1026
1028
森氏の女性蔑視問題がIOCや米NBCに波及しないと落着しないのは、沖縄の歴代知事がワシントンまで基地問題の要請に行かざるを得ない構図とちょっと似ている。
東京の当事者能力のなさ。
1029
岸田首相が国葬を表明した当日、野党が反対できなかったのは情けない。「国葬で民主主義を守り抜く」と言った瞬間、「それ民主主義の破壊ですから」と一斉に突っ込んでほしかったところ。
#安倍晋三氏の国葬に反対します twitter.com/ABETakashiOki/…
1030
きょう発売の週刊文春。私の「ブロックされていた」というコラムに触れ、ブロックした河野太郎氏について。
『ツイッターは諸刃の剣。器の小ささが拡散するのもまた早い』
さすが、バッサリ。 twitter.com/ABETakashiOki/…
1031
機動隊の高江派遣を違法と断じる画期的な判決。
被告は愛知県警ではなく大村知事で、上告しないことで確定させることができる。
沖縄の翁長前知事も同じ事をした。高江の検問を違法とする判決を被告として受け入れ、確定させた。県警は反対したが、押し切った。
okinawatimes.co.jp/articles/-/843…
1032
「プラバシー」は関係ない。感染者の名前なんてもともと聞いていない。
米軍は感染拡大防止につながる正確な情報の公表を。 twitter.com/theokinawatime…
1033
「オール沖縄」勢力は2014年に誕生し、辺野古新基地問題は日本の民主主義、地方自治、沖縄差別の問題だ、と問うた。
8年間、政府も多数の日本人もその問いを無視し、基地建設を強行し、沖縄に諦めを植えつけた。
結果、反対の民意は変わらないまま、政治勢力としての「オール沖縄」が衰退している。 twitter.com/ABETakashiOki/…
1034
石原慎太郎氏の死去に礼を保つことと、公人として残した悪影響を断つことは両立する。
報道に関わる者の責務として、私は石原氏が差別を重ね、最期まで謝罪しなかったことを批判する。
okinawatimes.co.jp/articles/-/906…
1035
沖縄科学技術大学院大学(OIST)が私の記事で名誉を毀損されたと沖縄タイムスを訴えた裁判は12日(火)13:30から、那覇地裁で証人尋問があります。
まず私、次いでOIST側の計2人が証言します。私は記事が真実であることを述べます。
この裁判から、多額の税金を投じる国策大学の一面がきっと見えます。
1036
2016年、元米兵が起こした女性暴行殺人事件。沖縄県民の怒りに直面した政府は、沖縄の治安を確保するとして他府県から警察官を出向させた。
今回の事件で、被害者の高校生は宮崎県警から出向した警察官の暴力によって右目の光を奪われた。
政府の「対策」とは何なのか。 twitter.com/ABETakashiOki/…
1037
五輪は日本のあらゆる暗部を暴いた。
私がいるメディア業界のひ弱さはその一つだ。
そんな中、神奈川新聞の石橋学記者が差別国家日本で開く五輪の欺瞞を批判し、中止を求める論考を読んだ。
日本のジャーナリズムは瀕死だが、まだ息がある。私も後に続く一人でありたい。
kanaloco.jp/limited/node/5…
1038
それに引き換え、安倍氏の国葬は…
・法的根拠がない
・国丸抱え
・対象を選ぶ基準もあやふや
#安倍晋三氏の国葬に反対します
1039
ヘイトスピーチは沖縄を訪れる中国人観光客の心に差別の刃を突き立ててきた。
「どうして」と問われた旅行会社社長も中国出身で、日本国籍を取得し、沖縄を愛する男性。
カウンターの存在を「ありがたい」と話す。
連載「反ヘイト」4回目です。
#那覇ヘイト街宣を許すな
okinawatimes.co.jp/articles/-/642…
1040
捜査1課は「高校生は暴走行為をしていた」「無免許」「ノーヘル」などを事実誤認だとあらためて否定し、「(高校生は)誹謗中傷に苦しんでいる。県警としてそのような事実を認定したことは一度もない」と強調した。
okinawatimes.co.jp/articles/-/946…
1041
辺野古新基地の被害を受ける地元住民の訴えを、那覇地裁が門前払い。前の裁判長が認めていた住民の「原告適格」を、途中で交代した福渡裕貴裁判長が覆した。
okinawatimes.co.jp/articles/-/949…
1042
「うみを出し切る」と繰り返してきたのは安倍晋三氏だった。
今がその時ではないか、と問う安田菜津紀さんのエッセー。
okinawatimes.co.jp/articles/-/102…
1043
発生から約3カ月。やっと。 twitter.com/theokinawatime…
1044
「タリバンの首都、カブール」が問題になっているけれど、たぶん想定問答を書いてあげた人は「タリバンの、首都カブールへの入域」という意味だったのだと思う。
ところが、菅氏はカタカナが苦手で、詰まって変な所で間が空いたので、誤解が生じた。
苦手なら事前に練習しましょう。 twitter.com/wanpakuten/sta…
1045
沖縄への基地集中と差別を強化した安倍政権が終わる。
沖縄タイムスの同僚たちがまとめた書籍「沖縄基地白書」(高文研)は、山積みにされたままの問題を暮らしの現場から描く。
私も本土を問う1章を担当。
霞が関や永田町では絶対に語られない実態を、ぜひお読みください。
koubunken.co.jp/smp/book/b5248…
1046
沖縄県のヘイトスピーチ対策条例について、東京新聞「こちら特報部」が詳報。年度内の制定に向け、注目が高まる。
tokyo-np.co.jp/article/208410
1047
東電社長は家族を失った木村紀夫さんの前で、「電気をつくることは命を守ることです」と言ったという。
多数の「正義」を盾に犠牲を強いられる。異を唱えれば逆ギレされる。福島と沖縄と。
okinawatimes.co.jp/articles/-/894…
1048
きょうも那覇市役所前のガジュマルの下にカウンターが集い、水曜日の昼定例のヘイトスピーチ街宣を阻止した。
これで6週連続。
この問題に詳しいジャーナリストも「こんなに完全に止めている例は全国でも聞いたことがない」と驚く。
しかも、いたってなごやか。
#那覇ヘイト街宣を許すな
1049
米政府がPFASの基準を3000倍近く厳しくした。沖縄の水道水は軒並み危険ということになる。
米政府機関である米軍は、沖縄の汚染にどう向き合うのか。
okinawatimes.co.jp/articles/-/976…
1050
2枚の写真を比べてください。
ドローン飛行禁止で、辺野古新基地建設を監視する目がいかにふさがれるか。
okinawatimes.co.jp/articles/galle…