晴明神社(@seimeijinja)さんの人気ツイート(いいね順)

151
本日は久し振りの雨。乾燥した環境への水分補給となりそうです。 さて、雨上がりにふと空を見上げると、虹が出ていることがあります。虹は太陽の光が大きな水蒸気の中で屈折・反射することにより起こる現象ですが、晴れた日に、虹をご覧になったことはありますか?...gogyo.seimeijinja.jp/calendar/1086.…
152
おはようございます。 境内では、白い桔梗も咲いています。 #晴明神社 #京都 #桔梗
153
晴明神社の一の鳥居付近では、赤い山茶花が咲きだしました。 山茶花の花言葉は、「困難に打ち克つ」。冬の寒い時期に美しい花を咲かすことに由来しているそうです。 #晴明神社 #京都 #山茶花
154
本日より #新年度 。心新たに学校や会社へ向かわれたことでしょう。 よくスーパースターのように紹介される #安倍晴明 公ですが、一人前と認められたのは40歳頃、天文博士を賜るのは50歳頃と長い下積みがありました。コツコツ努力を重ねることこそスターへの道と、示されているのやもしれません。
155
境内の #晴明桔梗 が、次々つぼみをつけては花を咲かせています。 強い太陽の光にしゃんと咲く様子にも、雨にしっとりと艶やかに咲く様子にも趣があります。 当神社の #桔梗苑 は秋にかけて長くお楽しみいただけますので、参拝に来られるようになったらゆっくりご覧ください。
156
本日8月7日は #立秋#二十四節気 のひとつです。 今日から季節は秋へと向かい、残暑を感じるばかりとなる…のも今は昔。 特に今年は猛暑の予報ですから、お参りに来られる道中も休み休みお越しください。 子どもたちには良い夏休みとなりますよう。
157
おはようございます!晴明神社の境内では、やまぼうしが美しく咲いてます。見ごろです。 #山法師 #晴明神社
158
啓蟄の次候(七十二候:2019年3月11日~15日)は「桃始笑」。桃が咲き始める時期です。 桃には邪気を祓う力があり、不老不死、長寿を得られると考えられてきました。 花も実も愛らしい桃が持つ、不思議な力 gogyo.seimeijinja.jp/calendar/2062.… #晴明神社 #京都 #暦 #七十二候 #桃始笑 #GOGYO
159
明日11月1日より、京都では天皇陛下の御即位を奉祝し、秋の「京都非公開文化財特別公開」が行われます。当神社から徒歩約15分の冷泉家も対象文化財のひとつ。ご先祖・藤原定家公が記した明月記には晴明公も登場され、当神社とは所縁深いお家です。ご参拝と合わせ足を運んでみてはいかがでしょうか。
160
#晴明井 の横に咲くやまぼうしが、見ごろを迎えました。 #四神門 も白く華やかな装いに。 午前中や夕方はご参拝の方も特に少なくなりますので、お散歩がてらご覧になって下さい。
161
晴明神社の前を流れる堀川では、地元有志が #ホタル の住みやすい川づくりに取り組んでいます。自然のあるべき姿を守る姿勢に感銘を受け、私どもも微力ながら協力しております。 昨今、見かけることの減った蛍の光。 夏の宵のお散歩にお立ち寄り下さい。
162
【後の月見】 中秋の名月の1ヶ月後の十三夜には「後(のち)の名月」とも言われる、中秋の名月に次いで美しい月が見られると言われています。 先月は雨雲がかかって見ることができない地域もありましたが、10月21日(日)には美しい月が見られますように。 #晴明神社 #京都 #十三夜 #栗名月 #豆名月
163
#歌舞伎座 新開場十周年記念『 #鳳凰祭四月大歌舞伎 』」にて4月2日より上演されます「新・陰陽師」成功祈願に、 #市川猿之助 さんが当神社へご祈祷に参られました。 今回の成功のみならず、長く愛される演目となりますよう心を込めてお祈りいたしました。 #onmyoji #歌舞伎 #安倍晴明 #陰陽師
