751
スワーヴアラミス。斤量戻っていいタイミングでブリンカー着けたよね。とにかくしぶといで交流なんか合いそう。賞金加算できたから、そっちの路線も面白いんじゃないかな。勿体なかったのはウェスタールンド。今日のデキなら4角からで届いてる。後ろからロードブレスに差されるなんて早仕掛けすぎや。
752
ダンシングプリンス。モズスーパーフレアが速すぎて、いい先導役になってくれた。中間に不安も出たって聞いたけど、焦らず立て直したって馬体やった。オメガレインボーが圏内にくる展開での押し切りやから着差以上の完勝。パドトロワ産駒だけに微笑ましくなる。リュウノユキナはもはや安定勢力やね。
753
ここはただ、デゼルが強かった。過去振り返っても、キャリア2戦目でスイートピーS完勝した馬はいないんやないかな。デアリングタクトの相手候補になり得る器やね。 twitter.com/iuchbtmttgtty/…
754
アドマイヤマーズの2着は仕方ない。自分でペースつくるしかない少頭数やったし、抑えたらもっとスローになるからね。お誂えの瞬発力勝負になったダノンキングリーにはやられたけど、交わされてからも伸びとるし、距離には目処が立った。皐月賞では強い先行馬がおるやろし、まあ崩れることはなさそう。
755
テーオーケインズ。かなり速い流れの中でも最後まで手応えが違ってた。東京大賞典で強敵に揉まれて地力強化したんやろね。まだ4歳馬やし、この賞金加算もデカイ。大舞台の常連になってく器やと思う。ヒストリーメーカーも東京大賞典組やけど、いい意味で相手なり。応援したくなるキャラクターだよね。
756
最後の無観客G1になってほしいね。極端な馬場にはならなそうやで、見所満載の宝塚記念になると思うけどな。うまンchuと競馬BEAT(フジでも解説は映るかな?)も観て、より楽しんでください。 twitter.com/keibalab/statu…
757
モズアスコット。経緯を知っとる人は分かると思うけど、まずは運があったし、雑音に動じず仕上がってた。また、ルメールも肩の力が抜けとるもんで、内の伸びるところを選んできただけ。これだけ馬場が速いとそれなりのスピードが必要やから、1400中心のローテも奏功した。勝つ時はこんなもんなんやね。
758
ムイトオブリガード。オジュウチョウサンの溜め逃げに合わせて、ノリが最高のポジションを取ってた。4度目の騎乗で手の内に入れてたんやろな。あのペースだと極端な位置の馬は届かない。タイセイトレイルとアフリカンゴールドは枠順の利もあったね。例年よりもメンバーと内容は物足りんかった印象。
759
今日の馬場で出遅れたらレーンでも焦る。先着された3頭に比べれば道中で脚を使って、直線も外を回って早目に動いとる。ヴェロックスに差し返されたのはその分。枠が良かっただけに、スタート決まれば結果も違ったけどそれも運。あと、サートゥルの出遅れで割を食ったのはプランが変わったユウガかな。
760
グロリアムンディ。好枠から最高の立ち回りで強いは強いんやが、地方の馬場のほうが合っとるね。レース選んで連勝を伸ばしそうな気もするけど、G1級とぶつかる時がポイントやろね。ハギノアレグリアス、ヴァンヤールとそれぞれ力を出し切って人気どおりの決着。ノットゥルノはちょっと体が立派やった。
761
シュヴァルグラン。妹のドバイ適性で、陣営が確信を持って仕上げとる。レースプランも完璧で、やりきった2着やったと思う。スワーヴリチャードはまだ絶好調ではなかった。ただ、馬を目覚めさせるアプローチをできるあたりがモレイラ。レイデオロのテンションだと、海外の少頭数で我慢比べは厳しいな。
762
シュヴァルグラン。まずは完全にJCを見据えたローテで完璧な仕上がりやった。そこで、絶好枠を引けたこと、名手を引き寄せた佐々木さんは持っとるよね。ボウマンもルメールが狙ってたはずの位置をとって、前のレースで馬場も読めてた。この馬で勝つならこういう乗り方って手本を結果で示したよね。
