安藤勝己(アンカツ)(@andokatsumi)さんの人気ツイート(いいね順)

351
枠の並びを見て腹を決めた。週末の最終結論をお楽しみに。
352
ウインカーネリアン。完全な先行馬ペースやったけど、言うなればレースをコントロールできとる。安心して見とれる運びの完勝やった。ダノンザキッドはあの手応えからよう来た。今のジワジワ伸びる感じなら2000mくらいに戻していいかもしれない。賞金的に痛い③着やったが、目覚めそうな雰囲気はある。
353
内から馬場が乾いて、欲しかったはずの外枠がダノンスマッシュの仇になった。ゲート決まったのに押して、位置を取らなきゃって展開になったからね。好枠とはいえシヴァージには驚いた。あんな器用な競馬ができるとは。メイケイエールも能力はある。突如スイッチ入るのを慣らしてくことに尽きるのかな。
354
キンカメの取材かと思いきや、惨敗したフサイチホウオーを主に聞かれて、やりおるわNumberって思った。たしかに皐月賞の負け方がドウデュースっぽかったもんな。 twitter.com/Tm_minority/st…
355
そうだったんや…。間違いなく精神面にもダメージ負っとるで、しっかり立て直してほしいな。ユーイチも軽症でありますように。 twitter.com/keibalab/statu…
356
イルーシヴパンサー。田辺が手の内に入れてて、使える脚を確信しとる位置取りやった。ロスなくあの上がりを使われたら、進路を探すシーンがあったライバルはどうにもならない。ファインルージュはこれでガスが抜けそう。使って次は上積みしかない。カラテは渾身の仕上げが伝わったけど相手が悪かった。
357
波乱が続くわ。ブレークアップは東京使ってたのが良かった。立ち回りとハンデがかみ合った感じやね。それぞれ進路が中途半端やったとはいえ赤帽は案外すぎた。サンライズホープはゲート決まらずも、幸が馬の気に任せたのがハマった感じ。やっぱりオメガパフュームは力ある。③着でも負け方がいいもん。
358
ラブカンプー。斤量に敏感なところあるで、51キロと千直使った後でダッシュが戻った。アンヴァル然り、忘れられた頃の夏に強い牝馬。ハンデ戦もあって、有力馬が思いのほか動けんかった。クリノガウディーは直線狭くなって着順ほど悪い負け方やない。道中見ても距離はマッチしとって、まだ見限れん。
359
グレナディアガーズ。ルメールらしからぬペースと枠順もかみ合ったとはいえ、能力なくして走れない時計。ユウガは他にお手馬おるでマイル路線かもしれないけど、能力を制御できた時の走りは凄いな。ステラヴェローチェは時計勝負に対応してきた。距離延長も望むところで、ここからは伸びしろしかない。
360
ずっと推してきたけど、いよいよサリオスに印回んない。あと、アンカッちゃんねる配信お待たせしとるね。大阪杯から再開しようと思ってます。
361
メイショウミモザ。アカイトリノムスメ取消(外れた蹄鉄踏んだ?)で混戦になったからね。経済コースで上手く脚をタメて立ち回った。母から意外性は遺伝しとる。テンションはいつものこととして、ジェラルディーナは大阪杯除外が痛かった。このスライドでリズム崩れたな。思い切って立て直した方がいい。
362
マリアエレーナ。芦毛の牝馬で夏は調子いいんやろね。ここも困った時の金子オーナー。後方がごちゃついとる間に抜け出すタイミングも抜群やった。ジェラルディーナは相変わらずテンション高くて、折り合いに気を使って位置取りが悪くなっとる印象。多少忙しくても、マイルで慣らしていいんやないかな。
363
ビーアストニッシド。絶好の最内枠で、康誠もここだけは決めたかったんやないかな。昨日の興奮をしっかりとコントロールしてた。馬もパドックからあのテンションで走り切るんやから大したもん。アライバルはルメールが展開読んだけど枠順のハナ差やね。サトノヘリオスは前走の経験値を人馬で活かした。
364
