安藤勝己(アンカツ)(@andokatsumi)さんの人気ツイート(いいね順)

301
オオバンブルマイ。メンバー的に格上ではあったけど、普通なら今日の馬場で届いてない。ユリーシャのペースに惑わされず、追い出しを間違わなかったユタカちゃんの手腕によるところも大きかった。勝ちに動いて強いレースしたんはセッション。これまでの先行力、調教の良さからもマイルがマッチした。
302
インティ。好スタートのサンライズソアと隣枠のサクセスエナジーが控えたことでユタカちゃんの展開になった。今日の馬場であのペースを刻まれたら後続はどうにもならん。G1まで7連勝は凄いけど、ザ・ジョッキーってレースやった。それを思えばゴールドドリームは勝ちに等しい内容。底力はこっちやね。
303
かつてのフェアリーSって荒れっぷり。キタウイングは欲なく経済コースを通って、インを突いたら勝っちゃったって感じ。杉原は勝ち急がないこの感覚を覚えといてほしい。メイクアスナッチは一転のタメる競馬。ゲート悪かったのを慌てず切り替えたのが奏功した。今年の牝馬クラシックは王道組になるね。
304
ボンボヤージとタイセイビジョンは進路取りの妙。テイエムスパーダが慎重に馬場のいい所を選びすぎたで、外の馬には苦しい展開になった。どう見たって一番強い競馬しとるのはナムラクレア。あれだけ所々が詰まって、よう③着まで来とる。いい経験になったと思わせるためには、G1で突き抜けるしかない。
305
この馬の激走に今日は一番驚いた。上がりの脚は見事。普通は競走馬にするのかも迷うところ。それをデビュー、2勝させて、あの体の牝馬が菊花賞で掲示板やからね。生産者、馬主である牧雄さんの相馬眼やね。 twitter.com/mao_1985_0901/…
306
ダイアトニック。前走も1400mならって競馬してたからね。ベスト距離で馬もようなってたけど、康誠が10Rで馬場を読んでた。迷わずのイン狙いでらしい勝利やった。パンサラッサは2000mまでならちょっとしたもん。あのペースで行ってまた3角でスパートしたもんな。カラテは自分の競馬に徹した分の②着。
307
愛知杯はハンデ戦らしく直線横一線で、④着までは枠順と通った進路の差。そんな中で金子さんワンツーやから、ハンデの読みと狙うローテがさすがやね。こういった混戦になると相手なりのタイプと乗り慣れたジョッキーで臨めとるのも有利。ユタカちゃんは52キロでもスマートに乗れるあたりが素晴らしい。
308
アドマイヤマーズ。お別れ会に華を添える勝利。会長、良かったなぁ。おめでとうございます。 twitter.com/WHR/status/120…
309
ノースブリッジ。この枠で狙ってた運びやったと思うし、他馬よりも自分達との戦いってレースしてた。ラーゴムの動きも追い風になったね。ガイアフォースはエピファニーを意識しとったのか、持ち味の長くいい脚が活きてない。遅くとも3角でマクり気味に動かないと。どちらにせよ、4歳馬が走らなすぎた。
310
ディープインパクトが宿題を片付けた。ローテの概念も覆して、時代の移り変わりを感じさせる天皇賞春やった。フィエールマンは長距離向きには見えないのに、手応えがいいグローリーヴェイズに並ばれてからまたしぶとく伸びとる。凱旋門賞に登録しただけのことはあって、イメージよりもずっと強い馬や。
311
フリームファクシ。まだ教えつつやけど前進気勢があって、自分から動いていけるのが強み。この世代の相手ならクラシックでも確実にまとめてきそう。オープンファイアは馬が本気になってない。ただ、距離の融通がききそうやし、大化けする可能性は秘めとる。それがダービーまでに間に合うかどうかやね。
312
ウインカーネリアン。広いコースでのびのび走らせるとしぶといね。ただ、持ち得る力を出しきっての勝利。G1でマークされた時にプレッシャーを跳ね返せるかどうか。ナミュールは上手な競馬できた。プレサージュリフトは東京巧者。ジャスティンカフェは折り合い難しそう。あの位置から外回せないもんな。
313
