951
辺野古新基地の埋め立て申請で、防衛省は陸自配備に一言も触れていない。
沖縄県幹部は「使用目的が変わるなら説明するのは当然だ」と話している。
okinawatimes.co.jp/articles/-/697…
953
ヘイト脅迫状を受け取った崔江以子さんは防刃チョッキを着て外出している。
「こんなひどいことをされ、普通には生きられない。辛いです、苦しいです、怖いです」
卑劣なヘイトクライムを許さない。野放しにしない。
社会を構成する一人ひとりが意思の表明を。
tokyo-np.co.jp/article/94026
954
取材中の北海道新聞記者を逮捕・留置したのは旭川医大と道警の誤りだ。
一方で、道新が事実も責任もあいまいな説明で済ませているのはとても残念。
「逮捕は遺憾」、でも「ひるまない」と言うだけでは。
今後も市民の知る権利を代行するために何と闘い、何を改めるのか、社が明示すべきだと思う。
956
土地規制法が成立したら何が起きるか。
・普天間飛行場近くのアパートで飛行を監視できなくなる
・銀行本店近くで原発の研究会を開いた学生が立地自治体に就職できなくなる
仲松正人弁護士による恐ろしいシミュレーション。
okinawatimes.co.jp/articles/-/768…
957
産経新聞は前宮古島市議の石嶺香織氏のほかにも、当事者に取材しないまま批判する記事を連発していた。
全てネット専用記事。紙面用とは事実確認の水準が違うのか、産経新聞広報部に尋ねたが、「個別の記事に関することはお答えしていない」という回答だった。
okinawatimes.co.jp/articles/-/216…
958
米政府が1960年、支配下の沖縄に原発を2基建設する詳細な計画を定めていた。
絶対権力で建設を進めていれば、沖縄は基地だけでなく原発とも同居する歴史を歩んでいたことになる。
ジョン・ミッチェル記者のスクープ。
okinawatimes.co.jp/articles/-/716…
959
一政治団体である大阪維新の会が、全体の奉仕者である大阪市副首都推進局を勝手に問い合わせ先に指定しているところもヤバい。
一大政治テーマに関する維新の主張なのだから、自ら問い合わせに答えるのが筋。政治と行政、私と公の別があいまいになっている。 twitter.com/chocolat_psyde…
960
台風渦中の沖縄に来た和田政宗参院議員(自民)にいたっては、自民系の知事なら災害時に国と緊密に連携できる(非自民系ならできない)と主張した。命を人質に、沖縄の人々を恫喝している。 twitter.com/ABETakashiOki/…
961
米軍機からの落下物に備えて造ったシェルターがある。今度は中国軍のミサイルに備えてシェルターを造るという。
なぜ沖縄の住民だけが、常に頭上におびえなくてはならないのか。 twitter.com/vgWpkzmMQocXjR…
962
中国の軍拡の脅威は存在します。
それとは別に、沖縄では暮らしのすぐ隣に米軍による脅威があります。
殴る蹴るの乱闘動画は、その一例です。
どちらがましか、ではない。どちらも受け入れられない。
okinawatimes.co.jp/articles/-/114…
963
道警やじ排除訴訟の原告、大杉雅栄さんが辺野古を訪れた。
「やじも座り込みも、見た目の秩序を乱すかもしれないが、主権者として重要な権利の行使だ」。その通りだと思う。
okinawatimes.co.jp/articles/-/948…
964
沖縄戦「慰霊の日」の6月23日、日本軍司令官をまつる黎明之塔。
一帯の激戦地を見下ろすこの丘に、何者かが日の丸と旭日旗計6本を設置している。
自衛官の集団参拝は午前5時現在、ない。
965
現場の市民によると、今週はキャンプ・シュワブへの資材搬入がない。
岸田首相の「慰霊の日」沖縄入りの警備のため、県警が辺野古に手を割けない。復帰50年式典の週もそうだった。
あらためて、民意を踏みつけ、機動隊の手を借りないと一歩も進められない辺野古新基地という公共工事の異常さを思う。
966
私が行きたい、けど沖縄からは行けない、関東の反差別の現場には必ず後藤由耶記者がいます。
同業者としてお仕事を尊敬していますし、毎日新聞デジタル版の一読者としては「知りたい」に最も応えてくれる記者の一人です。
#ヘイトと闘う後藤記者を応援します
967
昨夜のせやろがいおじさんのライブ、最高でした。
「差別意識は鼻毛と似てる。自分では気づかない。指摘されたら恥ずかしくても鏡と向き合ってちゃんと抜こう。『いや鼻毛ちゃう』とか言って鼻毛ボーボーで歩く方がよっぽど恥ずかしい」
968
開会式閉会式のショーディレクターがジェノサイドをネタにしていた以上、曲を4分使わない、などの小手先の対応では済まない。
開会式閉会式の演出を白紙にするか、中止するか。 twitter.com/BUNKA_taboo/st…
969
米陸軍貯油施設で漏れたPFAS汚水は指針値の1600倍(!)汚染されていた。
国、沖縄県、米軍が合同で調査したが、結果判明後も4カ月公表されていない。
「米軍が県民世論の反発を気にしている」からだという。
これまでも、いかに環境調査が米軍の恣意に左右されてきたか。
okinawatimes.co.jp/articles/-/873…
970
きょう発売の週刊文春。私の「ブロックされていた」というコラムに触れ、ブロックした河野太郎氏について。
『ツイッターは諸刃の剣。器の小ささが拡散するのもまた早い』
さすが、バッサリ。 twitter.com/ABETakashiOki/…
971
972
退場は不可避だったのに、組織委は自ら引導を渡して暴力や差別と闘う姿勢を示せなかった。
mainichi.jp/articles/20210…
973
冒頭には、アフリカのことわざが掲げられている。
斧は忘れる。木は忘れない。 twitter.com/ABETakashiOki/…
974
神奈川新聞の石橋学記者が訴えられた裁判について、2日のQABニュース「Qプラス」で話をさせていただきました。
『石橋記者が敗訴すれば、どこの記者も差別を差別と書けなくなってしまう。差別の存在が見えなくなり、解消も永遠にされず、社会にとって大きな損害になる』
qab.co.jp/news/201910021…
975
渡嘉敷島の強制集団死では、「天皇陛下万歳」のかけ声が惨劇の合図となった。
2013年、「主権回復の日」式典で安倍晋三首相らが唱和した「天皇陛下万歳」をニュースで見て、金城重明さんは日本の先行きに対する懸念を語られた。
okinawatimes.co.jp/articles/-/996…