1076
国と地方は共同でコロナ対策に責任を負っており、どちらかだけが悪いなどということはあり得ない。
隙あらば沖縄県に責任を転嫁するパワハラ体質の総責任者。
菅首相「沖縄の対策のまずさをかばえなかった」
okinawatimes.co.jp/articles/-/783…
1077
「優雅」……絶句。
もし米軍が本当にオスプレイを優雅だと感じているなら、動画のBGMを消して、腹に響きわたるあの騒音を聞かせてほしい。
▽ニューヨークの公園への「優雅」な着陸動画
youtube.com/watch?v=PI9gWl… twitter.com/mcipac_jp/stat…
1078
米軍がもう基地内ではマスクしなくてもいいよ、と言い始め、日本政府が慌てて押し戻した。
この2年間、米軍はコロナ対策のでっかい抜け穴であり続けている。
「月刊日本」の記事が公開されました。
nikkan-spa.jp/1818928?cx_cli…
1079
こういう時に必ず登場する「同じことを中国でやってみろ!」な人たちって、やっぱり中国の強権体制に憧れるんでしょうね。
私はどこの強権体制も批判します。 twitter.com/ABETakashiOki/…
1080
私が石井孝明氏に名誉毀損の損害賠償を求めた訴訟はきょう午前、那覇地裁で第1回の期日があり、石井氏側は争う姿勢を示しました。非公開の電話会議でした。
次回は3月2日13:30から。やはり非公開になり、石井氏側が具体的に反論する見込みです。
1081
この前は「主語が2つ入る」という珍説を言い出して、専門家に論破された。
今度は何やら「主語・目的語」の文献を持ち出しているが、とにかく「沖縄の人って文法通りしゃべれない」というヘイトスピーチを繰り返したいだけ。
okinawatimes.co.jp/articles/-/104… twitter.com/hirox246/statu…
1082
きょうも那覇市役所前はカウンターが集い、ヘイト街宣を11週連続で阻止中。
飲み物、食べ物の差し入れが続々と。
沖縄では何かの運動が始まる時、必ず誰かが飲食、日陰、トイレのこと、楽しく続ける工夫を先回りして考える。
だから強いのだと思う。
#那覇ヘイト街宣を許すな
1083
陸上自衛隊の宮古島配備に絡み、前市長の下地敏彦容疑者を収賄容疑で逮捕。
okinawatimes.co.jp/articles/-/752…
1084
海兵隊のニコルソン氏は水陸機動団の連隊一つだけでなく、長崎にある団本部ごと辺野古新基地に引っ越すよう要求していた。
司令部の融合で、水陸機動団がますます海兵隊の手下として使われる懸念が高まる。
okinawatimes.co.jp/articles/-/698…
1085
市民主権や自治を敵視し、外国人排斥を唱える者たちに自治基本条例廃止というトロフィーを与えることにならなくて、本当に良かった。
石垣市議会は、「自治のプロ」としての職責を辛くも果たした。 twitter.com/ABETakashiOki/…
1086
1087
あの瀬長亀次郎は戦前、川崎や鶴見で朝鮮人労働者とともに土木作業をし、労働争議に加わったという。
今に続く沖縄とのつながり、カメジローもその一部だったことを初めて知った。
川崎のウチナーンチュ、屋良朝信さんのブログ。
blog.livedoor.jp/tomoyara/archi…
1088
またイチからダメ出ししないといけないのか…
最初からまともな対策を出してきた試しがないですね、安倍政権。
差別は差別、間違いは間違い。
持続化給付金も、風俗業を対象にすべきです。
脱力感もありますし、大変ですが、また声を上げて直させましょう。
お知らせありがとうございます。 twitter.com/himan_mitsuki/…
1089
米政府に勤める弁護士から見ても、日米地位協定の「不平等と構造的欠陥」は目に余るらしい。
okinawatimes.co.jp/articles/-/992…
1090
米軍の捜査記録には、日本側で公表されていない犯罪が多数埋もれている。
沖縄の海兵隊員は日本女性への性的暴行で捜査を受けている間、基地内で拘束されず、別の女性海兵隊員も暴行していた。
全ては氷山の一角。
okinawatimes.co.jp/articles/-/801…
1091
武蔵野市でヘイトスピーチをばらまいた「くにもり」の3人のうち水島総氏、本間奈々氏が沖縄県庁前で街宣している。
沖縄県にヘイトスピーチ規制条例が必要なことを身をもって証明している。
#那覇ヘイト街宣を許すな
#沖縄ヘイトパトロール twitter.com/ABETakashiOki/…
1092
辺野古に常駐が合意された水陸機動団は、海兵隊の昔の姿をまねる。
米国から買った旧式の水陸両用車は岩場が多い尖閣諸島に上陸できない。「買わされた」と陸自幹部。
協力すべき海自の幹部は水陸機動団自体を「必要性ではなく陸自のロビー工作の結果」と冷ややかに見る。
okinawatimes.co.jp/articles/-/699…
1093
沖縄の45万人が飲む水の問題。
沖縄県は有害なPFASを除去しようと活性炭フィルターを通すが、付着していたPFASがはがれ落ちてかえって汚染している。
米軍は流出源の調査を拒否する。政府は因果関係が分からないとして一部しか対策費を出さない。
問題が重なりすぎ。
okinawatimes.co.jp/articles/-/960…
1094
沖縄県議選は全48議席の当確が出て、玉城デニー知事の与党が25議席、野党・中立が23議席になりました。
知事与党は1議席減らす辛勝ですが、議長を出して、さらに1人でも野党側に引き抜かれれば、たちまち少数に転落します。
知事の任期後半は険しい道のりになる可能性も。
okinawatimes.co.jp
1095
きょうの沖縄は風が冷たい。那覇市役所前には、変わらずヘイトスピーチ街宣を監視する市民が座っている。
#那覇ヘイト街宣を許すな
#沖縄ヘイトパトロール
1096
映画「教育と愛国」は戦前回帰の危険を伝えるだけではない。
怒濤の政治圧力の中、それでも職責を果たそうとする教員の「個」の勇気を追う。
教育と同じように狙われるメディアにあって、「個」として闘う斉加尚代監督の姿がスクリーンの向こうに見える。
そんな映画です。
okinawatimes.co.jp/articles/-/966…
1097
記者は当事者にならない、ましてニュースになるなんて、という業界の伝統がある。
けれど、私が河野太郎氏にブロックされた小さな体験を書いて、他紙も書いてくれて、公人のツイッター利用に焦点が当たって良かった。
客観報道の壁を越え、自らの責任で話していきたいと考えています。コラムです。 twitter.com/theokinawatime…
1098
〈かつてない「ヘイト選挙」〉
〈メディアも及び腰であってはならないだろう。差別を見て見ぬふりした上で成り立つ「公正な報道」など、ないはずだ〉
安田菜津紀さんのエッセーが刺さる。
okinawatimes.co.jp/articles/-/993…
1099
1100