126
127
128
129
130
131
132
133
134
書き置きタイプの #御朱印 を保存できるフォルダータイプの朱印帳を新たに用意いたしました(社頭初穂料:3000円)。 1月末までは御朱印紙とともに、特別に郵送いたします(郵送初穂料:4000円)。 詳しくはホームページをご確認ください。 seimeijinja.jp/goshuin/ 皆様の祈りが天へと届きますよう
135
136
【その時、陰陽師は】
今年の大河ドラマ #青天を衝け は、晴明公から34代あと、「最後の陰陽師」土御門晴雄(はれたけ)公が活躍された時代です。
時々ではありますが、その時代の晴明公の御子孫のようすをお伝えしようと思います。
なお、当神社でお渡ししている御朱印は晴雄公の揮毫によるものです。
137
138
本日9月26日は当神社の御祭神、 #安倍晴明公 の御命日です。 秋晴れのもと嵯峨墓所に参拝し、有志の方々にもご参列いただき、粛々と墓所祭を取り納めてまいりました。
#晴明神社 #京都 #seimeijinja #kyoto
139
【#青天を衝け その時、陰陽師は】 大政奉還後の1987年ごろ、世情不安の中起きたええじゃないか騒動は朝廷・幕府に危機感を抱かせました。この時もご意見番だったのが陰陽寮。お札が降ってきたことについて土御門晴雄公は「天から札は降らない。全部、人の行いによるもの」と当然の回答をしています。
140
門出の春に新たなスタートを切る皆様へ。
式典がなくとも節目は節目。おめでとうございます。
当神社の #向上守 は、五行の土を表す黄色。土中に張る根強い力を表します。どんな時も粘り強く取り組み、目標を達成することができるよう祈願しております。
郵送も可能ですので、当神社HPをご覧ください。
141
本日6月6日は芒種、二十四節気のひとつです。
いよいよ近畿地方も梅雨入りでしょうか。芒種は梅雨入りの頃と重なり、かつては田植えを始める目安だったとも言われています。
湿度が高くなる時期ではありますが、この季節ならではの楽しみを見つけ、さわやかに過ごしたいものですね。
#晴明神社
142
143
節分星祭が始まりました。
陰陽が入れ替わる本日、一年の間に降り積もった魔を一気に追い出します。
下記よりライブ配信中です!
youtu.be/1eunLRT5AdY
144
2月12日は、#旧正月。2月26日は、旧小正月。晴明公の時代の暦では、これからお正月を迎えます。 今年の初詣を自粛した方の中には、何だかくすぶる思いを抱えたままの方もいらっしゃるかも。 旧正月の機会に、お近くのお宮へ「旧正月まいり」へ詣で、新たな心持ちにリセットしてはいかがでしょう。
145
暑中お見舞い申し上げます。 本日7月23日からは #大暑、二十四節気のひとつです。 一年でいちばん暑い時期…とは、きっと皆様お分かりですね。よけいに暑さを感じる言葉を発してしまい心苦しい限りです。 お参りの際は病気平癒の御利益がある、晴明水を口に含み、熱中症や夏バテを退散してください。
146
147
148
149
150