476
『赤旗』から電話取材。選挙の総括と野党共闘について。日本の政治家が「リアリズム」という語を使う時それは「対米従属」とほぼ同義という話をしました。「アメリカから『属国の代官』として承認されないと政権は維持できない」という事大主義を「リアリズム」と呼ぶ習慣はいい加減やめませんか。
477
これまで日本の差別主義者たちは「誰にでも好きな時に、好きな場所で、好きなことを言う権利がある」というバケツの底の抜けたような「言論の自由」論を掲げて差別的な言辞をあらゆる場所で広言してきました。今回の判決は「公的な場では言ってはいけないことがある」という常識を確認したものです。
478
古語辞典一つあれば千年前の古典でも読めるという国語教育をしている国ってもう東アジアには日本と台湾くらいしか残ってないんです。中国も韓国もベトナムも、古典はおろか百年前に書かれたものさえ一般人は読めなくなっている。この例外的な文化的アドバンテージをゼロ査定するとは何と愚かな。 twitter.com/ke_1sato/statu…
479
人は管理されていない方があらゆる領域で創発的になる。日本人は歴史的経験からそのことを学んでよいはずなのですが、なぜかそれとは逆のことが久しく信じられている。予言しますけれど、監視と管理を最優先する政治が続く限り日本の没落は終りませんよ。
480
国立大学の授業料が月額1000円。僕のしてた学習塾のバイト代が時給500円。2時間働くと月謝が払えたんです。どんなバイト先も仕事が増える一方で「猫の手も借りたい」。仕事ができるなら誰でも雇ってくれた。僕のいた塾は学生70人で回してましたが4分の1が過激派学生でした。
481
おはようございます。一夜明けたら「コロナ後の世界」がトレンドに入ってました。岩田先生や須藤元気さんや茂木さんがRTしてくれたおかげだと思います。ありがとうございます。『月刊日本』の「コロナ以後の世界」特集には白井聡さんと佐藤優さんと僕が寄稿してます。ぜひお読みください。
482
学者の会の記者会見だん。佐藤学、浅倉むつ子、大沢真里、小熊英二、山口二郎、久保亨、戒能通厚という諸先生方の間に「日本学術会議と縁もゆかりもない学者」が一人混じってしまいましたが、学術共同体の独立性は日本の国力回復に必須であると僕は信じていますから全力で政府に抗議します。
483
弁護士団の記者会見。信者二世の女性の話を含めて統一教会の実態がクリアに開示されています。安倍政権下でこの団体と親和することが自民党内での出世に相関していることまで指摘されています。長いですけど、ぜひ視聴してください。 twitter.com/yukinobirsk/st…
484
信濃毎日原稿だん。森会長の辞任と後任人事の不適切性について書きました。性差別発言で辞任したあとの後任人事で、会長人事に関与できないと国会で言い続けていた首相が関与し、選定権限をもつ理事会の招集前に会長が決まるという日本的組織の度し難い後進性を全世界に露呈してしまいました。
485
ゾンビ映画は一種の「感染症ホラー」ですね。ゾンビ映画の教訓は「仲間を置き去りにして一人だけ助かろうとする人間は死ぬ」「足手まといになる子どもや病人を邪魔扱いする人間は死ぬ」「こんなときに平時の欲望を満たそうとするやつは死ぬ」です。
486
安倍元首相の国葬中止を求めるキャンペーンをしています。僕も呼びかけ人の一人です。どうぞご協力ください。
change.org/p/%E5%AE%89%E5…
487
メディアを久しく支配してきた巨大広告代理店が経営危機でメディアの現場をグリップできなくなった場合に「何が起きるか」ということに僕は興味があるんですけれど、誰かシミュレーションしてくれないかな。
488
兵庫県も緊急事態宣言が新たに発令されるようです。感染しても危篤状態になるまで医療が受けられないという現状はたしかに「緊急事態」でしょう。でも、今になって「緊急事態です」と言われても・・・「だいぶ前からですよ」としか感想がありません。
489
F35はアメリカの兵器産業の「不良在庫」であり、できるだけ早い在庫処分が求められていたという話は「アメリカの国益を最優先に配慮する正直メディア」であるところのForeign Affairs が2019年にあっけらかんと書いていました。 twitter.com/tho9vY5gIpCmPb…
490
入管は廃止して、全く新しい制度に作り直すべきだと思います。民間機関で18人死んだらとっくに刑事事件で何人も逮捕者が出ているはずです。警察が動かないのは入管が法務省の管轄する「身内」だから、というくらいのことは誰でも推論できます。 twitter.com/kudo_clp/statu…
491
『コレクティヴ』観賞。すごい。とにかく日本のジャーナリストは全員黙ってこれを観て、反省文を書いて下さい。感想文じゃないですよ。は・ん・せ・い・ぶ・ん!
492
記事は「これくらいの不正は誰でもやっていることなんだからがたがた言うな」という趣旨でした。でも、誰でもしている不正は論ずるに足りないということにすると、多くの人は「不正を犯す人の頭数を増やせば不正は不正でなくなる(のでどんどん仲間を増やそう)」と推論するとは思いませんか? twitter.com/redbear2014/st…
493
そんなのあり得ないじゃないですか。気持ちが悪いのは、そういう数値を出してきている府・市の役人自身が「そんなのあり得ない」ということを知っていて、「上がそういう数字出せというから出しただけです」という言い訳を今から用意していることです。 twitter.com/handainakano/s…
494
政治の劣化の主因はメディアの情報収集力・分析力・表現力の衰えだと僕は思っています。茂木さんはBBCとNHKをよく比較されますけれど、欧米のクオリティーペーパーと日本の新聞を読み比べると、大学院生のレポートと中学生の自由研究くらいの差があって愕然とします。 twitter.com/kenichiromogi/…
495
Choose Life Project のオンラインインタビュー。10分ほど「五輪中止」を訴えました。この一月寄稿機会のあったすべての媒体に「五輪中止」を訴える文章を書き続けました。もちろん所詮は「蟷螂之斧」ですけれども、1ミリでも未来をあるべき方向に動かせるなら、僕はそれで十分です。
496
学生を貧乏にすると過激化を防げることに気づいた政府は学費値上げを政策的に仕掛けました。月額1000円を3000円にするなんてじゃぶじゃぶ国庫に税金が入ってくる時代に全く不要な政策でしたが、学生たちの自由度は下げられました。親が金主になると子どもをうるさく監視するようになる。
497
ふつう戦時大統領に対しては熱狂的に支持率が高まるものですが、そうなっていません。プーチンが一番恐れているのはロシア国内で「この戦争には大義がない」という世論が広まることでしょう。この機に乗じてプーチンの側近の中から「背中から刺す」裏切者が出てくるかも知れません。
498
年末年始にかけていろいろな組織が生き延びるための支援活動をしています。僕も目につく限り、ささやかですが寄付をしています。「社会などというものはない」とサッチャーは言いましたけれど、「社会はある」ということをみんなで証明しましょう。
499
僕も賛同しました。そのお金があったら、危機的な旅行業・観光業の現場へ直接給付すべきです。感染拡大のリスクを政府はあまりに過小評価していると思います。 twitter.com/mas__yamazaki/…
500
テレビに頻繁に出ているだけで好感度が増すのは「単純接触効果」と言うそうです。『1984』でテレスクリーンに繰り返しビッグブラザーが登場するので国民が熱狂するというところを読んで「そんな爺さんの顔見ても、鬱陶しいだけじゃん」とせせら笑っていた高校生の僕はバカでした。 twitter.com/papipupepo2020…