776
辺野古の設計変更申請は政権のミスだ。
野党議員に「こんな時期に」と詰め寄られ、防衛政務官が「おわびする。本意ではなかった」と陳謝せざるを得なかった。全てを差配してきた官邸中枢の変調を感じる。
不要不急、県試算で2.5兆円に上る無駄遣い。今が潮時だ。
okinawatimes.co.jp/articles/-/564…
777
一片の理屈もない。あまりにもあからさまな説明責任からの逃避。
nordot.app/10282545644687…
778
産経新聞が中国政府に排除された当時、私もささやかながら「産経の報道の自由を守れ」と中国政府を批判した。
メディアの姿勢は右や左ではなく、あらゆる権力と対峙する心構えがあるか否かが問われる。そう信じている。
okinawatimes.co.jp/articles/-/312…
779
記者会見で前の記者5人が続けて「おつかれさまでした」と言ったら、つい自分も言いたくなる。無難だから。
それでもこらえて「おつかれさまでした」と言わず、単刀直入に質問をぶつける人が本物の記者だと思う。 twitter.com/ABETakashiOki/…
780
いよいよ、辺野古新基地の工事現場を監視するドローンの目がふさがれる。
政府がキャンプ・シュワブなど全国15の米軍基地を初めて飛行禁止区域に指定。
1カ月後から司令官の許可なしでは周辺を飛べなくなる=環境破壊や工事の詳細を伝えられなくなる。
okinawatimes.co.jp/articles/-/612…
782
「プラカード等の掲示は禁止 ヤジ等参加者の迷惑になる行為の禁止」
岸田首相襲撃の後、大分の演説会場にあって批判された注意書き。
実は襲撃事件と関係なく、地元の自民党が約10年前から使っていて、これまで疑問視されたこともないという。日本の表現の自由の現在地。
digital.asahi.com/articles/ASR4Y…
784
沖縄の基地から毒ガスを運び出した1971年、米軍は「安全だ」と言いながら、報道陣にはガスマスクの着用を義務づけた。
住民にマスクはない。先輩たちは激論の末、住民とともにあることを選び、米軍の許可が必要な取材はしなかった。
そういう精神に学んできた。
okinawatimes.co.jp/articles/-/108…
785
落下事故を起こした米軍は青森では自ら県庁や役場に出向いて謝罪するが、沖縄では県庁に呼び出されても応じない。
米軍は日本政府による沖縄差別を熟知し、利用している。
okinawatimes.co.jp/articles/-/873…
786
学校の上で銃をむき出しにしたヘリを飛ばすことももちろん異常だし、その写真をいいでしょ?とツイートする感覚も異常。
行動も意識も植民者。
okinawatimes.co.jp/articles/-/719…
787
米山氏は「低所得者が、たくさん納税している高額納税者から搾取しているとも言える」と発言しました。
自身のツイートにも同じ趣旨があります。
高額納税者は被害者ではなく、低所得者は加害者などではない。例えとしても全く成立していない。
撤回の意思を尋ねましたが、撤回しませんでした。 twitter.com/RyuichiYoneyam…
788
テロを非難する。暗い時代の入り口になりませんように。
asahi.com/articles/ASQ78…
789
那覇市長選は自公推薦の知念覚氏に当確が出ました。
23:40から、事務所近くで短くライブをします。
▽リンクはこちら(アーカイブもします)
youtu.be/_xy4Au0mJJk
790
米軍が、普天間第二小学校すぐそばの水路にPFASを放出していたことを認めた。
子どもがいるグラウンドに米軍ヘリの窓枠が落ちてきたのは4年前。保護者は「空も地面も危険。どこを歩けばいいのか」と憤る。
okinawatimes.co.jp/articles/-/876…
791
沖縄の国民審査は「非常に吟味された投票」と研究者。
Xを付けた率が全国の2倍。高い方から、辺野古訴訟で県に不利な判断をした人、夫婦別姓を認めない人、の順番できれいに並んでいる。
最高裁にこの意味が伝わりますように。投票されたみなさま、おつかれさまでした。
okinawatimes.co.jp/articles/-/857…
792
足を踏んでいるのにそれを無視して「こっちに合わせろ」「対等に話そうや」と言いたがる人は与野党関係なくいる、ということですね。
「全方位にけんか売ってるw」みたいなリプを見ましたが、新聞記者はおかしな事があれば誰でも批判する稼業なので、そこのところよろしくお願いします。 twitter.com/ABETakashiOki/…
793
沖縄の基地問題も、ローカルニュースではなく全国にこそ伝えるべきニュースだと思っていつも書いている。
東京発だけが全国ニュースではない。各地で持ち場を守る記者の発信の総体が全国ニュースであるべきだと思う。
つながっていきたい。
794
在沖米軍のコロナ対応
・世界最大の発生国から日本政府の検疫を受けさせずに兵士を送り込む
・感染が拡大しているが、今後感染者数は発表しない
・隔離に民間地のホテルを利用
・兵士の民間地での飲食は可能
・民間地からの基地取材を妨害
軍の論理と公衆衛生がいかに両立しないかを示している。 twitter.com/johnmatsumotop…
795
米軍は、那覇のど真ん中でフォトグラファーに銃を向けた。2月には反戦デモに銃で対峙する訓練をした。
陸自も、報道と反戦デモを「新たな戦い」の例に挙げていた。
民主主義の敵視。やっていることはプーチンと全く変わらない。
okinawatimes.co.jp/articles/-/937…
796
何が怖いって、首相をヤジっただけの人が隣で警官に強制排除されているのに、視線すら向けない聴衆が怖い。
2013年の銀座を思い出す。
沖縄の首長たちがレイシストからヘイトスピーチを浴びているのに、買い物客は全く無関心だった。
北海道放送の秀逸なドキュメンタリー、無料公開は31日まで。 twitter.com/yajipoi0810/st…
797
ミャンマーで拘束されたジャーナリスト久保田徹さんの「責任」を問う前に、ミャンマー国軍に協力している日本政府の行いを知る「責任」が、日本人にある。
安田菜津紀さんのコラム。
那覇でも21日に久保田さんの解放を求める集会が開かれる。
okinawatimes.co.jp/articles/-/100…
798
岸田首相が国葬を表明した当日、野党が反対できなかったのは情けない。「国葬で民主主義を守り抜く」と言った瞬間、「それ民主主義の破壊ですから」と一斉に突っ込んでほしかったところ。
#安倍晋三氏の国葬に反対します twitter.com/ABETakashiOki/…
799
ザルシステムの欠陥を報道せず防衛省に教えてあげるべきだったという一般論があるが、今回の場合、防衛省は欠陥を知っていた。
「パンクしたら赤っ恥」とあえてザル設計にして、そのまま放置したから、防衛省関係者が告発して報道に至っている。
dot.asahi.com/dot/2021051700…
800
海兵隊は1950年代、沖縄に移転するまで山梨や岐阜にいた。
山梨日日新聞が年明けからずっと、しかも1面で、沖縄に移って忘れていた被害を見つめる連載を続けている。
本土メディアが沖縄への責任に正面から向き合う希有な例。率直に、すごい。
okinawatimes.co.jp/articles/-/940…