776
スマートオーディン。最後方から目の覚めるキレ味。近走がマイルやったし、1200mだとさすがに忙しそう。佑介と馬券当てた皆さんは見事ってタイミングの大駆け。レッツゴードンキも1400mがビンゴ。岩田が得意の内枠を利して上手く乗ったけどな。併せる間もない差し切りやで、勝ち馬を褒めるしかない。
777
チュウワウィザード。思わぬ接戦になったけど、適性分の余力が最後のハナ差に繋がった。ここは落とせない舞台だったと思うし、ユウガとしても流れを引き戻す大きな勝利。オメガパフュームも負けて強し。この馬は右回りの走りのほうがいいで、東京大賞典が大目標でしょ。これからも鎬を削ってく2頭。
778
イベリス。絶好枠も相まって腹を決めとるって逃げ。今回は折り合いに不安がある人気馬が多かったで、その間隙を突いた。ギルデッドミラーは試練の外枠を乗り切った。馬体が増えつつ好調が見てとれたし、いかにもヴィクトリアマイルで用事ある馬やね。シャインガーネットは1200mでもいいかもしれない。
779
大波乱の一日。弥生賞までの流れで何か起きそうだったもんな。内枠の有力馬が勝ちに動いたことで、メイショウテンゲンがジャストのタイミングで伸びる進路を目一杯に追い出せた。かみ合えばどの馬でも走れる時計やで、リズム重視で乗ったシュヴァルツリーゼが突っ込めた。予想には難解な展開やったね。
780
最後の試練っていうか、自然の力にも勝つんやから本物の王者。今日は他馬に絡ませない、寄せ付けないオーラがあったよね。 twitter.com/naobe_0820/sta…
781
シュヴァルグランは安定して力を出せるタイプ。アウェイでも頑張ったと思う。そんな遥か前方で叩き合いした2頭は、馬のつくりからして違うんやろね。エネイブルの見た目なんて、大したことないんやけどな。タフなコースを展開見つつ出し入れして、相当に長い脚を使っとる。いいもん見せてもらった。
782
ミッキースワロー。展開がハマったのもあるけど、トップハンデを自分のリズムで走らせての押し切り。馬の力を信じた好エスコートやったと思う。クレッシェンドラヴは文句なしの内容。起用で小回りの重賞ならゆくゆく勝てるレベル。ロードヴァンドールは厳しい展開のほうが走り切れる馬なんやね。
783
ダイヤモンドSはミライヘノツバサがバテ合いを制した。最後に併せられてからもうひと伸びしとるで、スタミナを秘めてたね。7歳で重賞勝てたんやからナイストライ。メイショウテンゲンはスタミナ自慢の母系が出とる。かみ合った時の脚は強烈やで、また大駆けがありそう。この舞台ならではの荒れ方やね。
784
ダンビュライト。今日はテンション保てとって、輸送が短い京都が何よりもマッチした。今の力が要る馬場もピッタリ。かみ合った馬が勝つメンバーやったけど、まさにそうなったね。ステイフーリッシュはとにかく堅実。相手強くなっても同じようにまとめてきそう。マカヒキは現状のベストやったと思う。
785
エメラルファイト。実績を思えば人気なさすぎた。石川が馬のキャリアを信じて、自信を持って導いとる。重賞初勝利に相応しい好騎乗やった。ファンタジストは距離を懸念して控えながらも馬場を読んだユタカちゃんの手腕。やっぱり適性はマイルまでやと思う。操作性が良くて、短距離なら出世する馬やね。
786
見応えある有馬記念やった。サトノダイヤモンドは人馬どころかチーム一体。馬の状態、ルメールの仕掛け、同厩で同馬主のサトノノブレスのアシストまで完璧。来年も躍進が楽しみやね。キタサンブラックのデキも素晴らしかったし、普通ならあれだけのプレッシャーでクビ差には残せない。負けてなお役者。
787
サンライズホープ。長くしぶとい脚を使う馬やで、前走は距離と軽い馬場が合わんかった。自分で競馬を作っての勝利やし、まだいくつか重賞勝つんやないかな。ウェスタールンドは脚質的に勝ち切れんけど衰えないし、今日の仕掛けと進路は良かった。前走後に佑介と話す機会あって、俺としては納得の②着。
788
たくさんあるよ。数日前に会ったばかり。現役時代も引退してからも、本当に良くしてもらった。寂しくなるな。謹んでご冥福をお祈りします。 twitter.com/takashi4680772…
