アゾフスタリ。クリミア・タタール系ムスリムの医者が、状況の凄惨さを一通り説明した上で、トルコのエルドアン大統領に対して、支援を要請。最後にコーランの一節を読んだ後に手で♥を作っている。なお、今夜はマクロンとエルドアンが電話し、マリウポリからの避難再開を呼びかけている。 twitter.com/ukrpravda_news…
陣地で授業の先生、軍務と衝突しないのかなと思って検索したら所属のウジホロド国立大学サイトに説明があった。講義は観光学、軍とは話し合い、当番の時間で合意に至っている、一度も休講にしていない、最初は領土防衛部隊だったが今は東部、遠くの銃声は邪魔にならない。すご mediacenter.uzhnu.edu.ua/news/lektsii-z…
ウクライナのユダヤ教主ラビ、「『アゾフスタリ』の英雄の命が救われるように祈っている」とfb投稿。アゾフスタリでは、アゾフ連隊含めウクライナ側の防衛が続く。 facebook.com/permalink.php?…
ウクライナ軍は戦場でコードネームで互いを呼び合う。これはロシア軍の陣地を奪取した直後の動画のようで、「ナルト」というコードネームの人が出てくる。「ナルト、何か少し話して!」とか。アニメ「ナルト」はウクライナでも幅広い人気があった。 twitter.com/DimSel007/stat…
この動画を見たウクライナツイッターでは、「ナルトが諦めないことを教えてくれたんだ」「ナルトがまた木の葉を守った」「彼が将来の火影だな」「ナルト、時間がない、エヴァに乗れ」などのコメントを見かけた。
本日3回目の空襲警報が止み、スーパーへ。困るほどでは全然ないけど、時々すかすかの棚があり、製造や物流への影響を感じる。でも今日は、久々にキーウ州で作られている豆腐が入荷していた🥳。あとシャンプー見ていたら、ブチャで製造されているものを見かけたので買ってみた。応援したい。
この読売の記事は、先日の日経の誤解を招く記述の上に、更に別の情報を積み上げた結果の誤報ではないでしょうか。ウクライナの情報空間には、ゼレンシキーがクリミア武力奪還を目指す話をしたなどという情報は全くないですよ。 news.yahoo.co.jp/articles/efc7c…
「公安調査庁が21年版の『国際テロリズム要覧』から大隊に関する記述を削除したことも知っており、『大隊は自分たちを【ウクライナの侍】だと思っている。日本が大隊のことを理解してくれてうれしい』と話した」 薬が尽き、ドッグフードでつなぐ命 マリウポリ製鉄所から届く声mainichi.jp/articles/20220…
ロシア海軍のフリゲート艦「アドミラル・マカロフ」の「炎上」誤報。最初に報じたオデーサのドゥムスカヤは、ポロシェンコ党首の欧州連帯党所属の飛ばし気味なホンチャレンコ国会議員系。キャリーしたウニアンはコロモイシキー系。宇のメディアも色々だけど、この2社の報道だけではちょっと頼りない。
ウクライナを今日訪問している方々: 加首相 クロアチア首相 独議長 ジル米大統領夫人 U2のボノ
ノルウェー議長も訪問している。 twitter.com/EuromaidanPres…
トルドーとゼレンシキー、本当に一緒に肩を並べてG7首脳会談に出席していた。 twitter.com/kovaliv_y/stat…
トルドー首相の訪問時、ゼレンシキーは、カナダの地雷除去技術を身につけた地雷除去隊員に叙勲。そこには、ウクライナで現在最も有名な地雷除去隊員パトロンさんの姿も(写真)。 twitter.com/dw_ukrainian/s…
マリウポリ防衛に参加する人達の以前の平時の写真と今の写真。 twitter.com/funky_ua/statu…
全然数が合わない。アゾフスタリからは7日、150〜373人ぐらいが避難したのだと理解していたら、今日ザポリッジャに到着したのは37人だけ。少なくとも100人が政府管理地域に辿り着けていない。そもそも、昨日のヴェレシチューク副首相の避難完了発言は「到着」ではなく「出発」しか意味していなかった。 twitter.com/Ukrinform_JP/s…
明日以降到着するのであれば良いけれど。情報が断片的にしか出てこないので(おそらく情報を出さないという宇露間合意なので)、どこでどんな問題が生じているのかも推測が困難。
やるねぇ、ハッカー。 twitter.com/igorsushko/sta…
プーチン演説、嘘を重ねた印象操作で、大きな発表なし。同日のゼレンシキーの演説は、自らの大地と自由と独立のために戦っているのだから、相手がナチスだろうがロシアだろうが、ウクライナは勝利する、「二つの軍の戦いではなく、二つの世界観の戦いだ」というような内容。 twitter.com/MFA_Ukraine/st…
レンドリース法署名。
イェルマーク宇大統領府長官が早速感謝のツイート。正直、彼が最初にレンドリース法について言及した時には、私はまさか成立するとは思っていなかった。これで、武器供与の流れの速度がどう変わるか。 twitter.com/AndriyYermak/s…
ナチスを倒すためだったレンドリース法。そのナチス降伏の77年後の終戦記念日に、ロシアを負かすためのウクライナ・レンドリース法として成立させるという象徴的な署名。
このウクライナ軍のコードネーム「ツナミ」さんも、軍の車両の不足について書いている。ちらほら聞こえる輸送用車両不足。 twitter.com/tsunami_zsu/st…