安藤勝己(アンカツ)(@andokatsumi)さんの人気ツイート(いいね順)

526
マーメイドSはハンデ戦らしく、逃げと追い込みの極端な決着。シャムロックヒルはすんなりならしぶといタイプやで、一発あるならこの乗り方しかなかった。最近、藤懸は積極性が出てきたからね。クラヴェルは10Rでノリが馬場を読んでた。あの展開でケタ違いの脚を使っとるし、人馬でこれから伸びてくる。
527
ミスニューヨーク。コース巧者でこの時期の体調と馬場がマッチするんやろね。狙ってきとる一戦で、しっかり勝ち切るのは素晴らしい。ウインシャーロットは馬体が増えて充実一途。またデビューからずっと石川で応援したくなるコンビ。重賞でも相手なりにまとめてきたとなると、来年はタイトル欲しいな。
528
ジュンライトボルト。ダートのメンバーなら地力が上なんやと思う。友道厩舎にはこの手がまだ潜んでるかも。ハピは乗り替わりと相まって、先々に繋がる内容の②着。普通に競馬できとったもんな。こっちは大久保厩舎で凱旋門賞の景気付けになりそうなワンツー。オーヴェルニュはとにかくコース巧者やね。
529
シゲルピンクダイヤはキャリア浅い分の上積みもあったけど、和田のファインプレーでしょ。ピンク帽から見事な進路で、腕で掴みとった2着。クロノジェネシスは安全策やったけど、持ち味は見せとるし、惜しむらくは内枠。ダノンファンタジーはグランとの勝負に動いたからね。普通は勝っとる乗り方だよ。
530
クリスタルブラック。1勝馬決着とはいえ内枠から直線外に出して、新馬を再現した勝ち方。パンとしとらんであの競馬なんやろけど、脚力は結構なもん。賞金稼げたのは大きいで、ゆったりローテを推奨したい。スカイグルーヴは行った2頭を潰して、強い競馬しとる。初戦と真逆の舞台やでいい経験になった。
531
ワーケアは悪い運びやなかったけど、ちょっと負けすぎやね。札幌記念のブラックホールと照らし合わせても、3歳牡馬は春の2強以下のレベルが怪しくなってきた。コントレイルがどれだけ抜けとるのか、菊花賞後の古馬や牝馬との対戦、秋は馬券的に美味しいタイミングが結構ありそうや。
532
トーセンスーリヤは競馬に幅が出て、最終週ならではの勝ちパターンやったけどね。まさか、更に外からマイネルファンロンにやられるとは。ミルコらしい騎乗で手塚厩舎とはいえ、この差し切りには驚いた。ここで負けた内枠勢は競馬がかみ合わなかっただけで見限れない。特にリアアメリアは復活あるかも。
533
キセキのゲートはルーラーシップが出てきたな。秋に激走してきた目に見えない反動が残って、苦しがってるのかもしれない。持ち味は出しての②着やけど、JCなんかの時とは負け方が違う。スワーヴリチャードもかつての荒々しさがない。得意じゃない右回りとはいえ、全盛期ならもう少し詰め寄れたはず。
534
ソングラインで断然やと思ってた。仕掛けてからモタモタしちゃったね。馬は良く見えたけど使ってからのタイプなのかな。ロータスランドはワンターンだと走る。前走敗因はコースだったってことやね。割って入ったカラテも大したもん。状態も乗り方も改善の余地あって、また大仕事しそうな気がしてきた。
535
インダストリア。中山だと走りが全然違う。あの位置でもタマるのは強みやね。ジャスティンカフェはさすがルメールってポジションと思ったけど、やっぱり脚の使い所が難しい。もう一回、このコンビで見たい。レッドモンレーヴはガタガタやっとるタイミングでゲート開いた。普通に重賞勝てる脚使っとる。
536
メールドグラース。あんなトリッキーなコースを後方2番手からねじ伏せるんやから本物。日本でレーンが2回乗ってたのも大きかったし、遠征自体がナイストライだよね。次はメルボルンカップなの?実績重ねて、国内の一線級にぶつけてほしい。まだ4歳、鍛えて伸ばす厩舎やで先々まで楽しみ。
537
平成の名レースは?って聞かれて、最初に浮かんだのがワンアンドオンリーが勝った2014年ダービー。ハーツクライの子で橋口先生が獲ったのもあるし、あれは馬も何かを感じて走ってた。ちなみにハーツのダービー2着もノリ、勝ったのがキンカメ。乗りたいほうに乗れって言って勝たせてもらった恩がある。
538
