晴明神社(@seimeijinja)さんの人気ツイート(いいね順)

176
本日11月7日は #立冬#二十四節気 のひとつで、本格的な冬の訪れを伝える暦です。境内も少しずつ #冬支度 を始めています。 今年の冬は寒さ厳しくなるとの予報も。普段以上に温かく、風邪やウイルス対策をしっかりとしてお参り下さい。
177
当神社では #陰陽道 で女性を表す「陰」と男性を表す「陽」を結ぶ太極図を描き、夫婦和合、 #縁結び のお守りとして #陰陽守 をお渡ししています。 人々の小さな悩みごとに向き合ってきた陰陽師。神前で手を合わせ、大切な人との仲を願えば晴明公はきっと耳を傾けてくださいます。 #バレンタインデー
178
2月4日は #二十四節気#立春 。「 #一陽来復 」と言い、陽の季節がはじまりました。 晴明神社では、晴明井の注ぎ口を今年の #恵方 、庚(西南西)へと向けました。 もうすぐ春ですね。
179
昨年末より修復しておりました「 #晴明社 」の額が、きれいになって帰ってきています。 しばらく二の鳥居を留守にしておりましたが、年始には掲げることができました。 こちらは晴明公から34代あとの #土御門晴雄 卿の手で書かれたものを元にしています。 #旧正月 のお参りがてら眺めてみてください。
180
本日4月4日は #清明#二十四節気 の一つです。 春のさわやかな風が吹き、生命が芽吹く若々しい季節のはじまりです。 お家で静かに過ごす方が多いと思いますが、窓を大きく開け、気持ちの良い風と春の香りを取り込んではいかがでしょうか。
181
明日3月21日は春分、二十四節気のひとつです。春分の初候(七十二候:2019年3月21~25日)は「雀始巣」雀が巣作りを始める時期です。 雀は古くから「厄をついばむ」、縁起の良い鳥と言われています。 人間の身近なところに生息してきた雀 gogyo.seimeijinja.jp/calendar/2079.… #晴明神社 #京都 #暦 #GOGYO
182
6月初旬に羽生結弦選手がお礼参りにおいでになりました。 2年前においでになる前より絶えることなく、羽生選手への応援メッセージを書かれた絵馬が奉納されています。 皆さんの応援や想いが届きますように。そして、羽生選手の益々のご活躍をお祈り申し上げます。 #晴明神社 #京都 #絵馬
183
【分散参拝・郵送授与のお願い】 気の早い話、念のため本年も年末年始は #分散参拝 をお願いする予定です。 年初めにお札やお守りをを授かりたい方は多いと思いますが、晦日~三箇日は社務所も混雑します。 #郵送授与 も行っておりますので、HPより事前にお申込みいただけると助かります。 ↓
184
順延を経て四年ぶりに #葵祭 の行列が行われる京都は、多くの人で賑わっています。 当神社と縁深い #一条戻橋 は来年の大河でも話題の #源氏物語 で描かれる葵祭の舞台。 #光源氏 の正室・若紫と元恋人・六条御息所による「車争い」が橋のたもとで起きました。皆様は譲り合ってお楽しみくださいね。
185
【晴明祭について】 9月22日(木)に #宵宮祭 、23日(金・祝)に晴明神社例祭 #晴明祭 を斎行いたします。 規模を縮小し、3年ぶりに #湯立神楽 奉納・ #神幸祭 巡行の予定です。 感染対策を徹底いたしますが、遠方の方やご不安な方は無理なご参拝は避け、公式HPやSNSにて斎行報告をご覧ください。
186
本日6月21日は夏至、二十四節気のひとつです。一年のうちで昼間の時間が一番長くなる日(南半球では昼間が最も短く、夜が長い日)です。 梅雨が本格的になる季節でもあります。この時期に行われていたこと、現在でも残っている風習については、gogyo.seimeijinja.jp/calendar/1263.… にて。 #晴明神社 #京都
187
9月20日は秋の彼岸入り。26日までの7日間、各寺院で秋の彼岸会が執り行われます。 彼岸の中日の23日は秋分。昼夜の長さがほぼ等しくなる日です。当神社では秋分の日とその前夜に晴明祭を執り行います。 彼岸について gogyo.seimeijinja.jp/calendar/1653.… #晴明神社 #京都 #秋の彼岸 #秋分
188
本日6月6日は #二十四節気 の芒種、麦の刈り入れや稲の種まきの目安とされていた時期です。そして明日7日は旧暦5月5日。この日の正午に降る雨は「薬降る」と言われ、雨水を竹の節に溜めたもので薬を作るとよく効くと伝られています。植えたばかりの稲にとって、元気の源の雨なのかもしれません。
