「全ての責任はロシアに通ず」って書いている人がいて笑う(根底に侵略犯罪があるという意味)。
「G7」ゼレンスキー氏の30時間 重ね合わせた広島と母国の平和:朝日新聞 asahi.com/articles/ASR62… ※被害者ウクライナにきちんと寄り添いながら「平和」再考を丁寧に説く藤原記者の素晴らしい記事。注意が隅々に行き渡っていて、うるうる感動してしまった。導入のお好み焼き話も刺激がとても強い。
このヴィシェグラード24が拡散した少年が子犬を抱える写真はヘルソンのものではないと警告するウクライナの方。私も画像検索したけど2018年にはすでに存在する(stihi.ru/2018/08/24/3741)。著作権保有者、画像入手元を明らかにせずにライク増のために拡散を行うアカウントは要注意。 twitter.com/withoutknife/s…
写真家のリベロウさん達のヘルソンからの動画。この状況の中で砲撃しているのか…。 twitter.com/EuromaidanPres…
溢れる水の町から動物を救うヘルソンの人々。どこにも行かない、ここにいる、いずれ全て良くなるさと笑うおばさんに心打たれるなあ。昨年の占領、その後の砲撃の後なのに。公共放送。 twitter.com/suspilne_news/…
ジョージアとモルドバの大統領は水力発電所破壊につきロシアを非難。ミシェル欧州理事会議長もロシアに責任があるとツイート。クレヴァリー英外相は、細部の評価を下すには時期尚早としながら、そもそも全面侵略を行ったロシアが根本の原因だとコメント。 twitter.com/Zourabichvili_…
ロシアが爆破したという情報は持っていないと日本語で書いたら、それを機械翻訳をしたウクライナの方に「何年も住んでそんなこともわからないのか!惨めなジャーナリストだ」と罵られる。ロシアだろうと思うこととロシアが行ったという確認済みの情報を有すことは別のことだよと思いながらブロック。
あーあ…。ノヴァカホウカは、町の人が刺繍模様の建物を作っていて、解放されたら訪問したいと思っていたのに…。 twitter.com/ukraine_world/…
数時間経って避難住民が900人程度というのは思ったより少ないなと思ったけど、考えてみれば、水没するのは中洲や川沿いが中心で、そこは今一番砲弾が飛んでくる場所で、本来は危なくて人が近寄らないところだったかもと思い出す。ヘルソン市内も川沿いは近寄らないよう言われると聞いた。 twitter.com/Ukrinform_JP/s…
ウクライナ国境警備庁、警察官がヘルソン州内で水の中の犬を助けている動画を公開。水中で何かに引っかかって身動きが取れなくなっているようで、ナイフないか?という話をしている。 t.me/DPSUkr/11632
ウクライナの水力発電公社「ウクルヒドロエネルホ」、カホウカ水力発電所は内部からの爆発で完全に破壊され、同発電所の再生は不可能だと報告。 t.me/ukrhydroenergo…
カホウカダム爆破瞬間の動画。ナイイェム国家復興庁長官ツイート。ダム破壊がもたらす被害やロシアの破壊の意図についても推測している。 twitter.com/mefimus/status…
ゼレンシキー宇大統領は緊急で安全保障国防会議招集。公共放送。 t.me/suspilnenews/2…
イェルマーク宇大統領府長官公開のカホウカダムの空撮動画。 t.me/ermaka2022/2865
ロシア軍がウクライナ南部のカホウカ水力発電所のダムを破壊したとの報道。ヘルソンでは5時間後には水位が危機的な水準に達するとして、住民の避難が呼びかけられている。公共放送による現在のヘルソン市内の動画。 t.me/suspilnenews/2…
ゼレンシキー、ロシアに対して外交的出口として自発的な軍撤退を呼びかけ。おとといの記事。私は、ウクライナは反転攻勢と並行してこの呼びかけを強めると思っていて、特に224ラインを超えてからは、ロシアにこういう心理的圧力をかけながら進軍すると思っている。 pravda.com.ua/eng/news/2023/…
「概ね機能していれば良しとする」という風潮は、「100点満点中毎回100点」を目指す日本の風潮とは違うところ(てか後者の方が激レアだろうけど)。ともあれ、死者が出たのは過失なので、それでもいくらか改善されるかなあ…。
社会では明らかだったんだけど、死者が出るまで、皆問題視していなかったんだよね…。市が使えるか使えないかきちんと調べずに、片っ端から地図に載せていたのは皆がよく知っていた。この手の「行き届いていない行政」はいつものことだけど、これを機に政敵を批判してやろうみたいな魂胆も見え隠れ。 twitter.com/asahi_kokusai/…
ロシアへの越境攻撃 「自由ロシア軍団」幹部が語った3つの目的:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR61… ※越境の3つの目的も正直に話している印象を与える。戦争が究極的にモスクワでしか終わらないのはそうだと思うけど、色々な面の難易度をどれぐらい考えているのだろう。ともあれ、面白い。
マリン前フィンランド首相のダンスの動画が流出して「不適切だ!」と何となく怒った人たちがいたのと似た話じゃないかな。首相のプライベートな姿が期せずして流出したこと自体にとにかくまず噛み付いてみているんだろうけど、首脳にもプライベートな時間は多少は必要でしょうよ。
首相「私的なスペースで親族と同席」 忘年会写真、問題ないとの認識:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR62… ※大使「公邸」しか知らないけれど、大使公邸には私的生活のための空間があり、そこで私的営みを行うのは当然認められるべき。でなければ、どこで私的営みを行えと。
ウクライナへの西側戦闘機供与を推進する国のグループ「戦闘機連合」の会合動画。ゼレンシキー公開。ゼレンシキーは、「F16や他の型の航空機の」ウクライナパイロット訓練関連の協議を行ったと伝えている。他の型…🤔 t.me/V_Zelenskiy_of…
イェルマークは間違いなくゼレンシキーの最側近。このインタビューは、彼の言葉を発言のまま伝えることで、発言内容に加えて、日本への感謝のような、広島訪問時に彼らが抱いた気持ちをじっくり感じさせる編集になっている。 www3.nhk.or.jp/news/special/i…
モルドバへのロシアのハイブリッド攻撃は相当不穏で、注目が足りない時にこそロシアの攻撃は功を奏すので、こういう機会にモルドバ情勢自体にも世界の注目が集まると良いですね。 twitter.com/Dumitru_Socola…
ウクライナのマクドの写真がバズると聞いて