内田樹(@levinassien)さんの人気ツイート(古い順)

201
そんな国民ばかりになったら日本はいずれ滅びますけど、先行き国が滅びることより目先の管理コスト削減の方が大切なんですよね。
202
これはほんとうに感じます。「助けて」という意思表示を、適切なタイミングで、適切な言葉遣いで、適切な相手に伝える「技術」を誰も教えてあげない。救援を求めることは債務を負うことじゃないのに。 twitter.com/jiro6663/statu…
203
大阪東京で感染者が増大しています。ふつうの人は「感染抑制に成功しています」とアナウンスしながら裏で「最悪の事態に備える」ということはできなので、たぶん東京も大阪も医療体制はすでに逼迫していると思います。最初から「何が起きるか分からないので万が一に備えて」と言っておけば済むのに。
204
これは記者がよく食い下がってますね。こういう厳しい質問を司会が妨害することが慣習になっているから日本は報道の自由で「後進国」レベルに格付けされていることに当事者たちは気づいているのでしょうか。是非ご覧ください。22分から。 twitter.com/miura_hideyuki…
205
不登校が20万人いるけど、どう思いますか?という質問がその次。耐えられる限りいやいやでも登校するけど、身体が「もうダメ」と言い出したら登校できません。それは生物として当然の反応です。僕はそうでした。学校がそれだけ息苦しい空間になったということだと思います。
206
学校が「そこに行くとほっとする場」であるようにするのが学校教育再生の一番シンプルな方法だと思います。教員も子どもたちも「上機嫌」でいられる環境をどうやって構築するか。工夫の仕方はさまざまあると思いますけど。機嫌がよいときに人間は複雑化し、自由になり、成熟する。ほんとに。
207
今の学校は「格付けとそれに基づく資源の傾斜分配」のための場になっています。だから人々は「能力」や「生産性」や「社会的有用性」で人間は格付けされ、それに基づいて享受できる資源や権利や尊厳も増減して当然だと信じている。このイデオロギーを解除しない限り、学校教育の再生はないです。
208
発熱した人のツイートを読んでいると「感染した?」と思ってから後がつらそうですね。保健所にまったく電話がつながらないとか、重症化するまで検査してくれないとか。コールセンターに電話がつながらないとイラチな僕はだいたいその機器を棄てちゃうんですけど、自分の身体ではそうもゆかないし。
209
コネがある人はすぐに検査が受けられるそうですが、それが市議とか県議とかいう話を聞くと、日本はどこまで没落してゆくんだろうと絶望的な気分になります。
210
オカシオ=コルテスの演説。説得力ありますね。言葉一つ一つにずしりとした重みがある。定型句にさえ身体実感の裏付けがある。たいしたものです。 twitter.com/brutjapan/stat…
211
昨日の全教の動画撮影のときにお話したのは二点。「教育は商品ではない」ということと「学校教育の受益者は個人ではなく、集団全体」ということ。20年以上同じことを言い続けているのですけれど、そう言うとだいたいみんなびっくりします。そんなに意外かなあ。
212
「身の丈に合った教育」と口走った文科大臣がいましたが、それは「教育は商品であり、教育の受益者は個人だ」という18世紀に欧米で公教育が導入された時点で否定された「前近代」のイデオロギーをはしなくも吐露したものです。僕は250年ほど前に現れた「常識」を語っているのですが、驚かれる。
213
週刊現代はこのところ「第二波は来ない」「コロナはただの風邪だから怖がるな」というキャンペーンを展開しています。そういう説を語る「専門家」の意見だけを取り上げて紙面を作っている。「コロナはリスクが高い感染症だ」という意見を述べる専門家ももちろんいるわけですが、それは無視している。 twitter.com/georgebest1969…
214
日本のメディアを見ていると「複数の仮説を並行的に走らせて、時間をかけて適否を検証する」ということがほんとうにできないようです。「並行処理」となげやりな「両論併記」とは違いますよ。複数の仮説を並行的に検証することは思考停止のことではありません。
215
僕の周りにも安倍政権支持者はゼロですがサラリーマンの人に聴くと、会社でうっかり政権批判すると「おまえ、左翼か?」と周囲が白い目をするというのが「わりとデフォルト」らしいです。分断は深いです。 twitter.com/cooo55/status/…
216
異常です。この副校長も、黙秘したという理由でビラをまいただけの高校生20日間拘留した警察も。 twitter.com/shirai_satoshi…
217
「あきらかに異常なことが現に行われているのだけれども、似たようなことがあまりに頻繁に起きるので、それが異常だとみんな思わなくなる」というしかたで「まともな国」が「異常な国」に化してゆくということがよくわかりました。「頻度は力なり。」いま思いついた格言ですが、わりと真実。
218
「劣化」というと言葉が強いけれど、僕がとくに感じるのは「正直」「親切」「愉快」というような基本的な徳目が軽んじられていることです。とりわけ、困っている時に「親切」な人、タイトな状況でも「愉快」な人がほんとうに減りました。「正しい人」はなぜかたいてい不機嫌で辛辣なんです。🥺
219
どうして日本政府は「核兵器禁止条約」に署名しないのか、いろいろ法制的・外交的な言い訳が語られていますが、一番にべもない理由は「機会が来たら核武装したい」と内心思っている人たちが政権の座にいるからでしょう。自分で自分の手を縛ることはないと思っている。
220
「核武装したい」と思うのは別にいいんですよ。頭の中で何を妄想するのも個人の自由だから。でも、その欲望を実現するためにあれこれ姑息な政治的工作をするのは止めて欲しい。はっきり大声で国内外に言えばいいじゃないですか。「核兵器を持ちたい・できたら使いたい」って。
221
こうやってカンペを見せるのは「おまえらの質問なんかにまじめに答える気ははなからないよ」ということを誇示して、麻生太郎とは違う仕方でメディアに対して「マウンティング」しているんだと思います。 twitter.com/wanpakuten/sta…
222
草案の緊急事態条項では、総理大臣が「社会秩序の混乱」と認定すれば緊急事態が発令され、憲法は停止、内閣の発令する政令が法律に代わり、国会が百日ごとに宣言を承認していれば緊急事態は以後未来永劫に続けることが可能となります。 twitter.com/nogutiya/statu…
223
こんなでたらめなことは許されないと市民がメディアで発言したり、デモをしたりするのを総理大臣が「社会秩序の混乱」だと認定すれば、緊急事態宣言廃止を訴える活動そのものが緊急事態宣言継続の根拠となる。そういう悪魔的なループになっているんです。
224
いま香港政府が活用している「市民を黙らせる権利」を自民党の改憲案は内閣に付与しようとしているのです。日本を中国化する動きには僕は反対します。
225
周庭さんたち釈放されたようでよかったです。今回の逮捕は、香港の自治回復のために活動する人間は「誰であろうと、どこにいようと、拘禁されるリスクを冒すことになる。われわれはやろうと思えば何でもできるのだ」という力を北京が誇示したのだろうと思います。