551
ウインキートス。あの展開になるとハンデ52キロでしてやったり。そもそもモマれずに先行すればしぶといからね。絶好の一戦をモノにしたって感じ。ヒートオンビートもユウガがよう展開読んでたけどな。前走内容からも早めに仕掛けたくなかったやろし、次に繋がる②着やった。転厩して馬はようなっとる。
552
ブラヴァス。掲示板勢は紙一重やったけど、外枠引いてた運と、とりわけユーイチが上手く乗った。上がってく一方の血統と陣営やし、G1を狙ってくキッカケになる勝利。ジナンボーの自在性は大したもん。ただ、勿体なさも残る。今後の特注はサトノダムゼル。ラスト併せられてたら分かんない手応えやった。
553
ダノンプレミアム。スタート速くて折り合いもついて、あのメンバーに完勝やからね。パンパン馬場ならもっと弾けとる。1600〜2000mがベストなんやろけど、ダービーはやっぱり調子が良くなかったんやろね。無事にさえ出てくれば大阪杯も有力。リスグラシュー、エアウィンザーも緒戦とすれば上々でしょ。
554
ビアンフェ。ここのメンバーに入ると格とモチベーションが違ったね。デビューからずっと馬体重が増え続けとって、函館2歳Sを勝っとる馬にして成長力がある。歩む路線を結果で築いとる印象。ノースヒルズがダービーへの景気付けと言わんばかり。そして、ワンツーのキズナ産駒も色んなタイプ出しとる。
555
あの展開であの決着になるとは。上位3頭それぞれ次に繋がる内容。エアアルマスは砂被るのを避けて松山らしい立ち回り。これを身につけたら驚異の存在。ヴェンジェンスは結構な脚力。展開問わずに差し込んでくるもんな。2キロ背負ってたインティも収穫だらけ。競馬を壊さないアプローチはさすがやった。
556
スマイルカナ。富士Sの敗戦を経て随分と競馬が上手くなった。残したハナ差はタメが利いた分だし、この路線なら安定勢力の域。アンドラステは着順除けば文句なしの内容やった。人馬で成長してきとるし、あとは重賞タイトルやね。フェアリーポルカは復調すればこのくらい走る。次走は人気するのかな。
557
コマンドライン。ルメールが使える脚を把握してて、道中先に動いた分の勝利やね。ユーイチはテンションを懸念して教えながら乗った感じもあった。スタニングローズは上がりが速くなった分の③着も、距離が延びて良さそう。少頭数の流れだった分もあるけど、例年よりメンバー小粒だったかもしれないな。
558
シャドウディーヴァ。完全に昨年②着のここ狙いだったんやろけどキレた。ユーイチが前2走で特徴をよう掴んでたね。アンドラステはほぼ完璧に乗ったけどな。ほぼの部分はクビ差に繋がった焦り。デゼルは久々動かないとして、マジックキャッスルが負けすぎ。相手なりにまとめるタイプだけに次も心配や。
559
バビット。乗り手を選ばず器用なタイプやね。いかにも激化しそうな先行争いを枠なりで制したし、直線また反応して突き放しとる。小回り、馬場適性があるんやろけど、人気薄でも目立つ勝ち方やった。走ってきそうなのはパラスアテナ。馬場もあって伸びきれなかったけど、牡馬相手に目立つ正攻法やった。
560
ドゥラメンテ産駒のダークエクリプス取消で残念やと思ってたら、主戦やったミルコ、和田は気の毒やけど乗る予定やったナムラクレアが重賞勝つんだもんね。地味にやんちゃな演出しとる。とんでもない競馬した皐月賞後にダービーの勝ち方を想像するんが楽しかったな。キンカメの後継だけに応援しとった。
561
ザダル。先週のダノンキングリーみたいに良くなるのを陣営がじっくり待ったんやろし、使ってないのが余力になる時代なんやな。サトノフラッグも間隔空いとるもんね。アルジャンナはレース後の反動とか気性とか、難しいところありそう。馬体増えたアドマイヤビルゴは、ここならもっと見せ場ほしかった。
562
シヴァージ。スタート決めてこの馬なりに位置を取れたし、やっと展開がかみ合った。辛抱強く末脚勝負に徹してきた甲斐があったよね。陣営の根気勝ちって気がする。立ち回りが上手いライトオンキューは定位置として、ラウダシオンはむしろこの距離のほうがいいな。スプリントG1も狙っていけると思う。
563
