801
サトノダイヤモンド。調教からジョッキーが付きっ切りやったし、ここを落とせないって陣営の気持ちが抜けとった。フランス遠征前のデキにはもうひとつ。相手が強化するG1では過信できない。シュヴァルグランはやっぱり久々はもうひとつ。ただ、手応えなくなってからバッタリ止まってないで次は変わる。
802
構図がウインバリアシオンでオルフェーヴルの三冠阻止に挑んだ菊花賞に似とる。あの時はオルフェが抜け出してから遊ぶ隙を狙うつもりだったの。それをさせてもらえず突き放されて、差し遅れたけどね。今度は池添と池江厩舎がチャレンジャー。今日の競馬で見所が増えた。 twitter.com/TKstayfamily/s…
803
マルターズディオサは引き出しが多い馬やね。今日の勝ち方しとけば本番でも大崩れはない。クラヴァシュドールは上位勢でも一番仕上げてた。マイナス体重で勝ちに行っちゃったし、上積みという点では気になるところある。スマイルカナは前半思えば踏ん張った。次は逃げの手もあるし、まだ分かんないよ。
804
コパノキッキング。中山1200mの内枠で出遅れて、普通なら惨敗してもおかしくない展開。サイタスリーレッドに勝たれとるパターン。それを大外からあの脚力だもんね。とんでもなく強いよ。何より、この外国産馬を持っとるコパさんの運が凄いと思う。しかし、今年の3歳はどの路線にも化け物がおるで驚き。
805
リオンリオン。しぶとさを活かしきる競馬で、こういったタイプにノリを乗せると上手い。ランフォザローゼスのルメール然り、特殊な馬場の戦い方をよう知っとる。ダービーは相手が強力で苦戦すると思うけど、奥はありそうな馬達。ウーリリは緩い印象やで、馬場が堪えたんやと思う。キャリアも浅いしね。
806
ユーキャンスマイルは菊花賞の武豊。最高の立ち回りやったし、ここで③着にも来る厩舎力は立派。ブラストワンピース、エポカドーロは距離やね。勿体なかったのはジェネラーレウーノ。あそこまで楽にハナならどこかでペースを流したかった。グレイルはゲート。今日のラップをあのポジションでは厳しい。
807
エーポス。あのペースでも行きたがってたくらい。そこで御したのがキレに繋がったし、マイルなら1400寄りってことかな。エルフィンSの勝ち馬推しやで、レベルの証明になって良かった。ヤマカツマーメイドはこのくらい走るとして、頑張ったのはナイントゥファイブ。速いカリオストロを潰したからね。
808
うまンchuと競馬BEATもよろしくね。しかし、競馬関係者はよう頑張っとると思う。オークス、日本ダービーと、無観客の集大成になるでしょ。安田記念も凄いメンバーになりそうやでな。 twitter.com/keibalab/statu…
809
ラストドラフト。マルセリーナの子やで感慨深い。2戦目で行きたがってたけど、追ってからもうひと伸びしとるで距離の融通は利きそう。母が反応良すぎるところあったから、この配合もマッチしたのかな。ランフォザローゼスも器用な競馬しとるし、馬っぷりがいいシークレットランを含めて今後も注目。
810
そういう報告多いわ。気付いた人は、面白がって相手にするのをやめてほしい。競馬だから洒落で済むけど、笑えない時期やで。 twitter.com/UHisacchi/stat…
811
ロードマイウェイ。連勝の勢いをルメールがそつなく活かした。ただ、目立ったのは競馬をつくって粘ったトリオンフの地力やね。前にもつぶやいたけど、G1でも足りる能力がある馬。無事に使っていければ大仕事やるよ。ギベオンは直線詰まりどおしでゴール。余力はあったで、人気落とす次走が妙味でしょ。
812
マーメイドSは難しかった。とりわけ今年はハンデほど差がなかった。しかし、サラスは自在性がある。松若も臨機応変に乗るようになったしな。一方のエプソムCは真逆の先行馬ペース。レイエンダは重い馬場が合うんやね。ミッキースワローはもろに脚をとられとる。良馬場ならまた違った結果になっとった。
