安藤勝己(アンカツ)(@andokatsumi)さんの人気ツイート(いいね順)

876
レックススタッドでエイシンヒカリと。現役時代とはもう雰囲気が違っとった。優しい顔やね。
877
フローラSは下馬評どおりの混戦。その分でかなり枠の有利不利があった。ウィクトーリアは差して勝ったのが収穫。行けせれば行ける馬やし、選択肢が広がった。シャドウディーヴァはインの岩田。進路で権利をもぎ取った。フェアリーポルカは勝ちに動いて一番強い競馬したけどな。完全に枠に泣かされた。
878
ダノンスマッシュ。前にもつぶやいたかもしれないけどセンスがいい。もっと行く気になれな行けるやろし、今回のようにタメても外に出すと弾けるもんな。今のスプリント界では役者が違うってムード出してきた。ラブカンプーは使いつつようなってく馬。意外性あるで、人気を落とす本番が値打ちかもな。
879
ラッキーライラック。完璧な競馬で今日も強かった。ただ、桜花賞を見据える意味では楽に勝ちすぎた。本番は大本命になるで、脩がプレッシャーにどう対応するかやね。まだ緩さが残ってて、マウレア然り馬場もマッチしてた。反対にリリーノーブルはパワータイプに映る。当日の馬場ひとつで逆転もあるな。
880
ダイアナヘイロー。逃げ馬が勝つ時はこんなもんやけど、距離延長でより行き脚がついて先生の引退週に人馬とも見事な仕事やった。仕上げと意気込みが違ったってことかな。モズアスコットは飛躍を感じさせる、レッドファルクスは王者の力を示す内容。高松宮記念はこの2頭が主役級になりそだねー。
881
キタサンブラック。益々立派になって、パドックの雰囲気で勝利を確信したほど。サクラの動きでカッとしかねないところやったけど、馬が全く動じてないもんね。他の動きに惑わされず、少し早目に仕掛けた手綱捌きも絶妙で、どこまで行っても着差は変わらないって完勝。春天に向けても視界は良好やね。
882
モズアトラクション。ハイペースを絶好の位置取り。今日は追走に苦労しとらんで、デキも抜群に良かったんやろね。ハイランドピークは札幌走る。ここ2走の競馬も活きた。グリムはコースも展開も忙しすぎ。実績どおりに交流向き。特注はタイムフライヤー。続戦してけばダートでもモノになる走りやった。
883
ちょいちょい意見変えをつぶやいてきたけど、今年の3歳馬は層が厚い。マイルは特に古馬との差が出やすいで、このレースで掲示板3頭は衝撃的。ペルシアンナイトは展開を読み切ったミルコの好騎乗。あの位置取りから迷わず馬群に突っ込んだからね。怯まず応えた馬も立派やし、騎乗馬の選択も見事やった。
884
武蔵野Sは内枠の人気馬が、砂被るのを嫌がった。とりわけエアアルマスは2走前の経験から位置取ろうとしたけどそうならず、結果差し馬が台頭する展開に。上手く乗れたジョッキー達で決まった感じやね。ワンダーリーデルはここまで厳しい競馬をしてきとる。タイムフライヤーは適性を指摘してきたとおり。
885
リスグラシュー。調教あれだけ動けててのプラス体重やで、馬がシッカリしてきた。スタートも五分やったし、間違いなく軌道に乗ってくる勝ち方。狙うレースも明確になったし、今年こそはG1獲るよ。サトノアレスとダイワキャグニーは枠順が逆だったらね。力出し切っとるけど、少しずつ注文がつくタイプ。
886
京阪杯もロードカナロア産駒の3歳馬や。色んなタイプの走る馬を出すな。ダノンスマッシュは好センスで目立つ勝ち方をしとる。前が狭くなっても怯まずインに入ったし、抜け出す時の脚も速い。結構な出世をするんやないか。内から外から今日は岩田が乗れとった。外国人がいてもこう活躍してってほしい。
887
いかにも開幕週って先行馬ペース。気性的に地元競馬が合うダンビュライトは松若らしいアプローチやったし、それを相手と読んだドレッドノータスも瑠星が好枠を活かせた。馬体重はどっちも極端に見えたけど、前走思えばこれが適正。グローリーヴェイズは勝ちに急いだ。エタリオウは展開かみ合わずやね。