ワイドファラオとアルクトスはやり合いすぎ。さすがにあれだと息が入らない。どっちかが引いとけば、インティもここまでの大敗はなかったかな。サンライズノヴァとワンダーリーデルは巧者ぶりを見せたけど、残念やったのがタイムフライヤー。追い出し待てば③着あった。一気にギアを入れちゃったね。
539
いやいや、しぶとさが売りの馬やないからね。グランアレグリアが後ろでタメてたらもっと仕掛けに気を使わされたはずやし、最後苦しくなったのもエフフォーリアが強かったから。運び方は悪くないでしょ。種牡馬入りが決まっとる馬をちゃんと勝たせてあげるって難しいよ。 twitter.com/rokio_4649/sta…
540
サンライズノヴァ。思ってたより馬場も乾いて、地力が問われる展開になった。59キロかつ忙しい距離で勝つんやから大したもん。エアスピネルも初ダートで文句なしの立ち回り。マリーンSを楽勝したタイムフライヤーとイメージが被る。ヤマニンアンプリメは自在性が備わった。勝ちパターンやったけどね。
541
引っ掛かったシーズンズギフトに絡まれてスマイルカナは可哀想やった。ああなると馬場がマッチする差し馬の出番。ヴァンドギャルドはここに入ってキャリアが活きたし、ユーイチが弾みをつけに東京来とるだけあった。地味なタイプやけどラウダシオンは本物。NHKマイルCは能力ってことがハッキリした。
542
たしかに接触がなければダノンチェイサーはグランアレグリアに先着しとった。ただ、先につぶやいた進路をルメールが選んどれば②〜⑤着はまた替わってたかもしれない。昨日の天候で枠の有利不利が変わったし、ルメールの騎乗停止で来週からの有力馬の情勢も変わる。バイオリズム、運って大きいんやて。
543
アルアイン。馬場、枠順、展開、進路、勝つ時はこんなもんってくらいにかみ合った。先週で友一の力みも抜けて、気楽に乗れる様相も良かったんじゃないかな。桜花賞でも有力馬騎乗やで、勢いに乗れるか見物。キセキは惜しむらくはゲートも、リカバリーして収穫ある内容。もうひとつやふたつG1を勝つ馬。
544
トリオンフ。背負ってた分で派手な勝ち方やなかったけど、目標になる展開であのしぶとさは評価できる。さらにプラス体重で充実一途。万全の態勢でG1を使ってほしい。ウインイクシードは松岡が上手く乗った。ただ、微妙に仕掛けのタイミングが難しい。クレッシェンドラヴは前半の位置取りが全てやね。
545
ガチやね。にわか競馬ファンやないことがよう分かった。収支はともかく勘もいいわ。 twitter.com/yuyategoshi105…
546
ランブリングアレー。馬場と相まっての前がかりで動きたくなるところを、ワンタイミング仕掛け遅らせた分のハナ差やね。ロザムールはかねてからの道悪巧者で、52キロは恵まれてた。フェアリーポルカを抑えて、してやったりの競馬したけどな。力出せとるほうが僅かで、次に巻き返す馬も結構おると思う。
547
時計のかかる良馬場のマイペースでエイシンヒテンにはしてやったり展開。アンドヴァラナウトは前向きな気性と夏場も使ったデキの良さで、乗り役の意のままに動けた分の勝利。アールドヴィーヴルは気持ちようなってたけど、あそこまでのキャラ。オヌール、タガノパッションは競馬がかみ合ってなかった。
548
今日は回顧が難しい。先々、短距離戦線で活躍しそうなのはカルロヴェローチェかな。マイラーやなくてスプリンターになりそうやけど。タマモブラックタイは幸のファインプレー。大方の人気馬の敗因は馬場やね。フラワーCはもろに適性とキャリアが出た。ミルコの大味な競馬は道悪でマッチしやすいから。
549
ユーキャンスマイル。周りの動きに左右されず、自分の競馬に徹した結果。まだ余裕残しやったけど、キセキがああなると地力がここでは抜けとるから。今年の天皇賞春こそはやね。キセキはゲートでじっとしてるのに出ない厄介なパターン。ここからきつい練習を強いられるで、対照的な緒戦になってもうた。
550
ダノンキングリーはハイペースを味方にインで折り合って、直線もスムーズに伸びる所に出して、あとは突き抜けるだけってアプローチ。先週の津村じゃないけど、ケイタも着順以外は最高の騎乗。ほんの少し、運だけの差やった。ヴェロックスは最高の仕上がり。ディープ産駒に軽さ負けしただけの強い③着。