安藤勝己(アンカツ)(@andokatsumi)さんの人気ツイート(いいね順)

326
タスティエーラ。好メンバーの共同通信杯が糧になってたし、走って当然の整った馬体をしとる。前走先着された組との勝負づけは済んでない。トップナイフはノリが競馬を教えてた。これを受けて、さて本番はどう乗るか。ワンダイレクトも先に繋がる内容での権利獲り。レヴォルタードも走ってきそうやね。
327
東西ともに皐月賞組だもん。やっぱり2強は抜けとるね。ペース速かったとはいえ、アドマイヤビルゴは前走思えば、あそこからぶっち切っていい運び。期待が高い故に、初戦から仕上げすぎたのかな。こうなったら秋に向けて立て直したほうがいい。オーソリティは故障してもうたし、本番の焦点は絞られた。
328
新年早々、例のなりすましがまた湧いてきたって報告。オレのに限らず、迷惑そうなの見つけたら即通報してください。こういうの続くとSNSが嫌になるわ。
329
パフォーマプロミス。ラヴズオンリーユーを見ながら楽な競馬させて、手応えが全然違ったもん。着差以上の内容やし、ステイゴールド産駒は気力が衰えない。これだけの久々で今日の走りには驚いた。ラヴズはまだまだデキが本物じゃない。使っての上積みを見込んでのローテやろから、厩舎力に期待やね。
330
シュネルマイスター。リニューアル馬場でシャイニーロックが④着に残る展開を差すんやから地力が抜けてた。ガイアフォースは臨戦的によう走っとるけど、ジワジワ脚を使っとるで本質は中距離かな。ただ、器はG1級。ソウルラッシュは大外枠からでも好騎乗。速い馬場にも目処が立って立派な上位安定勢力。
331
ダイアトニック。ユタカちゃんが先行馬ペースを読んでたし、58キロを背負って完勝。G1だと少し足らん感じやけど、この路線なら断然の主役。厩舎が仕上げもローテも心得とる。カフェファラオは出遅れた後やで外枠も良かったけど、レースを支配して格別に強かった。過去5年の覇者に勝るとも劣らん逸材。
332
ダノンザキッドは馬体が寂しく見えて、むしろ調教やりすぎやったかも。これで本番へのさじ加減が掴めたんやないかな。もちろん使える脚を試しとるで、次はもっと位置を取ると思うよ。ただ、化け物ってレベルではないのが分かったし、中山でG1勝っとるとはいえ東京向き。とにかく皐月賞が難解になった。
333
キタサンブラック。いつもと違う雰囲気を感じとってたのか、返し馬はフワフワしてたし、スタート後も促して最初のコーナーは逆手前。向正面で修正して豊ちゃんのペースに持ち込んでからは独壇場。枠の並びと相まって、後続は金縛りやったもんな。ただ、全てを含めて運も実力の内で、これぞ大団円やね。
334
オメガパフューム。増えたのはいい傾向とはいえ、あの体で59キロ背負って完勝だもん。スタートも良くて、運び方まで完璧やった。手も合っとる印象。ヴェンジェンスはとりわけ京都だと堅実。昨今使ってからのゴールドドリームは無難にバトン繋げたって印象。実績馬が上がり馬に格を見せ付けた格好やね。
335
ユーキャンスマイルは4角の手応えが怪しかったで、早仕掛けのイン狙いになった。特殊な馬場で道中色気を持った馬たちがジワジワとスタミナを削がれたのかな。血統傾向って意味では変わってないけど、今日の展開は読めなかった。決して万全には見えなかったフィエールマンはやっぱり強いで締めとこ。
336
アリストテレスは馬込みで力んで、道悪でスタミナを削がれた。どうやら生粋のステイヤーではなさそうやね。ディープボンドはバテずにしぶとく脚を使うタイプやで、完全にマッチした勝利。ユーキャンスマイルとナムラドノヴァンはスタミナを温存しといた分やね。阪神の天皇賞(春)は波乱も待ってそう。
337
ラヴズオンリーユー。重賞初挑戦がオークス、レコードでの勝利にも驚きはない。これまで3戦が規格外の内容やったから。追ってからまた伸びとって、兄弟を凌ぐセンス。カレンブーケドールとで長距離適性も抜けてた。津村は2着って結果以外は満点。ここが経験あるミルコとの差やけど、糧にしてほしいな。
338