ファインルージュもソダシ相手と決め打って完璧に乗ってたけどね。速い時計にしっかり対応しての結果やから、2頭が強かったってこと。アカイトリノムスメはまだ線が細いね。伸び代は見込めるし、秋華賞あたりに肩を並べてきそう。アールドヴィーヴルは直線外に弾かれなきゃ、もう少し④着に迫れたな。
314
アーモンドアイの位置は想定内として、ダノンプレミアムまであの競馬やと先行馬決着になる。アエロリットとグァンチャーレで決まっておかしくない隊列を差し切ったインディチャンプは本物やし、枠の利を活かして脚をタメたユーイチも最高のタイミングで追い出し。東京新聞杯を使ってたのが大きかった。
315
リアアメリア。着差的には圧勝やったけど、成長したというよりもいい頃に戻った、好枠からモマれずにこの馬だけが自分の力を出したって感じやった。後ろが差せない展開に持ち込んだってのを考えても、他の有力馬がいかにも物足りない。正直、デアリングタクトの牝馬3冠は揺るぎないと思うね。
316
シーズンリッチ。勝つ時はこんなもんってくらいにかみ合った。大河はこれからが楽しみ。キングズレインは極端に道悪が苦手なんやね。新馬も重い馬場に手こずってたもんな。タイトルホルダーの圧勝見ると、フランスの道悪がいかに特殊なんかが分かる。アスクビクターモアは出遅れでより馬場が堪えてた。
317
もらったコメント見ても、G1が近づいてファンか熱気を帯びてきた感じやね。オレも放牧明けてギアを上げてこうと思うで、この秋もお手柔らかに。
318
アーモンドアイ。馬も凄いしルメールも凄い。能力を信じきった仕掛けをしとるし、若干高いテンションでもゴーサインを待って、内回りであの末脚やからね。ミッキーチャームが残したのも、勝った人馬が直線まで動かなかったから。牝馬三冠はまだまだ序章。JCでもとんでもない競馬を見せてくれるはず。
319
マテンロウレオ。道中のリラックスさせ方といい、勝負根性の引き出し方といい、勝利と経験の一石二鳥ってレース。このジョッキー、調教師、オーナーの反骨精神が素晴らしい。これでオリオンがマイル路線に専念できるから一石三鳥やね。ダンテスヴューは勝ちたい一心の仕掛けがノリのいい目標になった。
320
ライラック。エリカヴィータと変わらん位置から早めに動いて、長くいい脚を使っとる。内から来られたら、もうひと伸びしたからね。前走は長距離輸送に紅一点と敗因明確。クビ差以上の完勝やった。ラスールはここ使えば勝ってたでしょ。ここのメンバーとは馬っぷりが違うし、同じように次で一変しそう。
321
インディチャンプ。マイルに戻ると安定感が違う。フィアーノロマーノが取消して、ヴァンドギャルドが出遅れた時点で勝負あり。直線入って手応えが違うもんやから、ユーイチが前の2頭を可愛がった。ああなるとベステンダンクが残ってまうわ。アーモンドアイがヴィクトリアMなら、安田連覇に王手でしょ。
322
カフェファラオ。気性的にオレは信用しきれんかったけど、得意コースに馬具を工夫した効果もあって4歳馬の活きの良さを見せた。馬場を読んだG1のルメールって立ち回りやったね。この時計になると芝から転向してきたエアスピネルにはマッチする。ワンダーリーデルもノリが力を出し切っての結果やね。
323
レシステンシア。楽な展開じゃなかったし、一瞬手応えも怪しかったけど、開幕馬場と地力で押し切れた。もうスプリンターやね。右回りがどうかも、開催進む本番はピクシーナイトに勝機あり。ゆくゆくは王者になる馬。クリノガウディーはやっぱり中京走る。ジャンダルムはゲート決まればG1でも穴っぽい。
324
ワイドファラオ。少頭数の最内枠で、これしかないってマイペース。人気馬が道中それぞれの懸念を出してもうただけに、より先行力が活きた。陣営もしてやったりやろね。ケイティブレイブはこの型がいい。名手達に臆することなく長岡は自分のリズムで上手く乗ってるよ。
325
新型コロナで中止になったけど、今週末は御神本とか的やんとトークショー入ってたの。4月も楽しそうなイベント入っとるで、収束が待ち遠しい。単純やけど、嫌なことは続かない。なるようになる。じっくり脚をタメときましょ。