763
内回りが悪いの?2週前に戻ったような馬場で、先週が謎やわ。ジャスティンロックは舞台がマッチしたのと、ディープ産駒が能力発揮できないような馬場とでかみ合った印象。ただ、中山2000mなんなも合いそうなタイプ。ビーアストニッシドは距離こなしとる。フィデルはいかにも晩生のハーツクライやね。
764
モズカッチャン。今日の傾向でこの枠順を引いとる運もあったし、ミルコは前走落鉄の悔しさを存分に晴らした。最後のタメなんか、まさに秋華賞でやりたかった騎乗やろ。鮫島厩舎もこれで勢いに乗るんやないかな。クロコスミアも最高の競馬。まさか和田が2番手で我慢するとは…。スタイルが進化しとる。
765
番付はあくまで世代通してのもの。今日の東スポ系にも書いたけど、皐月賞を占う上で馬場状態と枠順は非常に重要。結論はうまンchu(西)と競馬ラボ(Web)で確認してね。
766
オレも怪我がJRA移籍へのキッカケになった。この試練を乗り越えた時、きっと違った景色が馬上から見える。改めて対談でもやってもらおうかな。 twitter.com/keibalab/statu…
767
ヴェロックスは1コーナーから進み悪かった。距離短縮と重い馬場とで忙しくなった感じやった。カデナはハンデ戦に入ると決め手が違う。常に評価を覆す走りをしとるし、ここで突き抜けたのは人馬とも自信になる。カツマも九州やでな。ジナンボーは力つけてきた。走り頃で人気しちゃうのが血の宿命やね。
768
エネイブル。デットーリは馬の力を信じきった安全策。それでも執拗にオブライエン勢が潰しに行っとるんやけどね。ノブレスの代わりをしてくれてるってくらいに。それを力でねじ伏せるんやから、とんでもない牝馬。あの馬体のどこにパワーが潜んどるんか。サトノダイヤモンドは馬場適性につきるの一言。
769
シャインガーネット。馬場を思えば時計も悪くないし、抜け出す時の脚が速かった。上手く乗ったラウダシオンに完勝やから、ちょっとしたもんだよ。フェアリーSの敗戦で路線を変えられて、むしろ良かったかもしれない。乗り替わりの報あったレシステンシア然り、負けて分かることってあるんやけどな。
770
来週はフェブラリーSやで、ぼちぼち出演と配信あるよ。clubhouseもアカウントは作ってみた。近々デビューしてみるつもり。もうやっとるって方はフォローしてみてください。
771
コントラチェックは体型からして完全に距離。2番手で折り合いもついて、いい競馬はしとるよ。クロノジェネシスは正攻法でいつもの切れ味を発揮できず。脚がタマらなかったのもあるけど、枠なりで気持ちは分かる立ち回りではあった。ウィクトーリアは適性寄り、ダノンファンタジーは地力の掲示板やね。
772
ルーツドールは力が要る馬場が堪えたんやと思う。調教でも上に走っとる感じやったから。まだ馬が緩いし、新馬圧勝と血統で人気しすぎた印象。タガノビューティーはマッチする舞台やと思ったけど案外。気楽に乗ったほうがいいタイプなのかな。G1でプリンスリターンに先着しとるし、まだ見限れない。
773
774
ワンダフルタウン。新馬の相手はダノンザキッドで、そこから経験を積んで競馬が上手くなった。ただ、今回は完成度もあったかな。ラーゴムは無難に乗った印象やし、マカオンドールは詰まってむしろ脚がタマった。グロリアムンディはモタついて内に入らざるを得なかったけど、これから良くなってくる馬。
775
今日のチューリップ賞とかって文字でつぶやくと変に誤解を生みそうやけど、理解ある人に思ったことを喋ってみたら面白い気はする。そういうのがClubhouse向きなのかな。G1前日のどこかで競馬仲間とやってみようと思うで、アプリ入ってる方はフォローしといてください。