ナランフレグは今回の調教過程で12キロ増は好調の証やった。終い確実で左回り巧者。本番はさらに向きそうだっただけに、賞金加算できなかったんは痛恨。シャインガーネット共々、中京コースでは常に押さえたい。根岸Sで3着のタガノビューティーも同じようなタイプ。相手強いところで狙いたいんやが…。
564
ラヴズオンリーユーは完全復調の走りやったし、ヴァンドギャルドなんてこれまで一番のパフォーマンス。それぞれ次に繋がるよ。レッドルゼルも普通なら勝っとる脚使ったけど、ゼンデンがまさに命がけで走ったからね。マテラスカイの存在を消すほどのスピードやっただけに、ああなってしまったのは残念。
565
盛り上がりすぎて収録後に立てこもったのは内緒やね。前室に戻ってからカメラなしの延長戦も楽しすぎた。 twitter.com/ktvkeiba/statu…
566
ケイデンスコール。インの岩田やね。スタートから自分の競馬に徹して脚がタマっとるで、更にインを狙って狭くなっても、切り返してまた弾けた。ピースワンパラディ然り、左回り巧者で中京の金杯に恩恵があった。シュリはキャリアもあったかな。馬っぷりは目立ってたし、まだまだこれからやと思うね。
567
テルツェット。5戦4勝で重賞に挑んでくるだけある勝ち方やったね。53キロのハンデも良かったけど、前に取り付いてから長くいい脚を使っとるからね。伸び代ある4歳牝馬でこれからが楽しみや。スマイルカナはマイナス体重然り、勝ちたい焦りが馬に伝わったかも。気持ちは分かるけど、かみ合わなかった。
568
ダノンファンタジー。今日の競馬しとけば2000mまで保つ。好スタートを下げて、3角でユウガはしまったと思ったんやないかな。それでも届いたのは馬の地力とジョッキーの自信やね。ビーチサンバ、ウィクトーリアは展開に応じて上手く乗っとる。シゲルピンクダイヤはゲートに収穫あり。秋華賞は上位混戦。
569
タイセイビジョン。馬場悪い時はみんな外目を回るから、乾いてくると内が伸びるんだよね。スタート出たけど先を見据えて下げて、直線は進路を選ぶ余裕があった。脩も先週以上の感触あったんじゃないかな。ギルデッドミラーは馬場が合ってた。プリンスリターン見て、桜花賞のサンクテュエールに納得。
570
先日、TVでユビキタスのその先をやっとったね。オレとは相性が良かった馬で、当時は言うほどノドも気にならんかった。ただ、武蔵野Sがアレって止まり方やったで、その後に悪化したのかな。大型馬でストライドが大きくて、自然に先行しとるスピードタイプ。幸せそうな余生を送っとるで良かったわ。
571
オオバンブルマイ。まさに大盤振る舞いの配当。内で詰まって脚はタマッてたけど、人気馬が持ち味出ない展開で上手くいっとるね。リバーラも行けちゃったって逃げで、何もこないから脩も驚いたんじゃない?ブトンドールが1200mでならって印象あっただけで、東西とも先々どうこうのレースではなかった。
572
スタニングローズ。好枠でキャリアがモノを言ったね。相手なりの典型で今日もモタモタしたけど、ユウガの手腕で勝ち切ったのはデカい。強敵相手に人気しなければG1でも穴っぽい。ニシノラブウインクは力出し切って頑張った②着。シンティレーションは勝負所で手応えが案外。距離あったほうがいいかも。
573
ダイアトニックは1枠が仇となって競馬させてもらえんかった。馬場が馬場やから早く外に出したそうやったけど、次々と前に入られてチグハグ。勝負所では無理してないし、ノーカウントでいい惨敗。外枠決着になった中で、エイティーンガールは道悪適性もあった。ライトオンキューはまだ力つけとるな。
574
オーヴェルニュ。馬体が戻って舞台がマッチしたとはいえ、やけに強かった。とにかく順調にチャンピオンズCへ向かいたい。アメリカンシードはスタートが速くないで、重賞だと今日みたいに外枠がいい。とにかく相手が悪かった。マルシュロレーヌは強力牡馬に価値ある③着。交流の牝戦線なら不動の存在。
575
ユニコーンライオン。勝ってくださいと言わんばかりのペースですんなり。ショウナンバルディまで②着に残る展開やし、人気馬もそれぞれ位置を取れてなかったからね。ブラストワンピースは康誠に合うと思ったけど、よりズブさが増しとる。これよりメンバーも揃うと、馬場が渋って恵まれた時の出番やね。