789
ミヤマザクラ。ルナシオンの出負けとインザムービーの大逃げでばっちりハマった。先週もつぶやいたけど、藤原厩舎の仕上げ(操作性)も大きいな。マジックキャッスルは奥がありそう。本番でも一発ありそうな爆発力ならこっちやな。ホウオウピースフルはダラっと終わっとる。マイルはちょっと忙しい印象。
790
ヴィクティファルスとシャフリヤールはキャリア一戦であの内容ならクラシックでも用事ある。ちょっとした枠の差やったけど、この時期の重賞②③着は、ローテが違ってくるからね。とりわけ後者は陣営の腕の見せ所。ディオスバリエンテは気持ちの部分やね。結果を受けて、焦らず育てる気がするけどな。
791
エポカドーロ。人気ほどの差がなかった結果の中で、実質スローのハナで折り合う器用さがモノを言った。追いかけなかったケイタが上手く立ち回ったし、藤原厩舎らしい乗りやすそうな馬。サンリヴァルは展開の読みがバッチリとハマったファインプレー。ジェネラーレウーノはいかにも地力があるって③着。
792
位置を取ったウーマンズハートは勝ち馬の強さが誤算やった。気持ち馬体に余裕もあったし、タメれば伸びるのは分かっとるからね。今日の流れじゃどう乗っても勝てはしなかったけど、リアアメリアは力出してない。前2走は相手に恵まれて、調教も甘やかさてきた感がある。敗戦が糧になるかもしれないよ。
793
ジュールポレール。前走は奇襲にあって不完全燃焼やったけど、それでも出れたことに運があったよね。人気馬の間に潜んで、アエロリットを友一が捕まえるタイミングでの仕掛け。幸は昨年からの鬱憤を晴らす好騎乗やった。リスグラシューは外枠と展開を押しのけてよう来た。どこかでG1勝たせてほしい。
794
ウーマンズハート。半馬身差以上の内容と末脚。フラフラしながらの32秒台で、続けてこの上がりを使える2歳馬はそういない。他に強そうな相手がおるで当確とは言わないけど、阪神の外回りも合いそうで、桜花賞戦線の有力馬にはなる。ペールエールはこれぞ安田隆厩舎。2歳、短距離馬の仕上げは絶妙やね。
795
サトノガーネット。ハンデ戦もあったけど、質の高いメンバーにぶつけてきた成果が出とる。ラストドラフトを射程に入れると、もうひと伸びしたからね。マーフィーは早目に仕掛けて脚を余さない騎乗がモットーやで、人気になると目標にはしやすい。まだ24歳やで伸びしろもあるってこと。
796
オレも凄く期待しとる馬なんやけど、状態面のピークが秋華賞当日の前走やったってこと。小倉の2戦然り、牝馬は総じて夏のほうが調子も上がるしね。馬としてのピークなんてまだまだこれから。Twitterは文字数あるから色々と察してほしいわ。 twitter.com/motamon863/sta…
797
ヤマニンアンプリメ。状態の良さと前走のコース経験が相まって、とにかく強かった。3競走でもハイライトってくらいの完勝。普通はゴールドクイーンが押し切っとる流れやし、あの競馬されたらファッショニスタも仕方ない。ケイタとモンペルデュが心配や。浦和でJBCやるにあたって、この懸念はあった。
798
リアアメリア。完全に先々を見据えた勝たせ方。20キロ増えてたのもいいね。フットワークから距離には対応できそうやけど、気性的なところが出世を占う意味で気にならんでもない。勝ちに動いたサンクテュエールとの差は歴然で、今日のメンバーでは役者が違ってた。ただ、G1級とはまだ言い切れんところ。
799
マルターズディオサ。実績からも使い減りするタイプなんかな。ひと息入ってふっくらした馬体やったし、急かさず先行できる2000mがビンゴやった。パラスアテナはユタカちゃんが手の内に入れてて、シーズンズギフトは手を選ばない堅実さ。ただ、何よりも上がり馬の台頭がなかったことが物足りんかった。
800
友道厩舎のアドマイヤで勝利ってのもまたね。望来のアンドラステが華を添えるかと思ったけど、見せ場という意味では一番やった。親子で切磋琢磨して、改めてここからやね。 twitter.com/chiyo_tomaru/s…