安藤勝己(アンカツ)(@andokatsumi)さんの人気ツイート(いいね順)

401
ソダシ。なかなかのメンバーやったけど、この馬の強さばかりが目立った。マイルでもセンスで位置を取れたし、それでいて追ってからしっかり伸びとるもん。距離はむしろ延びていいくらいで、先々がかなり楽しみになった。前走時にダートで見てみたいってつぶやいたけど、試す機会すらないかもしれない。
402
カラテ。勝負所の手応えが違ってたし、前が空いてからしっかり反応して突き抜けた。人気馬が走らなかった印象もあるけど、3連勝で重賞制覇はフロックじゃない。菅原もゴールするまでは、よう自分を抑えた。ヴァンドギャルドはあの位置から楽勝するかと思ったけどな。調教軽かったのが影響したのかも。
403
アーモンドアイ。普通であればラッキーライラックが完勝している展開と時計。道悪巧者の懸念があったけど、良馬場でも変わらないインパクトで豪脚を使ってきた。とんでもなく強い、怪物級の牝馬やった。ラッキーは相手がアンラッキーだっただけ。主要レース組が力を出し切って、締まった桜花賞やった。
404
インティは初めての地方の深い砂で出負け。モマれて絡まれて、並の馬なら惨敗しとる。それでも抜け出すまでの反応が速かったし、また突き放しにかかったからね。改めて力がある。ゴールドドリームは外枠有利な差し馬場で完璧な立ち回り。尾を引く休みにならんよう、ルメールも勝って終われて良かった。
405
サブライムアンセム。内枠での操作性が良さそうな藤原厩舎らしいタイプ。負けて強しはナムラクレアのほうなんやけど、池添の位置取りと仕掛けを我慢した分の差。ただ、毎年のことながら、1400mがベストの馬と賞金的に勝負の馬が余力なしでぶつかるレースなんだよね。今年も桜花賞に直結しないと思う。
406
アンドヴァラナウトはスタート後のポジション取りといい直線の進路といい、最高の乗り方。ユーイチにしてみればマークしたソダシが早くに垂れてもうたのが誤算やったかもしれんけど、馬にもう少し力があれば突き抜けてた。そして、エイシンヒテンが④着に残れとるんやから、普通に先行馬ペースやった。
407
レーン(ノームコア)になっちゃったか。落ち着きも追い方も25歳らしからぬ老獪さ。普通ならプリモシーンが差し切っていい立ち回りなんやけどな。この時計の決着やと、ちょっとしたロスが命取り。ラッキーライラックは前半追いかけ過ぎた分で伸びあぐねた。クロコスミアは前2走のアプローチが活きたね。
408
オレが③着やった、いつぞやの皐月賞みたいな決着。ノリのペースが絶妙やったのが前提で、ドゥラエレーデは同じような競馬してきたからね。前走ムーアが動かしたのをクッションにムルザバエフとかみ合った。ミッキーカプチーノは抜群の位置取り。3角手前で手応えなくなって、ちょっと解せない負け方。
409
ハーパー。調教過程から増えてくると思ったけど輸送で絞れたのかな。まだ素質だけで走っとる感じやで、ここでの賞金加算はデカい。上半期はリバティアイランドやろけど先々は分からんね。ドゥアイズとモリアーナはがっぷり四つのライバル関係。この3頭はクラシックで掲示板を賑わせる存在やと思うね。
410
ワグネリアン。パドックでは心配なテンションやったけど、ユーイチは皐月賞と中間の調整でレースにいけば掛からない確信があったんやろね。今日の馬場と展開で勝つならあの競馬しかない。最高に攻めた騎乗やったし、ローテとキャリアがモノを言っとる。しかし、金子さんはとんでもない馬主さんやね。
411
タワーオブロンドン。より1200mのペースに慣れて、楽について行ったからね。内枠が仇となって進路を切り替えるダノンスマッシュを尻目に、完璧なタイミングの追い出し。ルメールが改めて乗れる運も手伝った。モズスーパーフレアは持ち味を出し切った。あれで負けたら仕方ない。ダノンは前述につきる。
412
ユーバーレーベン。初めて関西への輸送で馬体減らしても大外からあの脚。一旦抜け出したメイケイを捉えたのは価値があるし、この馬もクラシックを見据えられる。メイケイエールはユタカちゃんが意図的にスタート遅らせて、大外枠を活かした騎乗。余分な力を使ってあの内容やから、能力はかなりのもん。
413
