んで5連勝。頭数多くなって重賞のここは試金石やったけど、1200mのペースが染みついてた。暑さに強い牝馬で体調も良さそうに見えた。アスターペガサスもスプリンターやね。アウィルアウェイは直線狭くもなったけど、桜花賞後で道中忙しかった。ただ、やっと復調してきたね。
944
不器用なところがあるのか今日の展開だと競馬になってない。直線も馬群を割れなかったからね。人気を落とした時の外枠とかで面白いタイプかもしれない。 twitter.com/p_flowers81742…
945
まともに走ってれば分かんない手応えやったよ。物見ってレベルの逸走やないし、よっぽど気性的なもんか、状態的に苦しがってたのか。ただ、ここからの立て直しは簡単やないと思うな。 twitter.com/uAcOLG3yFV3YHd…
946
アドマイヤジャスタは抜け出してから気を抜いてモタれる若さを見せとった。現時点では完敗やけど、まだまだ良くなる余地を残しとる。ニシノデイジーも堅実。前述2頭に比べれば厳しい競馬を強いられたし、どんな相手でも崩れずにまとめられる。フルゲートとか混戦でこそ真価を発揮してくるタイプやね。
947
あのスロー、2分26秒9の決着でも力がある馬の決着。入れ替わっても不思議ない3頭やったけど、ペースを見越したルメールの仕掛けにつきる。レイデオロはテンションがギリギリで、かえって動かすのに躊躇がいらなかった。藤沢和厩舎もオークスに続くダービー制覇で、ここ狙いのこだわりが実ったね。
948
アリーヴォは陣営のローテ勝ちって感じで、成績どおりの小倉マイスター。菊花賞使ったようにスタミナあるで、大外枠もプラスでしかなかった。 twitter.com/D_0426_D/statu…
949
コーナーの躓き、初ナイター、重い砂と敗因はいくつかあるけど、対応できるメンタルが備わってなかったってことやろね。ただ、力を出しての敗戦でないのが救い。これで陣営は目の前の課題に向き合えるし、また勝つ時は鮮やかなもんやと思うよ。 twitter.com/earlgrey531211…
950
ヴェロックスとコントラチェックは強かった。メンバー的に能力が抜けてたね。どっちも共通して言えるのは自分のリズムで走った時のパフォーマンスは強烈。道中でいじられる相手とやった時がどうかやね。ワールドプレミアは距離が延びて良さそう。その割に気性が子供やで、本格化はもうちょっと先やね。