451
官僚へのパワハラ、事実無根の誹謗中傷、プライバシー侵害など、これまでの活動が有権者の多くから支持されなかったのでしょう。
ただ、森さんの国会での活動すべてを否定はしません。空気を読まず問題に切り込む政治家は貴重です。反省すべき点を改め、再起を願っています。
sakisiru.jp/31694
452
もちろん、マスコミと結託した疑惑追及の実相など全て明らかにしてもらわないといけません。主張の異なる相手に対しては事実を捏造してでも憎悪を煽る言論が、現実の暴力をもたらしました。二度とこんなことを起こさないことが関係者全ての責務です。
453
(続き)森さんが私の自宅住所をさらした国会質問につき、長谷川幸洋さんは「大衆動員」の可能性も指摘しています(凶行の前に収録)。もし本当に暴力の誘発を期待していたとしたら、とても「再起」など期待できません。
youtu.be/3Kd8QXilSW8
454
「虎ノ門ニュース」でねつ造報道・捏造国会質問の問題につきお話ししました。毎日新聞や森ゆうこさんとの訴訟の判決は、多くの人が知るべきことだと思いますが、マスコミではほとんど報じられません。こんなことを繰り返さないよう、更に取組を続けます。
youtu.be/2BBvCcR0YqI?t=…
455
毎日新聞との訴訟で、最高裁に上告・上告受理申立を行いました。
7月4日の二審判決は勝訴でしたので、正直迷いましたが、
1)判決は部分勝訴にとどまり(「会食接待」部分のみ勝訴)、「200万円を受け取ったとは書いていない」との毎日新聞の主張は認められています。
(続く)
456
2)また、判決を踏まえ私は毎日新聞に真摯な検証を行うよう求めてきましたが、現時点で何ら対応がありません。
このままでは、今後もこうした捏造報道が繰り返されかねません。
最高裁でさらに争うとともに、引き続き毎日新聞の対応を要求することにします。
457
私の訴訟を気にかけて下さっていた安倍総理が亡くなられたことは、未だに心の整理ができません。
モリカケなど捏造報道・捏造国会質問の最大の被害者は安倍総理でした。
こんなことを繰り返さない社会にすることが、安倍総理から私に遺された宿題だと思っています。
twitter.com/AbeShinzo/stat…
458
朝日新聞は「間違いなくセクハラ」「立候補予定者は立場が弱く、抗議しにくい背景」などと決めつける識者コメントを掲載していました。本人が違うとして丁寧に状況を説明しているのだから、訂正すべきでしょう。勿論、一方的な決めつけが選挙に与えた影響は回復不能ですが。
onl.sc/ZTY4i2z twitter.com/inosenaoki/sta…
459
私の側だけでなく、毎日新聞からも上告受理申立がなされました。
sakisiru.jp/32375
460
「獣医学部の新設禁止」という岩盤規制に安倍政権が何とか穴をあけました。これが既得権益の猛反発を招き、加計問題と称するありもしない疑惑追及が延々となされました。
今度は「薬学部の新設禁止」を新たに導入するそうです。呆れて物が言えません。
yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/…
461
毎日新聞社に真摯な検証を求めてきましたが、一向に対応いただけないので、同社「開かれた新聞委員会」に審議を要請しました。
mainichi.co.jp/co-act/hirakar…
462
(続き)
一般企業であれば、販売する商品に問題があり、顧客や第三者に損害をもたらす事案があれば、直ちに検証し再発防止を図ることが求められます。検証をこれ以上先送りし、同様の事案が再発する可能性を放置するなら、報道機関として極めて無責任でないかと思います。
463
「薬学部新設禁止」はなぜ論外なのか。
本当の課題は大学と医薬の構造改革だ。
jbpress.ismedia.jp/articles/-/711…
464
薬学部のある大学・運営法人等への文科省・厚労省からの再就職は2009-21年に29大学・55人。
こんな天下り利権があるので、レベルの低い薬学部(定員割れ、薬剤師試験合格率も低水準)を守り、「新設禁止」に走ろうとする。
youtu.be/n2AIVAK3Ov8?t=…
466
前川喜平さんの話は、加計問題でもそうだったが、「政治の圧力で行政が歪められた」といいながら、実際は「もともと歪んだ行政をやっていた」だけでないか。
法令を無視して自らの判断で申請を受理しないような裁量行政をやっていたなら、それこそ宗教法人が政治に近づく動機を高めたはず。 twitter.com/yanai_factchec…
467
森ゆうこさんには、再起を目指す前に、まずこれまでの活動を省みていただきたい。 twitter.com/TetsuNitta/sta…
468
毎日新聞@mainichi が森ゆうこさんを激賞する記事を掲載していますが、森さんとの癒着の疑いの検証(↑)はどうなっていますか?
↓
「特に森氏は・・・故安倍晋三元首相と対峙し、政権の不正疑惑をただしてきた実績があり、政府・与党から最も警戒されてきた議員の一人。」
mainichi.jp/articles/20220…
469
一週間お待ちしましたが、毎日新聞「開かれた新聞委員会」からまだお返事がありません。引き続きお待ちしています。@mainichi
470
毎日新聞「開かれた新聞委員会」事務局から8月2日付で以下回答をいただきました。
「当委員会は訴訟中であったり、訴訟におよんだりした事案については審議の対象にしていません。」
ともかく審議するつもりはないことがわかりましたので、次の対応に進みます。
471
経済も安全保障もエネルギーも懸案山積みで、しかも安倍元総理暗殺という異常事態が発生した中で、せっかく国会議員の皆さんが議場に集まって、そんな儀式しかやっていないのも実に不思議です。 twitter.com/inosenaoki/sta…
472
毎日新聞は相変わらず「第三の加計疑惑」を追い求める。文科省は「獣医学部の新設禁止は正しい規制だった」ことにしようともくろむ。とんでもない話だが、マスコミではまともに報じられない。
sakisiru.jp/33322
473
文科大臣が事務方に「申請を受理しろ」(=法律違反をしてはいけない)と指示したとしても、何もおかしなことではない。毎日新聞は問題設定が最初から間違っているので、「疑惑追及」になっていない。
twitter.com/mainichi/statu…
474
前川喜平さんを妄信するマスコミの問題をSAKISIRUで指摘したら、SAKISIRU・新田哲史さんを統一教会関係者呼ばわりする人が現れたらしい。低次元なレッテル貼りだが、こうした悪質な言論が積み重なってどんどん話の通じない社会になっていく。
twitter.com/TetsuNitta/sta…
475
「名称変更」問題はやはり加計疑惑同様、野党合同ヒアリングへ。参加議員の多くもわかっていると思うが、本当の問題は、反社会的活動が頻発しても現行宗教法人法では名称変更を拒めず、解散命令に向けた対処も難しいこと。支離滅裂な疑惑追及ではなく宗教法人法改正の議論を。
mainichi.jp/articles/20220…