日本馬だけでもそうそうたるメンバー。海外のライバルにはモレイラとパートンが乗ってて、世界最高峰の叩き合い。本気のスミヨンがアドマイヤマーズの全能力を出し切る最高の勝ち方。友道厩舎の執念を感じる仕上げで、馬にも近藤会長の魂が宿った。本当に強かったよ。あるんやね、こういう事が。 twitter.com/keibalab/statu…
414
いかにも道悪のハンデ戦になったで、サマーセントはハンデ50キロで先行力が活きた。センテリュオは運がない。今回も良馬場なら突き抜けてたデキやった。ダイワキャグニーは道悪良くないんやけど、それをも超越した馬場。後続が差してこれないっていうね。十八番の東京コースで重賞勝てて何よりやね。
415
ユニコーンライオン。ブリンカー着用のここで来られたかって感じ。パンサラッサに進路を譲った札幌記念からダッシュが目立ってたからね。昨日のバスラットレオンを加えて矢作厩舎の逃げ馬三銃士ってところやな。適性面は抜きにして、どっかで3頭出しとか見たい。
416
戦ってきた相手とローテからオーソリティはこれくらい走るとして、驚いたのはヴァルコス。長くいい脚を使って並ばれてからもしぶといし、ダービーはもちろん秋に向けても楽しみ。佐々木さんの馬は走るわ。時計も優秀やし、2強を割るのはともかく、ダービー③着争いには加われる。心配なのは反動やね。
417
逃げたキメラヴェリテが大差負け。バビットは包囲網あったけど、先行馬でもあれだけ内を開ける馬場。思ってた以上に厳しい舞台になった。また、気持ちで走るタイプやで、仕上げすぎないほうがいい印象。分からないのがヴェルトライゼンデ。位置取り悪くなかったし、もっと走れていいはずなんやけどな。
418
ラウダシオン。さすがにこのコースの良馬場、今日の展開なら勝つやろけど、なんかインパクトには欠けた。もっと突き放してもっていう立ち回りやったからね。むしろ、トゥラヴェスーラの差し脚のほうが目を引いた。高松宮記念はフロックじゃない証明しとるし、今年の夏は一皮むけるかもしれない。
419
レイハリア。スタート抜群に速くて、道中強引に行かれても馬が戸惑ってないからね。センスあるし、あれなら中山コースもこなせる。着差は僅かやけど、秋に繋がる快勝やった。エイティーンガールは昨年と同じパターンでここメイチ。反対に悔やまれるアタマ差。メイケイエールは精神的に成長してないな。
420
ステイヤーズSにメロディーレーン使っとれば面白かったのな。勝ち馬との比較からそう思った。ソーヴァリアントは先行できた時の勝ち方が派手やね。ただ、あまりにもルメールが上手く乗ったし、後続が流れに乗りはぐってた感もある。ジェラルディーナは前走ピークで、あのテンションやと距離も堪える。
421
クロノジェネシス。20キロ増は成長分。桜花賞馬、オークス馬不在なら地力上位やったし、ぶっつけローテと展開もバッチリかみ合った。もう3角から手応えが違っとって完勝やね。カレンブーケドールも内で脚をタメて上手く立ち回ってた。あのペースを逃げて⑤着に粘ったビーチサンバ共々、力を見直した。
422
ディープ産駒は総じて馬場に苦戦した。あの馬体でスマイルカナは大健闘やったと思うよ。クラヴァシュドールとマルターズディオサはマイナス体重が痛かった。チューリップ賞が激戦やったからね。リアアメリアはオレ的にNHKマイルCで見たい。モノがいいだけに、実績あるコースでリズム戻してほしいかな。
423
サートゥルナーリア。この血統お馴染みのエンジン然り、ロードカナロアも出とって兄弟で一番競馬が上手い。あの位置につけられて、スペースをこじ開けつつ馬なりで伸びてくるんやからセンスの塊やね。デビューしとる同世代の中では完全に頭ひとつ抜けた。とにかく順調にクラシックを盛り上げてほしい。
424
ゴールデンハインド。ほぼ1勝馬同士のトライアルでキャリアを見せた。横一線のメンバーやから、あのペースを刻まれたら逃げ切りも納得。鞍上の読みも良かった。ソーダズリングは枠なりに運も手伝った権利獲り。成長途上で本格化は秋以降かも。リバティアイランドはともかく、オークスも桜花賞組やね。
425
ラッキーが前を一掃してくれたのもあるけど、サラキアはここにきて本格化、ラヴズオンリーユーは復活を感じさせる末脚。ノームコアは距離を延ばしてきた馬やで、あの形で行かされると収まらない。ましてやノリが奇をてらってもいるからね。3歳勢はレベル差だけで、現状における力は出し切ったと思う。