1176
「岸田政権はもう末期状態なので、兵器を爆買いし、国内の大型固定基地の維持コストを負担し続けるという約束をするなら自民党政権が永続することを米政府は希望していると保証してもいい。そう言ったら飛びついてきますよ」という会話が国務省の廊下であっても不思議はないと思います。
1177
金がないのに増税しても赤字国債発行しても兵器を爆買いしようとするのは「アメリカの軍と兵器産業の利益をはかって、自民党政権の永続を保証してもらうこと」とのバーター取引だと思います。それならつじつまが合う。
1178
時々「日本はアメリカの51番目の州なのか」という怒りの声を上げる方がいますが、それは大きな勘違いで、「アメリカの51番目の州」なんかに絶対してもらえません。だってそうなったら日本から上院議員二人と人口比で下院の議席を出せて、4億5千万の人口のうち30%近い巨大集団になるんですよ。
1179
「日本人の支持を得なければ大統領になれない」というアメリカ最大の圧力団体になれるんですよ。アメリカの世界戦略に日本人が影響を及ぼせるんですよ。オスプレイもアメリカ市民の上には飛ばないんですよ。日本はアメリカの一部でさえなく、はるかに無権利な「属国」なんです。
1180
戦争に敗けるとはどういうことかについて前に書いたものが文庫版に再録されることになりました。『生きづらさについて考える』の「あとがき」です。どぞ。blog.tatsuru.com/2022/12/12_100…
1182
僕も有田さんの裁判を支援する活動に賛同しています。みなさんのご支援をお願いします。 twitter.com/aritayoshifu/s…
1183
平均的な国会議員の方が平均的な市民よりも遵法意識が低いように思えますが、これは「性悪な人間」の方が国会議員になりやすいのではなく、「国会議員になるとふつうの市民なら処罰されることも処罰されない」という信憑が彼らの間で定着しているからではないかと。 twitter.com/mainichi/statu…
1184
今政府は「戦争ができる国」に国家改造しているわけですけれど、これは「ほんとうに戦争をする気がある」からそうしているわけじゃなくて、「そのうち戦争になるぞ」と言っておくとふだんなら通るはずのない無理が通るという「成功体験」に味をしめたからじゃないですか。
1185
いろいろな方が書いているように、本気で戦争準備するなら原発なんか稼働させるはずないし、食糧増産をはじめ戦略物資の備蓄を始めているはずだし「国民的和解と挙国一致」のための世論工作をしているはずです。でも、何もしてない。むしろその逆をしている。
1186
本気で戦争をする気はないけれど「戦争になるぞ」と国民を脅しておいて「過去のすべての失政をチャラにする・行政府への全権委任を進める・改憲する・消費増税する・米国から兵器を大量購入してアメリカから『永代政権保証』をとりつける」などの懸案を一気に解決しようとしているのだと思います。
1187
今の政府部内には中国相手に戦争を始めて、終わらせるまでの行程を構想できる能力を持った人間は一人もおりません。だから、「戦争カード」はすべて国内向けのマヌーヴァーです。と断言してよろしいかと思います。
1188
「山崎雅弘さんの裁判を支援する会」にお寄せ頂きました市民の皆さんからのご寄付の残額を「スラップ訴訟被害市民を支援する基金」の原資とすることは以前お伝えしましたが、今回、伊藤詩織さんへの支援に続いて、基金から有田さんの裁判闘争支援に寄付を致しました。ご報告申し上げます。 twitter.com/seijifujii1965…
1189
@mas__yamazaki 大日本帝国戦争指導部と今の政府を「同じくらい無能、同じくらい非倫理的」と見立てては先人に気の毒だと思います。とりあえずかつての戦争指導部は自力で4年近く戦争ができた。今の日本の政府の方々は日本列島にミサイルが着弾したらあっという間に横田基地からアメリカに逃げると思います。
1190
国が落ち目になると為政者たちは「残りもの」の公権力と公共財をどう私物化するかだけに熱中するようになります。国民の合意形成努力を放棄して、メディア経由で「時間かせぎのプロパガンダ」しかしなくなる。それは正直に手の内を示して国民からの信託を得る見通しが立たないからです。
1191
不起訴でも「サントリー一人不買運動」はこれからもずっと続けます。世間は忘れても僕は忘れない。 twitter.com/tokyonewsroom/…
1192
日本の政治は間違いなく「今が最低」です。「国民はどんなひどい政治にでもすぐに慣れてしまう」というのは経験的には真理ですが、「ひどい政治」が続くと国は急激に衰えるのも真理です。国が貧しく、筋目の通らないものになることで一番苦しむのは「ひどい政治」に慣れてしまった人なんです。
1193
同じ投稿をRTすることはふつうしませんが、これはさすがにもう一度投稿させてください。 twitter.com/levinassien/st…
1194
県立芦屋高校の1、2年生たちに1時間お話。日本社会の閉塞感の原因と構造とそこから脱出の方位についてお話しました。みんな静かに聴いてくれました。あまり反応がなかったので心配していたのですが、駐車場でコーンを倒して困っていたら、高校生たちが集まって笑顔で手伝ってくれました。ありがと。
1195
ロシアもいよいよ「末期的」になってきました。 twitter.com/gloomynews/sta…
1196
F35はアメリカの兵器産業の「不良在庫」であり、できるだけ早い在庫処分が求められていたという話は「アメリカの国益を最優先に配慮する正直メディア」であるところのForeign Affairs が2019年にあっけらかんと書いていました。 twitter.com/tho9vY5gIpCmPb…
1197
地方を過疎化・無住地化して、都市部に人為的に人口密集地を創り出すことを「囲い込み」と言います。19世紀の英国の資本主義はこれで急成長を遂げました。その「成功体験」をまだ忘れることのできない人たちが21世紀の「囲い込み」の旗を振っている。 twitter.com/KazuhiroSoda/s…
1198
山崎雅弘さんの「裁判戦記」の原稿が届いたので拝読。山崎さんにとってほんとうにたいへんな裁判闘争だったということがわかります。でも、この裁判については完全勝訴という事実も含めて大手メディアはほぼ黙殺しました。そして差別主義者と裁判所に認定された人物がいまだにメディアに露出している。
1199
裁判の経緯をきちんと報道してくれたのは東京新聞、神奈川新聞、時事通信くらいでした。「スラップ訴訟は間尺に合わない」という事実を市民に周知して、勇気づけることもメディアの大事な仕事だと思いますけれど。誰かに遠慮しているんですか?
1200
日本学術会議の独立性を侵害する政府の法改正方針を直ち に撤回することを要望します。僕もこの呼びかけに加わっています。blog.tatsuru.com/2022/12/29_151…