レシステンシア。思ったよりもタメた逃げやったけど、パンパンの良馬場ならやっぱり速い。離して逃げてれば、もっと時計出てたよ。ミッキーブリランテとジャンダルムが残れたのは、友一が刻んだラップの分。インディチャンプは自分から動く展開は向いてない。ダノンファンタジーの敗因はスタートやね。
365
ワグネリアン、ユーキャンスマイルは馬場に敗因を求めるのが妥当かな。良馬場なら、もっと際どくなっとる仕上がりやった。スタート悪かったマカヒキの末脚は目を引いた。馬場のいい所を選んで見せ場つくるあたりがユタカちゃん。レイデオロは気持ちが折れとる感じ。前2走から通ずる負け方やった。
366
ジャスティンパレス。実績馬がパッとしないデキの中で、普通に仕上がってて上手く乗ってた。距離もこのくらいがビンゴやね。ヤマニンゼストは馬のリズムに合わせた乗り方。結果、権利がついてきたって感じ。本番で用ありなのはボルドグフーシュ。位置取りは誤算やろけど、次を思えばオーライって内容。
367
インディチャンプは今日の馬場でむしろ脚がタマった。インから一発勝負って仕掛けやったし、マイルG1馬の意地は見せとる。適性がマイル寄りって分の③着。トゥラヴェスーラはワンツーの後からヴィクトリーロードを狙って追ってきた。持ち味を出し切ってレースを引き締めた立役者がモズスーパーフレア。
368
クリノプレミアム。モマれずハナが理想ってタイプやけど、大外枠で腹を括れてリズムを重視したのがハマった。松岡はオレが中央入りした時の新人ジョッキーで言わば同期。ノーマークの復活勝利が彼らしいわ。ミスニューヨークは人気で勝ちに動いた分。自在性がついたし、もうひとつくらい勝てそうやね。
369
スプリンターズSからG1週はちゃんねる配信していくよ。凱旋門賞の日本馬についても話そうと思っとる。関西圏の方は土曜深夜にうまんちゅも観てください。
370
イルーシヴパンサー。まともなら脚力が違う馬やからね。このメンバーで進路あれば突き抜けるのが必然で、それこそG1に繋がる内容やったと思う。エアロロノアも強豪に揉まれてきた。相手なりで勝ち切れないのはらしさやけど、重賞制すのは時間の問題。オニャンコポンはよう盛り返した⑥着で次は買える。
371
オールアットワンス。スピード一辺倒ではなく緩急ついた好内容。実績然り、1200mでも改めて台頭してくるよ。51キロの好調牝馬にあの競馬されたらライオンボスは仕方ない。自分の時計は走っとるからね。それよりもレースの立役者は菅原明。バカラクイーンはあの進路で③着に残したからこそ価値がある。
372
インディチャンプは馬体が増えてくるとは。ズブくなってきたのを延長ローテで補うことができなかった。大分仕上げにくくなってきとる印象。何度も言うけど、サリオスは基本マイルじゃ忙しいからね。内枠でノビノビと走れてないし、道中リズム崩れるとああなる。大阪杯のダメージもあったかもしれない。
373
コパノキッキング。菜七子はもっと行きたい追っつけ方やったけど、前がやりあってくれた事と、58キロだった事が奏功して、いい位置に収まった。そこから馬の力を信じて、慌てずの仕掛け。先輩の元気が追い込んできたように、強い先行馬を潰しての完勝。コパさんの愛馬らしく、運と地力がマッチしてた。
374
レイパパレ。見栄えはせんし、気性的に危うさもあるんやけど、エンジンは本物やね。ただ、もうちょい相手が強くなると2000mがギリギリ。マイルの好位で折り合わす競馬がビンゴじゃないかな。ブラヴァスはまだ成長途上。今の完成度で崩れてないのはむしろ凄い。ヒンドゥタイムズも重賞は勝てるレベル。
375
タイムトゥヘヴン。キストゥヘヴンの子やで、欲を出さずにこういう展開が合うんやね。脚質的にムラやけど、今後も決め打ちしてったほうがいい。フォルコメンは中山のミルコって乗り方。しかし、内枠2頭が大味に差して届くんやからこのハンデ戦は毎年難しい。ダーリントンホールは賞金的に苦難が続く。