ダノンキングリーはラッキーライラックの位置が理想やったと思うけど、行かないと勝負にならん馬場を読んだノリの奇襲。ワグネリアンやブラストワンピースのような結果を回避できたわけやし、理想ではない展開の中で頑張った。驚いたのはカデナ。先行馬ペースを直線入って持ったままで追い上げてきた。
339
テーオーケインズ。負けとるレースは敗因明確で、今日の組み合わせではちょっとレベルが違う。どっちかと言えばサウスポーやからチャンピオンズCもまた主役でしょ。クラウンプライドは全体的なバランスが良くて競馬が上手い。3歳にして色んな経験が実になっとる感じ。あとは成長力がどれだけあるのか。
340
インディチャンプ。池添が勝負強かった。発表よりも力が要る馬場とペースを思えば最高の位置取り。直線追い出す時には、ダノンプレミアムと手応えが違ったからね。そのプレミアムが押し切れんかったのは馬場もある。地力で②着は確保したけど、他のディープ産駒が弾けきれんかったようにね。
341
キングオブコージ。今回はスカッと絞れてた。人気馬が早めに動いて、勝つならこの展開ってノリのイメージで決まったんやないかな。マイネルファンロンは掴みどころがない。ポタジェは中身が伴ってなかった感じ。オーソクレースは薄く見えるくらいの時の走りのほうがいい。成長というより太かったかも。
342
不慣れな初回なもんでお手柔らかに。チャンネル登録お願いします。 【アンカツ 秋華賞予想①】実際に秋華賞を制した騎手が語る「勝つ馬&負ける馬の条件」 youtu.be/iZsPfnaaAXo @YouTubeより
343
ソウルラッシュ。馬場がマッチしとる上で前が飛ばしてくれたで、浜中も余裕を持って進路を選べた。通用の下地はできたけど、安田記念は時計が鍵になる。ホウオウアマゾンは適性を買われて人気になったけどしぶとかった。阪神コースも合っとるね。ただ、良馬場ならまた違った結果になったんやないかな。
344
サリオスはブリンカー効いてて、展開と相まって引っ掛かった。あれならもっと行かせてペースを作ったほうが良かったもしれない。馬場の変化も裏目に出たね。インディチャンプはさすがは古豪。香港に向けての調整かとも思ったけど、自分で体を作っとる感じ。グレナディアガーズは1400寄りになってきた。
345
見応えあるハンデ戦やった。キラーアビリティのコース取り、マテンロウレオの積極策で3歳馬ワンツーやけど、語るべきはプログノーシスの末脚でしょ。ここで賞金加算できんかったのが心底悔やまれる。体質面の弱さが出世を妨げとるんやろけど、能力はG1級だと思うね。このあたりで終わってほしくない。
346
オメガパフューム。記録ずくめやった1年の締めくくりは東京大賞典初の3連覇。先行馬ペースかつ勝たなきゃいけないプレッシャーもあるから、位置を取ってねじ伏せにいった。本来の型ではない分で苦戦したけど、カジノフォンテンとすればしてやったりのレースやからね。地力の違いは存分に見せとるよ。
347
ルメールの騎乗停止は降着、累積もあるし妥当。グランアレグリアは初の中3週で気負ってた。あのペースで折り合えんのやから、メンタルの問題。直線は前にいたユーイチが嫌な動きをして、プランどおりの運びになってない分で焦って外を選んでアウト。ワンタイミング待って内に入れるところだったな。
348
コントレイル。ダノンキングリーが勝った毎日王冠に0秒1差。2歳馬離れした時計と内容。アルジャンナだって、高速決着に仕立てたラインベックだってかなりの走りしとるんだよ。それを突き放す一方で、矢作厩舎の久々やからキリキリには仕上げてない。ノーザン1強時代にノースヒルズ産ってのもいいね。
349
べラジオオペラ。馬っぷりから抜けてた。クラシックでも通用するのは間違いないけど、恐らくワンポイントのタケシが勝負懸けてた。上積みとなるとどうやろ。脚質的に負けて強しやったのはホウオウビスケッツ。この馬は盲点になりそうで覚えておきたい。道悪上手いはずのセブンマジシャンは案外やった。
350
セレモニー熱くなるね。素晴らしいダービーに期待しましょう。 #コントレイル #みんなの日本ダービー本命は