【砂ずりの藤 〜咲きはじめ〜】 上の方から花が咲きはじめてきて、この頃は花の数は少なくても、藤色が濃くてみずみずしいですね。 #春日大社 #藤 #藤の花 #2020年
【神楽始式】 午前11時より社伝神楽の奉奏始めとして、御本社において舞人6人の御巫による「神おろし」と一臈の御巫による「千代まで」が奉納されました。 昨年に引続き参拝所での密を避けるため、御本殿前の中門・御廊に場所を変えて行われました。 #春日大社 #奈良 #御巫 #巫女 #神楽 #舞 #鈴
【令和4年 #中元万燈籠】 3年ぶりに”ご参拝いただける”万燈籠が8/14・15の2日間行われました。御本殿前では神職により新型コロナの早期終息や無病息災、所願成就など燈祈願祭が斎行されました。お預かりした献燈紙も石燈籠や仮設燈籠に貼られ境内は灯火で包まれました。(1/2) #春日大社 #奈良 #お盆
#春日荷茶屋】 5月の万葉粥は「筍」と「よもぎ」です。 山城産の筍を使用しておりますが、今年は不作の為、数に限りがあり例年よりも早く終了するかも知れません。 月替わりの万葉粥を楽しみにされている方には申し訳ございませんが、ご了承ください。 kasugataisha.or.jp/ninaijyaya/
令和4年第887回春日若宮おん祭 無事にご奉仕が叶いました。おめでとうございました。若宮式年造替を終えてから初めてとなる奉祝のおん祭で若宮様もお悦びのことと存じます。 ご参拝の皆さま、ニコ生配信をご視聴の皆さまありがとうございました。 #第887回春日若宮おん祭 #春日大社 #春日若宮 #奈良
#春日若宮おん祭 装束賜式】 本日おん祭で奉仕する約20名の子どもたちに参勤辞令の交付と装束が渡されました。12月17日の晴れの舞台をつとめるため、本日より精進入りして心身の清浄をはかります。それぞれに受け取った装束を着けて #春日若宮 にお参りし、神楽奉納が行われました。#春日大社
#春日祭】 3月13日 春日祭が斎行されました。 春日祭は宮中より天皇陛下のご名代である勅使の参向を仰ぎ、国家の安泰と国民の繁栄を祈る、平安時代より続くお祭りです。9時より御戸開之儀、また10時より勅使参向之儀が斎行され、勅使一行は表参道を参進いたしました。 #春日大社 #奈良 #三勅祭
#大祓式】15時より #夏越大祓式 が斎行されました。本日は雨儀のため、茅の輪をくぐり参道沿いの着到殿にて神事を斎行。大祓詞を奏上し、御贖物の麻・綿を取り裂いて澄んだ心と瑞々しい身体のよみがえりをご祈念し、皆さまの身代わりになる形代をお祓いいたしました。 #春日大社 #奈良 #茅の輪くぐり
【お知らせ】春日大社萬葉植物園のフジの開花状況です。 ▼令和4年4月20日現在 早咲き品種、中咲き品種 見頃 #春日大社 #萬葉植物園 #藤の園 #奈良 #藤 #藤の花
#節分の日】 毎年節分の日に行われる節分万燈籠。境内にある約3000基すべての燈籠が献燈されました。 所願成就をご祈念いたします。 #春日大社 #春日若宮 #万燈籠
#夏越大祓式 お知らせ】 6月30日午後3時より夏越大祓式が行われます。 本年も新型コロナウイルス感染拡大防止のため一般参拝者のご参列はいただけませんのでご了承ください。 ※当社の茅の輪は当日のみ、神事の前後2時間ほどの設置となります。 #春日大社 #大祓式 #神事 #茅の輪くぐり
【御湯立】 大宿所にて御湯立(みゆたて)の式が行われました。 大釜で湯を沸かし、熊笹の束を両手に、湯立て巫女がお祓いの所作を行う大変古い神事です。御湯立が行われるのはおん祭ならではです。 #第887回春日若宮おん祭 #春日大社 #春日若宮 #奈良
【この音を聞いたことはありますか?-雅楽器紹介①】 笛にも色々ありますが、神社で良く聞く笛といえばこちらの「#龍笛(りゅうてき)」ですね。 皆様に馴染みがあるとすれば結婚式などでこの笛の音を聞いているかもしれません! #春日大社 #雅楽 (曲は新楽乱聲(しんがくらんじょう)から抜粋してます)
【特別公開「#子鹿公開~赤ちゃん鹿 大集合!」開催中です。】 らぶり~~~♡ (右の子の足が・・・笑) #春日大社 #奈良の鹿愛護会 #子鹿公開 #鹿苑 #奈良 #神鹿
【献穀】 明日は #勤労感謝の日 です。 神社では #新嘗祭 がおこなわれます。(去年は大嘗祭でしたね) さきほど、今年収穫されたお米やさまざまな作物が御廊へ運ばれました。豊かな自然の恵みに感謝する祭典です。(鹿さんも狙っ…見守ってくれています。) #五穀豊穣 #春日大社 #奈良
苔がふかふかして気持ち良さそうです。 #春日大社 #奈良 #奈良の鹿 #神鹿 #子鹿 #バンビ
回廊の南側、桜門の近くです。 御本殿特別参拝の順路にもなっている人目につく場所なので、この場所での出産は珍しいと思います。 (ものすごい人だかりになっていました。) 無事に生まれてきて良かったです! #春日大社 #奈良 #神鹿 #奈良の鹿 #子鹿
長く置いておけないのは境内にいる鹿さんたちが美味しそうにむしゃむしゃと食べていくからです。 ちなみに置いている間は、鹿さんたちが寄ってきたら「あっち行っててね~」と追い払う重要なお役がありまして… "鹿番"と呼んでいます…笑 こんなお役があるのはうちだけだと思う・・・
#祈年祭 】 2月17日午前10時より祈年祭が斎行されました。この年の五穀豊穣を春日大神様にご祈念いたしました。11月23日の新穀豊穣を感謝する祭、#新嘗祭 と対になる神事です。中門前の稲垣には懸税がかけられました。(1/2) #春日大社 #奈良 #神事 #五穀豊穣
【納まってる…】 色んなところにいるね… #奈良 #奈良のシカ
#春日荷茶屋】 今月のお粥は #夏越の祓 に合わせて"赤米と小豆''です。 赤米は昔めでたい時に食されていました。(現在の赤飯と同じ感覚ですね。)小豆は赤い色が邪気を祓うとされ、関西では『水無月』という和菓子を食べる習慣があります。+
【春日大社の藤 3】 御本殿(大宮)回廊を取り囲むように咲く御蓋山の山藤も見ごろです。 #春日大社 #奈良 #藤 #藤の花 #山藤 #wisteria
【満開🌸🌸🌸】 南門前の枝垂れ桜が見頃です。 #春日大社 #枝垂れ桜 #満開
【神仏習合】10時より日供始式並興福寺貫首社参式が斎行されました。 コロナ禍でひかえておりましたが、本年は表参道を参進し、梅白枝(うめのずばえ)と御幣を先頭に興福寺の僧侶らとともに御本殿まで進みました。(1/4) #春日大社 #興福寺 #奈良 #神道 #仏教
【今日の鹿さん】 精悍なお顔でいらっしゃる… #春日大社 #奈良 #神鹿 #雄鹿 #奈良のシカ