813
ダノンファンタジー。スタート良すぎて行きたがる面を見せたけど、しっかりと御して直線は楽に外に出す手応え。追ってからまた伸びとるし、桜花賞に向けて極めて順調やね。ドナウデルタはここ勝負って仕上げも権利取りに急いだ分の④着。シェーングランツはまだまだ緩い。あるとすればオークスかな。
814
ルークズネスト。今日はスムーズやったけど、勝ちパターンのグレナディアガーズを抑えるんやから強いね。1400m適性分のアタマ差だったとしても、当然NHKマイルCで用事ある2頭。若葉Sのアドマイヤハダルも強かった。松山の皐月賞はグラティアスだもんね。乗り替わりで人気落とせば穴っぽいところある。
815
ゴールドドリームは一番強い競馬したけどな。出負けしたスタートのリカバリーで位置を取りに行って、ハイペースを早めに動いた分のクビ差。ムーアでもこんなことあるんやな。それを照準にノンコノユメには持ってこいの展開。そこで冷静に脚をタメた内田のファインプレーやし、馬の体調も安定したよね。
816
佐賀記念を勝ったヒラボクラターシュは品があってパドックから見栄えしたけど、勝った山本聡哉も馬乗り上手いね。正直、あまり知らんかったんやけど、平場のレースから光るところあった。このご褒美をキッカケにより頑張ってほしい。
817
サウンドキアラ。1頭だけ手応えも脚も違ってた。ディープ産駒にして、全く道悪を気にしとらんもんな。とにかくデキが絶好で、これをどこまでキープできるかやろね。プールヴィルは距離も馬場もビンゴ。あの立ち回りで差されたら仕方ない。ビーチサンバは馬場、シゲルピンクダイヤは距離が忙しかった。
818
タワーオブロンドン。1200m続戦でペースに慣れて、これが本来のポテンシャルやろね。この陣営には真打ちがおるで、ひとまずピークに持ってきた印象もある。ファンタジストも2戦目でやっぱり変わった。もうひとつ慣れが見込めそう。ミスターメロディはこの時計で外枠に斤量もあって脚が溜まらんかった。
819
フェアリーポルカはプラス体重よりも、斤量増と相手強化で地力負けした。押し切れてもいい乗り方と展開やった。かねてから期待しとる馬で、オレ的には重賞連勝の勢いを過信してた。コントラチェックは今日のような展開になると脆い。ナルハヤ、タガノアスワド共々、見え見えの単騎叶うレース向きやね。
820
無観客でも悲鳴が聞こえてくるかって出遅れ。有馬記念のルーラーシップを思い出した。血は争えないもんやね。 twitter.com/urawabuono/sta…
821
また出てきとるらしいので、注意、ご協力お願いします。 twitter.com/andokatsumi/st…
822
シヴァージ回避やね。注目馬として動画を撮った後だけに残念。編集してもらって、明日配信予定です。
823
今日の両メインは先行馬ペースを上手く立ち回った人馬で決まった感。ラッキーライラックは道中詰まって下がった時点でリズム崩した。直線はササっちゃて競馬になってないもん。クロコスミアしかり、阪神牝馬Sは力出してない馬が多い。NZTは例年になく低レベル。この組からG1で圏内に来る馬はおらんね。
824
ワグネリアン。テンションは相変わらずやったけど、ダービーを機に競馬が上手くなった。かつての爆発力をバランスに置き換えた感じ。康太も最高のメモリアルやね。エタリオウはあの展開をあそこまで追い込むんやから走る。絶対に向く菊花賞の権利は外さないって気迫を感じた。友道厩舎の勢いが凄いな。
825
サトノクラウンはあれで負けたら仕方ない、普通は楽勝って競馬。完全に抜け出されてから最後は差し返してきとるし、道悪は相当な巧者やね。レインボーラインは馬場もマッチしたけど、菊花賞激走のイメージで適性より長いレースを使ってきたからね。岩田も意地を見せとるで、どこかで勝ち切ってほしい。