#菅原一秀 さんの辞職を求める」とは言いません。 ですが、菅原さんが示した、古くよどんだ政治の「ありよう」は、厳しく批判します。 議員と近い人だけが得をする。 議員が自分に近い人だけに得をさせる。 そんな政治はキッパリ終わらせます。 #東京9区 #山岸一生
「社会が変わってしまう」との認識は、誰かの書いた答弁を読んだのではなく「総理自身の言葉」だったことが明らかになりました。明日の集中審議で総理はどのように説明なさるのか。当事者が、国民が、世界が見ています。 twitter.com/asahi_kantei/s…
野党には ①失政の批判・検証 ②対策の改善・提言 ③新たな政権構想を示す の三つの役割がある。 これまで①ばかり報じられてきたが、コロナ対策で②も知って頂きつつある。 今日からの国会ではさらに③へと進めていく。そのために私は練馬から、あなたの声を形にします。 tokyo-np.co.jp/article/80515/
漫画・100日で国会を変える新人(あと99日)
昨日、お昼を食べながらテレビを見ていたら、司会者が自民の総裁候補に「頑張って下さい」と応援してインタビューを締めていた。 相手は五輪の選手じゃない。命と暮らしを守れる人物なのか、厳しくチェックするのがメディアの責任だろう。 私たちには、仕事をする用意がある。 #政権取ってこれをやる
(承前)そんな社会を作るため、「時に批判を受けてもやるべきことをやる」と訴える西村さんだと考えました。 先日パートナーズの皆さんと、4候補を応援する方々を招き討論会を開きました。そこで、西村さんを推す打越さく良さんが「真剣でも深刻になりすぎない人」と語ったのも共感できました。(続く)
核兵器禁止条約が22日に発効します。多くの方に知ってもらうため、市民の方々が石神井公園駅で開いたスタンディングに、私も立ちました。 世界の潮流は明らかに動いている。総理のモットーである「前例踏襲の打破」が本物なら、「理想論じゃ変わらない」という冷笑的な前例こそ、打破してほしい。
無為無策だが「昭和の組織票」に守られた自民党と、時代遅れの新自由主義を信奉する「勝者総取り社会」の維新ばかりが残ったらどうなるか。私たちの暮らしは誰が守っていくのか。戦うのは立憲民主党を始めとする立憲野党をおいて他にないと、私は今こそ確信しています。 yamagishi-issei.jp/2022-06-15/
いま、大事なことは、私たち立憲民主党の政治家が、あきらめず、へこたれず、街に立ち続けること。 心ある国民、市民の皆さん一人一人と、直接、対話を重ねることです。 私は、あきらめません。 yamagishi-issei.jp/2022-06-15/
ゼレンスキー大統領の演説を同僚議員とともに聴きました。原発攻撃、避難生活、核兵器・化学兵器など日本人にも他人事ではない問題に触れる一方、軍事援助には直接言及せず、平和の創造と復興支援における日本への期待を語る内容で、日本の事情への深い理解がうかがえました。極度の緊張下に(続く)
関西で記者をしていた約10年前、一部の政治家が、立場の違う人を「特定市民」と呼び始めた。 今や特定記者特定メディア特定野党と蔓延している。 特定〇〇は、説明から逃げつつ「一部の変わった人」という印象を押し付ける呪いの言葉だ。私は、言葉に生きる者として使わない。(「特定失踪者」は除く) t.co/9HCGcqTtO7
すでに「やるか、やめるか」ではなく「どうやめれば良いか」という段階だ。 そのために、政府は検討しているであろうプランを公表し、損益を国民に示した上で、国会論議でアスリートにも意見を聞き、合意をはかるべきだ。 再び「突然、総理が発表」では混乱は避けられない。 asahi.com/articles/ASP1Q…
宣言延長なら、五輪は赤信号。 なのに政府が議論から逃げたままだと、今月下旬には小池知事とワイドショーが主導する「五輪政局劇場」になるだろう。 国民不在のバトルを今やる余裕はない。政府が率先し、再延期・断念も含めた議論をスタートすべきだ。私たちも協力します。 asahi.com/articles/ASP51…
沖縄復帰式典どうご覧になりましたか。 私が気になったのは米国エマニュエル大使の挨拶。曰く「共産主義(文脈上は主にソ連を指しているのでしょう)と戦う中で返還した」「現在、沖縄県民は特に声高にロシアに声をあげている」(要旨) あまりに、米国の政策に都合よく沖縄を語る内容でした(続く)
朝6時、雨の練馬駅からスタート。カイロ4枚の重装備ですが、お話ししているうちに暑くなってきました。 なにより嬉しかったのが「絶対勝てる、みんなに声かけているから」との激励。 #東京9区 は与党の組織力・資金力VS私たちの市民力・クチコミ力の戦い。あと1人、もう1票とお声がけお願いします。
私の地元練馬でも「政治家と旧統一教会」の闇を追及してきた鈴木エイト@cult_and_fraudさんが、対策本部でお話して下さいました。「関係の深い政治家ほど、断ち切れないだろう」と厳しい指摘も。政治家や政党の自浄能力に厳しい目が注がれていることを私も自覚し、全容解明と被害救済に取り組みます。
新たな動画を仲間が作ってくれました。練馬の街を歩いてきた私の足跡を、そこで考えた政治のあり方を、お話ししています。ぜひ、ご覧ください。
「福岡の追加には国の主体性を示す狙いもあった」と政府高官。もし、政権のメンツのためだけに「どこでもいいからどこか」と福岡を急ぎ追加したのだとしたら、総理が「福岡」を「静岡」と読み間違えた理由も想像はつく。そこに県民、国民の「痛み」への想像力はない。 asahi.com/articles/ASP1F…
枝野代表を練馬に迎えて昨日、青空演説会を開きました。たくさんの拍手をありがとうございました。お一人お一人の力で、必ずこの秋、政治は動くと確信しました。 asahi.com/articles/ASP9C…
(承前)西村さんが惜敗した後の決選投票では、逢坂誠二さんに投じました。それは、逢坂さんの持つ「厳しさ」に期待したからです。 泉さんは、いつでも明るく活発な方です。逆に、逢坂さんは(お酒を飲むととてもチャーミングですが)「毎朝4時に起きて日記をつける」と語った通りストイックです。(続く)
このあと13時から衆議院予算委員会で質疑に立ちます。当初の予定を変更して、首相秘書官の差別発言問題について時間を割いて聞きます。自分の手元用に資料を作りましたので、ご覧になって中継をお聞き頂ければありがたいです。みなさんと、社会を前に進める質疑を目指します。 shugiintv.go.jp/jp/
大きな一歩。「政権のあり方」はゼロかイチかではなく、グラデーションの間にこそ答えがある。 例えば、立憲中心の政権を、チェック機能に定評のある共産党さんが国会から監視し、自浄能力をビルトインした政権をつくる。これも一つの「政権のあり方」。 答えは必ずある。 jiji.com/jc/article?k=2…
#東京9区 練馬駅前から、#長妻昭 さんを迎えての夕焼けトーク。 「政治に声が届いていない」「政治家はどこにいるの?」と声を預かってきた2年間でした。私は、とことん現場目線、たたかう記者魂で、くらしの声が届く政治を立て直します。 横一線の激戦が必至です。あなたの力をお貸しください。