164
本日は #端午の節句#五節句 のひとつです。緊急事態宣言の出ていない #子どもの日 、久々に家族が集まり子どもの成長を祝う方も多いのでは。 本日いただく #柏餅 は、柏の葉が新芽が出るまで落ちないことから縁起物となったそう。この先も病を得ることなく、健やかに育たれますよう祈願いたします。
165
本日3月20日は #春分の日#二十四節気 のひとつです。 昼と夜がほとんど同じ長さになり、草木や昆虫たちの生命が一斉に芽吹いていきます。 ぽかぽか陽気から、夜には恵みの雨となりそうな今日。 一つひとつのいのちを慈しむ一日をお送り下さい。
166
昨夜の地震で被害に遭われた皆様に、お見舞いを申し上げます。 一の鳥居のまわりで、紅色の #山茶花 が次々に花をつけています。 山茶花の #花言葉 は「困難に打ち克つ」。 この困難な日々を皆さまと共に乗り越えてゆけますように。1日も早く元の生活に戻れますよう、心からお祈りしております。
167
白い八重の山茶花が、境内で人知れず優雅に咲いています。 #晴明神社 #京都 #山茶花
168
京都大学岡山天文台の #天体望遠鏡#せいめい望遠鏡 」が、 #スーパーフレア の観測に成功したと7月に発表されました。 望遠鏡の愛称は、天文博士であった晴明公にあやかったとか。大発見に私どもまで嬉しくなりました。 晴明公も、令和も続く天文との対話に心躍らせていらっしゃることでしょう。
169
【本年の #晴明祭 について】 9月22日に予定しておりました晴明祭ですが、前夜の宵宮祭、及び22日午後の神輿行列は中止し、当日は神職のみで神事を催行いたします。 来年は神輿の掛け声や鼓笛隊の音色が響く、例年通りのにぎやかな祭りが行えるよう、皆様ご自宅から一緒にお祈り下さい。
170
#晴明神社 の花である #晴明桔梗 が一輪開花いたしました。 本年も #桔梗守#ききょう土鈴 の授与を開始いたします。 この時期から秋まで花を長く愛でていただけます。お参りの際は #晴明桔梗 のハッシュタグをつけて、ぜひ多くの皆さまと凛と咲く風情を共有いただければ嬉しいです。
171
本日8月14日は旧暦の #七夕#七夕守り の授与を終了いたします。 新暦の七夕は、災害を引き起こすほどの大雨でした。被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げ、いまだ行方不明の方が一刻も早く見つかることを祈っております。 また、昨日からもひどい雨。どうぞ皆さま、安全な場所へ。
172
#晴明神社 の花である #晴明桔梗 が一輪開花いたしました。 これに伴い、本年も #桔梗守#ききょう土鈴 の授与を開始いたします。 今から秋ごろまで、長く境内を彩る #晴明桔梗 。ぜひお参りの際はパシャリと一枚撮影いただき、 #晴明桔梗 のハッシュタグをつけて投稿してみてください。
173
立春の本日、晴明井の口も恵方の東北東へ向きを変えました。晴明公が念力により湧出させた井戸が、この晴明井です。 病気平癒のご利益があるとされ、水の湧き出るところは、その歳の恵方を向いています。 #晴明神社 #京都 #晴明井 #恵方 #吉祥の水
174
「事始め」の前日である12月12日(木)まで、「もみじ守」、そしてひとつひとつ手作りした「もみじ土鈴」を授与いたします。 晴明神社が秋の装いに変わるのももうすぐ。見ごろになったらお知らせいたしますので、ご参拝がてら色づく境内をお楽しみください。
175
季節の変わり目に年4回おとずれる土用の期間、本年は7月19日から8月6日までが夏の #土用 です。 #土用の丑の日 は7月21日と8月2日。 二度目の丑の日を #二の丑 と言います。 長引いた梅雨が明け、これから夏本番。ステイホームで暑さに慣れない体を、精のつく食べ物で労わりながらお過ごしください。