888
ダイアトニック。完璧に乗ったモズアスコットをあれだけ距離ロスしながら差し切るんやからなかなかのもん。ステッキを持ち替えながら御してきたスミヨンの技術も凄いな。このコンビならマイルにも対応できる。マイスタイルは条件問わず力を出してくる。1400mであの行きっぷりやで調子もいいんやろね。
889
みやこSはここまでズボズボの決着になるとは。内のスマハマに外から掛かったインティとで兼ね合いつかず前半58秒9じゃ結果として必然やけど。そんなラップを外からマクッて押し切ったヴェンジェンスは結構な内容。距離の融通が利くしね。キングズガードの②着は展開とウェスタールンドが久々だった分。
890
あのスタート考えればパンサラッサにとってもね。引けばペース変わるし、今回のデキと馬場なら2番手で残れる可能性もあった。ダメなら次にまた逃げればいいでしょ。ケースバイケースで戦法決めつける必要もないんやて。 twitter.com/tabibitotaka/s…
891
まだまだ先の馬やね。弱いところで重賞勝ってルメールで悪目立ちしちゃった感じ。中山の多頭数に対応できなかった。 twitter.com/linedrive5656/…
892
終わってみればサンデーR×ノーザンF決着。デアレガーロ32キロ増、リナーテ10キロ増でもしっかり走ってくるもんな。上手く乗ったジョッキーで決まったレースでもあったけどね。ユーキャンスマイルは格上挑戦でも役者が違った。この賞金加算は大きいね。友道厩舎らしいステイヤーで天皇賞春でも楽める。
893
ゾーンに入るってあるんよ。ある程度のレベルになると、アスリートは共通なんやね。特に競馬は読みやすい。やっぱり早い時間のレースから見とると、総合的に徳できると思うよ。
894
スワーヴリチャードとディアドラは仕上げも競馬も次走を見据えとる。ここへのモチベーションという意味で、圏内の馬達が上回った。展開考えても急かさないあたりで、意味ある前哨戦になったと思うよ。
895
ファッショニスタ。勝負所でさすがに大井の馬場が読めとる森(マドラスチェック)との併せ馬になったのはポイント。前が止まらない馬場を自分のペースで上手く乗ってたよ。マルシュロレーヌは早めから外を回して自信持ちすぎてたのかも。前走があったからね。それでも差し切れる手応えかと思ったけどな。
896
ダノンプレミアム。スタート後にノメる瞬間があったけど、体が柔らかいでリカバリーできた。いい意味で使う毎に体が増えとるし、直線は馬場のいい所を走らせる余裕。理想のトライアル、貫禄勝ち。ワグネリアンは落ち着いた流れを思ったより前で我慢できた。ただ、多頭数で流れる競馬が合うタイプやね。
897
アカイイトと未勝利でワンツーだったことがあるんやね。あのペースで行って後続が追っかけバテしとるから、潜在的にスタミナもあるんやと思う。やっぱり矢作厩舎の使うレースとジョッキーの見極めが大きいな。 twitter.com/noah1216_mm/st…
898
現役時代からの習慣で、この週は年末年始さながら気持ちが切り替わる。秋競馬やね。
899
ダノンチェイサー。池江厩舎にしては珍しいローテで距離を懸念しとったんやろけど、今日の内容で押し切れれば3歳のうちは我慢できる。センスがある馬やね。ただ、雨馬場や少頭数で展開が落ち着いたとはいえ、レベル的には500万ちょい。先々を占う意味で、この組の評価は落としていいでしょ。
900
関東の方とか、昨日は遅くて観れなかったってリプ多かったで、こんな時こそYouTubeやね。土日の競馬終わった後のデザートにどうぞ。 twitter.com/ktvkeiba/statu…