春日大社 kasugataisha shrine(@KASUGASHRINE)さんの人気ツイート(リツイート順)

【今朝の鹿さん】 おはようございます。今日も眠そうです。 #春日大社 #奈良 #神鹿 #奈良の鹿
【藤のカーテン】 御蓋山浮雲峰遙拝所までお進みいただくと見えてきます。遥拝所のすぐ左手には藤の大群…! #春日大社 #奈良 #藤 #藤の花
【今話題の人物の】 現在春日大社国宝殿で展示している「国宝 赤糸威大鎧(竹虎雀飾)」は #源義経 奉納の社伝があります。 政治的謀略にのみこまれ無念の最期となった義経ですが、赤糸威大鎧の生命のエネルギーが溢れているような赤色と、きらきらしい飾金具の金色を眺めると、+
【端午節供】 #菖蒲祭 が斎行されました。五節供の一つ端午の節供祭です。古式神饌にちまき、菖蒲と蓬をそえて供えます。今日は #子どもの日 でもあります。国家国民の平和と安泰、五穀豊穣、子どもの幸せをご祈念いたしました。また4年ぶりに舞楽も奉納されました。(1/2)#春日大社 #奈良 #端午の節句
本日の南門前の枝垂れ桜の様子です。 #春日大社 #奈良 #桜 #サクラ
【神楽始式】 午前11時より社伝神楽の奉奏始めとして、御本社において舞人6人の御巫による「神おろし」と一臈の御巫による「千代まで」が奉納されました。 昨年に引続き参拝所での密を避けるため、御本殿前の中門・御廊に場所を変えて行われました。 #春日大社 #奈良 #御巫 #巫女 #神楽 #舞 #鈴
【古写真】 昭和初期の鹿寄せ風景です。 現在は奈良の鹿愛護会さんによって春日大社境内地飛火野で行われていますが、この頃は飛火野以外でも行われていたのですね。鹿が向かう先に吹奏者の姿が見えます。 この絵ハガキを見た職員の感想:「サバンナのヌーの群れみたい」 #奈良 #鹿寄せ #神鹿
#餢飳】 明日21日は旬祭ですのでお供えされる神饌の調理や餢飳の拵え中です。読み方は餢飳(ぶと)といいます。形を整えて、ごま油で揚げます。 写真はギョーザのような形をしていますが、 #春日大社 では菊の形のブトを供える時もあります。 この餢飳を上手く作れるようになって1人前の神職です!
#春日大社国宝殿 夏・秋季特別展のお知らせ】 7月16日(土)より「春日大明神に祈る 時代を変えた兵(つわもの)ー頼朝・義経から幕末までー」が開催されます。 武士たちが神々に祈りとともに捧げた珠玉の宝物を公開いたします。 kasugataisha.or.jp/museum_exhibit… #春日大社 #源頼朝 #源義経 #武士 #武具 #太刀
【今日の藤】 開花して2週間ほどですね。 あともう少しは楽しませてくれるでしょうか。 #春日大社 #奈良 #藤 #藤の花 #砂ずりの藤
雪景色、きれいです。 ………寒いです。 #春日大社 #奈良 #雪
【日供始式並興福寺貫首社参式】 10時より日供始式に続けて社参式が斎行されました。興福寺の貫首が従僧を従えて中門下に着座し、お経をあげらます。神仏習合時代が偲ばれる珍しい行事です。御仮殿にお移りの若宮様の神前では唯識三十頌の奉唱がございました。 #春日大社 #興福寺 #奈良 #神仏習合
【花びら】 これを作ってくださった石工さんがちょっとした細工を施してくれていました。 牡丹の花弁みたいな水流ができるんです。 ある条件が揃うと綺麗に見られます。 #春日大社 #奈良 #夫婦大国社
【今日の藤】 雨にうたれる砂ずりの藤。 #春日大社 #奈良 #藤 #藤の花
いよいよ明日からはじまります、奈良国立博物館の #正倉院展 !今年は御即位記念で東京国立博物館でも #正倉院の世界 が開催中です。 春日大社の宝物も平安時代の文化財が数多く質の高さから「平安の正倉院」と言われています。奈良には古くからの貴重な宝物がたくさん残されています。 #奈良 #正倉院
本日は午前中 #上巳節供祭#壺神神社 例祭、#三十八所神社 例祭がそれぞれ斎行されました。 ほぼ同じ時間帯で神楽が奉納されるのは今日の日くらいではないでしょうか・・・! #春日大社 #奈良 #神楽 #巫女
(何もくれない、何も持ってないことがわかった途端に去っていく鹿…スタスタ…🦌) #春日大社 #鹿
【春日若宮おん祭-装束賜式(しょうぞくたばりしき)】おん祭でご奉仕する子どもたちはじめ、参勤者は今日から精進入りをします。食べ物の制限や出来る限り外界との関わりを断つよう心がけます。当日まで心身を清める大事な期間です。本日は授与された装束を着て若宮神社で参拝し、神楽を奉納しました。
今朝見かけた子です。 うまく身を隠していました。 #春日大社 #奈良 #神鹿 #奈良の鹿 #子鹿 (1/3)
【Enjoy 鎧!】 #春日大社国宝殿 次回特別展のお知らせです。(#安綱・古伯耆展 は3/1まで) #春日大社 では多くの武器武具が御本殿へ納められ守られ続けてきました。日本を代表する甲冑はじめ、国宝の甲冑5点や、所蔵する太刀の中では一番新しい、南北朝時代の国宝 金装花押散兵庫鎖太刀も展示します!
回廊の南側、桜門の近くです。 御本殿特別参拝の順路にもなっている人目につく場所なので、この場所での出産は珍しいと思います。 (ものすごい人だかりになっていました。) 無事に生まれてきて良かったです! #春日大社 #奈良 #神鹿 #奈良の鹿 #子鹿
【今朝の飛火野】 霜がおりて真っ白の飛火野です。 #春日大社 #奈良 #飛火野 #日の出 #霜
おはようございます。 蒸し暑くなりそうですね。 こまめな水分補給などしながら熱中症にお気をつけてお過ごしください。 写真は先日御本社の回廊内で生まれたあの子鹿ちゃん #春日大社 #奈良 #神鹿 #奈良の鹿
春日若宮御本殿の造替工事で建てられた素屋根などがまもなく解体されます。 "この高さとこの位置から見る"若宮様の御本殿は次の20年後までこれで見納めになります。 #春日大社 #春日若宮 #奈良 #式年造替 #檜皮葺き #千木 #本朱塗り
奈良公園の鹿に独自の特徴 千年超の歴史、DNAと資料でしかと確認:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR1Z…