51
自民党と統一教会と癒着している事実、統一教会が反社会的カルトである事実はどちらも否定できません。
議員たちはこの難局を切り抜けるために最初は「そんな団体だとは知らなかった」と「バカのふりをする」戦術を採用しました。ところが「バカは議員として不適格ではないか」という指摘が殺到した。
52
ですから、淡路島でいま行われていることに注視する必要がある。「最も安い賃金で働き雇用調整が効く労働者を組織的に生み出す」ことで巨利を得た企業が過疎地で公的助成を受けて営利事業を大々的に展開しているんですから。ここを観察していれば日本における「囲い込み」の手順が知れると思います。
53
緊急事態宣言後も感染者数は減らなさそうです。たぶん数日中に東京はロックダウンになると思います。そのときになって休業補償とか言い出しても、「なんでそれを10日前に言って外出を止めなかったのか」という話です。判断力と決断力のない為政者を持つと国民はこれだけ苦しむ。
54
僕の予測通り。政治家たちは「統一教会がどんな組織か知りませんでした」と無知をよそおうことで免責を得ようとします。これから全員が同じことをやりますよ。「無知な政治家」の方が「邪悪な政治家」よりましだという有権者の判断を当て込んでいる。その発想そのものが邪悪だと僕は思います。 twitter.com/montagekijyo/s…
55
日本の学校教育が子どもたちに求めているのは「上位者に抗命しないこと、無意味なタスクに耐えること、査定に基づく資源分配が唯一のフェアネスだと信じること、周りの子どもの市民的成熟を妨害すること」です。そういう子どもばかりだと管理コストが削減できますからね。
56
「あきらかに異常なことが現に行われているのだけれども、似たようなことがあまりに頻繁に起きるので、それが異常だとみんな思わなくなる」というしかたで「まともな国」が「異常な国」に化してゆくということがよくわかりました。「頻度は力なり。」いま思いついた格言ですが、わりと真実。
57
どうして五輪中止発表をこんなに引っ張るのか疑問に思っていたら、中止発表と同時に株価が暴落するので、その状態では選挙をすると与党候補がぼろ負けするからという説を聴きました。なるほど。このあといくつかの知事選や補選が終わったタイミングで発表ということなのかも知れません。
58
今回の事件はたぶん誰も予想していなかったかたちで日本の右派がこの10年享受してきた「うまみのある安定のポスト」を揺るがすことになると思います。統一教会との関係を否定すれば「裏切り者」と言われる。関係を認め、「それが何か問題でも」と居直れば政治責任を追及される。
59
東京五輪なんだか末期的な様相を呈してきましたね。たとえ感染が拡大しても、医療が崩壊しても、死者が激増しても、それでもどんちゃん騒ぎでの開催を強行したいのだとしたら「お祭り騒ぎに紛れてどうあっても隠蔽しなければならないこと」が山のようにあると僕は推論しますけど。
60
天皇陛下が「国民の間で不安の声がある中」での五輪開催が「感染拡大につながらないかご懸念されている」との報道。五輪開催の可否を決するのは政治判断でもビジネスマインドでもなく、科学的知性であるべきだと言われているのだと思います。
61
竹田恒泰控訴人による山崎雅弘さんへの控訴審判決がさきほどありました。控訴審も完全勝訴でした。いくつかの点では原判決よりさらに踏み込んだものでしたので、120%勝訴とご報告してよいと思います。
ご支援くださった方に感謝申し上げます。詳細についてはのちほど。
62
政権与党の政策決定に特定の宗教団体の教義が濃厚に反映しているのは「選挙で応援してもらっている以上、その見返りとして当然のこと」というのは何となく合理的に聞こえますが、実際にはごく少数派に過ぎない集団の意思が多数派の意思であるかのようにして実現されるということです。
63
すごいなあ。1日30万円か。月900万円で、年収だと1億越えちゃうんだ。そりゃ「五輪は絶対実施します」って言うよね。 twitter.com/Simon_Sin/stat…
64
東京のロックダウンは回避できない段階になっていると思いますが、政府はこの期に及んでまだ金を惜しんで、感染拡大を「天祐」が防いでくれるという楽観的なシナリオにしがみついている。「ロックダウンしない科学的理由」をなぜ総理大臣は国民に説明しないのか。
65
おはようございます。アメリカはすごいことになっていますね。まず誰でもいいから「敵」を作って、そこに憎しみを向けることで支持層を固めるのは世界中の「頭の悪い政治家」に共通する手法ですが、トランプほど正直に「国益より自己保身を優先させた大統領」はさすがに米国史上例外的でしょう。
66
「日本共産党」という党名を変更して、もっとカジュアルな名称にしろという人がいますけれど、共産党が日本では100年の風雪を「生き延びて市民社会に根づいた」という事実を国際社会に示すことの方がはるかに歴史的意義は大きいと思います。そんな国は日本以外にはほとんど存在しないんですから。
67
日本社会がここまで壊れるのにだいたい25年かかりました。今が「底」だとしても統治機構や教育やメディアが先進国並みに回復するのにこれから10年はかかると思います。「底」に達しなければ、それだけ「まともな国」に戻るのが遅れる。でも、まだ堕ち足りないようにも思えます。
68
もうだいぶ旧聞に属しますけれどWashignton PostとWashington Timesの区別がつかない人は(1)ものすごく粗忽な人か(2)病的な虚言癖か、いずれかだと思います。どちらの場合でもその人の「国際政治」についての言明はまじめに聴くべきではないと思います。個人の感想ですけど。
69
TLが統一教会関係のツイートで埋まってきました。知らなかったこともたくさんありました。霊感商法や家庭崩壊のことがニュースにならなくなって久しい間に統一教会が日本の政界とメディアにここまで浸透していたとは。
70
家に引きこもっている人たちがしだいに鬱状態になりつつあるようです。「用事がない人は家から出るな」と言われて素直に家にいたらそれは「お前は社会的に有用性のない人間だ」という宣告に同意しているようなものですから。人間は社会的承認がないとだんだん生きる力を殺がれてゆきます。
71
「発注先4社だと思っていたら5社でした。会社の名前もいくら発注したかも、今までころっと忘れてました。ははは。ひとつご容赦」で済むようなことってビジネスの世界ではありえないでしょう。 twitter.com/hirakawamaru/s…
72
ダミーのトンネル会社に中抜きさせることで、税金を誰かの私腹に送り込むという手法がネポティズム政権の「得意技」なんですね。 twitter.com/tokyonewsroom/…
73
朝一仕事は信濃毎日の連載。統一教会と自民党の癒着について書きました。どの媒体にもこのトピックばかり書いています。同じ話ですみません。でも、小さな声でも上げ続けてゆかないと大手メディアはいつ政府の恫喝に屈してこの問題を「潰し」にかかってくるか分かりませんから。
74
この「疑似政権交代」で世間の耳目を集めることができるというのが自民党の最大の強みなんですよね。これを可能にしているのは全員が共有する「権力への執着」です。どんな手を使ってでも政権の座から落ちないという執念については全議員がみごとに一致している。
75
子どもたちの会場へのペットボトルの持ち込みは1人1本750mlに制限されています。子どもたちの熱中症対策のために増量を要望したところ「テロ対策などの観点からも飲み物の量を変えることはできないと回答があった」そうです。組織委、正気ですか?www3.nhk.or.jp/lnews/mito/202…