マリウポリから国外に避難していた友人が気付いたら日本に避難していた(なお日本語できる)。心の休息になれば良いな…(日本の夏、大丈夫かな)。
タイトルから「ついにお気付きになられたか」と思って開いたら、そうではなかった。 安倍氏「ロシアにはだまされた感あった」 NATO拡大で、侵攻は批判:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2…
侵攻から100日、プーチン氏が頼みにする世界の無関心 cnn.co.jp/world/35188451… 「時間があるのは果たしてどちらかということだろう」 ※色々考えられる論点。宇は装備が整うまで相手を削ぎたい、継戦は露の方が厳しいと思っていたが。関心が薄れて困るのは宇(14-15年〜はそれで苦しんだ)。
ところで、情勢への関心が薄れるのは、単なる時間経過に加えて、恐らく、 ・起きている場所・人に対する包括的な知識・イメージがない。 ・何が起きているかよくわからない。 という情報不足が原因になると思うので、結局報道とウクライナの基礎情報が大切なのだと思う。 twitter.com/hiranotakasi/s…
ウクライナ応援のボルシチ合体メニューを考えてみた(空襲警報下)。 ・ボルシチ茶漬け(多分うまい) ・ボルシチカクテル(ビーツ入り) ・ボルシチつけ麺(濃さが難しいか) ・ボルシチ鍋(要実験) ・ボルシチ雑煮(多分うまい) twitter.com/hiranotakasi/s…
面白い論点。プーチン露は正にその独の弱みを利用してきたし、ウクライナは逆にその独による露優遇姿勢の割を食わされ続けてきたので、私は独が「何故か露にだけソ連を見て、露だけに土下座する戦略」の問題を自覚し、ウクライナ支持への躊躇をなくすのは良いことと見ていたが、記事には危惧の指摘も。 twitter.com/marei_de_pon/s…
南部出身の凄腕記者で、私と話すときや外の仕事ではウクライナ語だけど、fb投稿や配偶者との会話などごくプライベートではずっとロシア語だった、大好きなご飯友達が、3月中旬からずっとウクライナ語で書いていることに気付いた。今回の身の回りの言語スイッチ事例で一番の衝撃。
ロシア砲撃で重傷のウクライナ人男性を駐日大使が千葉の病院に見舞い「負傷したウクライナ人を日本に連れてきたい」 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/636…
この戦争の始まりは2022年2月ではなく、2014年2月。当時の国際秩序への挑戦に対する国際社会の中途半端な対応により終わらなかった戦争。🇺🇦が勝利の定義に必ずクリミアを加えるのはそこが起点だから。であれば、クリミアを思い出すために美味しいクリミア料理を食べ続けることは意味があると思料🤤
「2人選べ」と強要し連れ去り・母子ともに被害…ロシア占拠下の性暴力、見通せぬ全容 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/world/20220605…
ジョンソンが不信任投票切り抜けたことでウクライナツイッター歓喜中。ウクライナで今一番人気の外国首脳はジョンソンかもな(過去数年で英国人気が急上昇したのは世論調査結果で出ている)。
参考。今こんな感じでジョンソンに心底感謝しているウクライナ人は多分とてもたくさんいる。 twitter.com/hiranotakasi/s…
2:11 空襲警報 ※毎夜もとい週に数回眠りに入りそうな時間帯に生死に関わりかねない脅威に関する警報で目を覚まさせられること、同時にそれで死ぬ人がいるという思いを抱くことにより湧く殺意の強さを是非遠くの方とも共有したい。翌日の体調は確実に少し崩れる。
それ自体はしょうがないんですが、兎も角これがいわれのない侵略戦争であり、ウクライナはまったくもって正当な自衛権を行使しており、そもそもなぜウクライナがロシアを真っ向から拒絶するのか…という基本ロジックへの理解が不足したまま、欧米不信要因が強く働くのは、やはり問題だと思うんですね。 twitter.com/iiduna_yutaka/…
ウクライナ軍を救援したカッパ型妖怪 激戦ドネツ川でロシア軍の1個大隊を殲滅か tokyo-sports.co.jp/entame/news/42…
武装集団の自称「国家」の「裁判所」による「死刑判決」、つまり実態は殺人であり、要はロシアが西側諸国を脅す手段の一つなのだけど、どのような反応が出るか。
ウクライナの人はみんな知ってた。 twitter.com/rockfish31/sta…
ロシアの最近のプロパガンダの要点が、現在のロシアによる対ウクライナ通常侵略作戦と差し迫る食糧危機が無関係だと国際社会に思わせることにあることがわかるロシア大使館ツイート。
普段は音楽の先生のオレクサンドルの戦地でのフルート演奏。涙。 twitter.com/UKRINFORM/stat…
マリウポリの自由広場がレーニン広場に改名されたと報告するアンドリュシチェンコ市長顧問。広場にはロシア国旗が掲げられており、向かいの集合住宅は焦げ跡が目立つ。 t.me/andriyshTime/1…
NATOでウクライナに西側戦車を提供しないという非公式合意があるというシュピーゲルの記事、今月末のNATOマドリード首脳会談前に出たのが良いですね。記者が追求できる。
「生きるためにロシアに従わねば」 占領下の住民、避難も禁止され | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220… ※ヘルソン州やザポリッジャ州の被占領下の雰囲気がよく伝わる記事。
記事では、5月中旬以降、宇政府支配地域への『避難」が禁止されたとある。ヘルソン州からの脱出が難しくなっているという話は聞いており、脱出には60もの露の検問地点を通らねばならず、最後の3つが特に厳しく、服を脱がされたり連行されたりする、いわゆる「濾過キャンプ」の機能を担っていると聞く。