189
本日2月18日より #二十四節気#雨水 。 今年は各地で大変雪深い冬でしたが、雪解けの季節を迎えて降る雪もこれからは雨へと変わります。 すっかり潤った大地が顔を出し、あざやかな春が芽吹きだすころ。 #晴明神社 でも #梅 の花が咲きほころびはじめました。
190
ネックレスタイプでお渡ししていた #みずかがみ守 。より勉学やお仕事に近しい中で身に着けていただけるよう、根付タイプに変更できるようにいたしました。 「向上守」はこれからコツコツ努力したい時に。#試験本番 で実力を発揮したいという時には、心を静め集中力を高めるこちらをお渡ししています。
191
本日8月1日は八月朔日とも書き、略して「八朔」と言われます。 京都の花街では、舞妓さんや芸妓さんが、日頃お世話になっている方々へ感謝の気持ちを伝えに行かれます。その様子は、京都の夏の風物詩のひとつです。 その他、八朔については gogyo.seimeijinja.jp/calendar/249.p…#晴明神社 #京都 #暦 #八朔
192
本日6月22日は #二十四節気#夏至#七十二候では初候を「乃東枯る(なつかれくさかる)」次候を「菖蒲華さく(あやめはなさく)」と、ウツボグサや花菖蒲のようすで季節を表しています。 北半球では最も昼間が長くなる日。 幼いころはついつい遊びすぎ、帰る時間を忘れてしまったものですね。
193
今月より、 #もみじ守 の授与を開始しております。例年通り、職人が心を込めて手作りされた #もみじ土鈴 もお分けいたします。 今年は急な冷え込みもあり、#もみじ の色づきも早まりそう。ぜひ一の鳥居の先や晴明井のうしろにあるいろはもみじを眺めつつご参拝ください。
194
#鎌倉殿の13人 その時、陰陽師は】 頼朝の夢枕に立った後白河法皇。その頃幽閉先で、イタチが走り回る怪事が起きます。この意味を尋ねられた #安倍泰親 は「3日のうちに良いことと悪いことが起きる」とお返事。 翌日、後白河法皇の幽閉は解かれたそう。悪いことは以仁王捕縛の命が出たことでした。
195
本日8月7日は #立秋#二十四節気 の一つです。 本日から暦の上では秋となり、時候のご挨拶も「残暑お見舞い申し上げます」へと季節が進みます。 と、言われても京都のそよとも風の吹かない夏は今が本番… お参りに来られる際は水分をお持ちいただき、ご神木や青紅葉の木陰に入って涼んでください。
196
【急募・拡散希望】 9月23日(日・祝)に斎行する晴明祭(神幸祭)にご参列いただける「男子学生」を募集しています。 装束を着て、西陣の町を練り歩きます。古式豊かな京都の神事に参加ができる機会です。 京都にお住いの男子学生の皆さま、ご応募お待ちしています。 seimeijinja.jp/archives/9842
197
当社でお分けする、心願成就守。 緑色は #五行 で「木」「東」を表します。太陽が昇り上へと伸びゆく、成長を促す色です。 晴明公は研究生の期間が長く、文献に残るほどの活躍が始まったのはは40才台後半。 かの方の姿と重ねつつ、研鑽を重ねた先に、内に秘めた願いが成就するよう祈願いたしました。
198
本日5月21日は #二十四節気#小満 。春の生命力がひとつの形を成しピークを迎えmます。 一方で #梅雨 の気配もひたひたと。「卯の花腐し」「筍流し」など、長雨や湿気を含んだ風を表す季語もありますね。 しかし #五行 において水がなければ土が飢えるように、雨もまた命を育む欠かせない存在です。
199
本日1月6日は小寒。「寒」が始まるこの日を「寒の入り」といい、一年の中で最も寒さが厳しい時期が始まります。 明日7日は「人日の節句」。七日正月とも言われ、七草がゆを食べる習わしがあります。 寒い朝は、あたたかくて体にやさしい七草がゆを gogyo.seimeijinja.jp/calendar/1955.… #晴明神社 #京都 #暦
200
本日は #端午の節句 。 病や災い除けの宮中行事として始まった風習です。 子どもたちの成長を願う行事として定着していますが、昔は暑さ増すこの時期に体調を崩す人が多く、健康に生きたいという人々の切実な願いが込められています。 早くも明日は #二十四節気の #立夏 。 みなさまどうぞ、ご自愛を。