101
立民議員の賠償額上積み 特区めぐる名誉毀損で高裁判決 sankei.com/article/202201… @Sankei_newsより
102
一連の事案で励まし後押しいただいた皆さま、また、訴訟での代理人として尽力いただいた岩井翼弁護士・国峯孝祐弁護士に深く感謝申し上げます。
103
このほか、森ゆうこ議員との訴訟、毎日新聞との訴訟を抱えておりますが、前者は3月に一審判決予定、後者はこれから控訴審です。
こうした事案が繰り返されないため、引き続き力を尽くしたいと思います。
104
国会議員が議員特権をはきちがえ、こうした事実無根の誹謗中傷を行うのはあってはならないことです。篠原議員および立憲民主党には、判決を真摯に受け止め、今後過ちを繰り返さないよう誠実な対応をお願いしたいと思います。
105
篠原孝議員との控訴審の判決が本日13日に東京高裁で下され、無事勝訴できました。
一審では165万円の賠償請求が認められ、篠原議員が控訴したため争っていましたが、控訴審判決では、篠原議員側の主張は退けられ、一審判決を超えて220万円への上積みが認められました。
106
国会でのスキャンダル追及は票にならない。有権者は一部野党やマスコミが思うよりずっと賢明だった。・・・sakisiru.jp/14258
107
「親族の会社が中国に拠点をおいているから、媚中に違いない」などと決めつけ、根拠なきデマまでまきらしているのは、モリカケで立憲民主や朝日・毎日がやっていたことにそっくりです。
政策論争に目を向けるべきです。
youtube.com/watch?v=b_eEq_…
108
毎日新聞との訴訟の一審判決が9月21日東京地裁で示されました。結論は、想定外なことに、当方の訴えが認められませんでした。勿論このままにはできませんので、直ちに控訴し、徹底的に戦うつもりです。・・・facebook.com/eiji.hara.7127…
109
訴訟の状況
1,毎日新聞との訴訟: 9月21日に東京地裁にて判決予定。
2,篠原孝議員との訴訟: 3月に一審で勝訴しましたが、先方が控訴したため係争中。
9月9日東京高裁にて第一回期日があり、次回期日は11月2日予定。
3,森ゆうこ議員との訴訟: 毎日新聞との訴訟判決ののち弁論終結の見通しです。
110
私と毎日新聞の訴訟の判決、8月31日予定とお伝えしていましたが、裁判所から連絡あり9月21日に変更になりました。
111
池田さん、まずSNS上で「無知な再エネTF」とかくだらないことを言うのはやめましょう。
次に、私の書いたものを批判するなら、まず内容を読むことです。私は「日本は狭くて適地が少ない」との印象論に引きずられてはいけない等の指摘をしています。 twitter.com/ikedanob/statu…
112
今後の電力需給はとても心配だ。中途半端な妥協は、結果としてエネルギー安定供給を脅かし、誰にとっても不幸な事態を招こうとしているのでないか。
jbpress.ismedia.jp/articles/-/666…
113
「朝日新聞vs.平井大臣」の件
朝日新聞は後ろめたい事情があって、音声データ流出の話を伏せていると捉えられても仕方ないのでないか。朝日新聞の好むフレーズを借りるなら、一部の利権勢力の逆恨みに利用されたとの「疑惑が深まる」ばかりだ。
sakisiru.jp/8964
114
「隠蔽」と「利益誘導」が大好きなマスコミが、なぜ総務省接待調査では沈黙するのか。朝日新聞・毎日新聞は今こそ「中立性が揺らぐ」と大キャンペーンを展開しないとおかしいはずだ。問題の根源は、総務省の裁量権限、テレビ・新聞の利権構造にある・・・sakisiru.jp/4243
115
6月10日参総務委員会でのやながせ裕文議員の質問。
電波オークション、電波行政の独立規制機関。維新は法案も提出済み。
前向きな議論を期待しています。 twitter.com/yanagase_ootak…
116
6月9日衆議院内閣委員会。
平将明議員「電波割当の機能を総務省からデジタル庁に移管すべき」→河野行革大臣「しっかり議論しないといけない。問題意識は共有」。
前向きな議論を期待しています。 twitter.com/TAIRAMASAAKI/s…
117
6月8日衆総務委員会。足立康史議員の質問で、拙著『総務省解体論』を取り上げていただきました。
武田総務大臣にも読んでいただける由。本当に有難いことです。ぜひ前向きな改革につなげていただけたらと願っています。 twitter.com/ramenkomiyama/…
118
私の新刊『総務省解体論』が6月3日発売になりました。
総務省は、「電波/情報通信」「国・地方関係」「行政改革」、そして「マスコミ」を握っています。これら領域の機能を改善すると、日本をかなりよくすることができます。改革の方策を論じています。
amazon.co.jp/dp/4828422870/
119
毎日新聞の誹謗中傷報道に対し訴訟で争ってきました。6月1日東京地裁にて弁論終結に至りました。判決は8月31日の予定です。
120
「規制改革で利益誘導」がデタラメな言説であることは、以下でも解説しました。司法の場でも明らかにされていますが、残念ながらマスコミでなかなか報じられません。
電波オークションから国家戦略特区まで…規制改革を阻むデタラメな言説 – SAKISIRU(サキシル) sakisiru.jp/1899 #SAKISIRU
121
(続き)
和田議員も言うとおり、「規制改革で利益誘導」はできません。
前提の間違った疑惑追及が、一部野党・マスコミで定番パターン化しているのは、甚だ残念なことです。
今週も、「看護師派遣解禁」を巡って立憲民主の方々が「規制改革で利益誘導」の追及をされたようです。
122
5月13日参議院内閣委員会・和田政宗議員(自民)の質疑で、私の訴訟の判決につきとりあげていただきました。誠にありがたいことです。
これまで国会では(野党合同ヒアリングを含め)、森ゆうこ議員・篠原孝議員はじめ、ずいぶんと誹謗中傷を受けてきましたので。
youtu.be/DwvDxm6FB5Q?t=…
123
デタラメな言説はなぜまかり通るのか? マスコミが機能していない問題は大きい。デタラメをデタラメと指摘せず、それどころかデタラメを真実のごとくしばしば報じてきた。根源は、新聞がテレビとともに利権構造に組み込まれ、ジャーナリズムとしての機能と矜持を失って・・・sakisiru.jp/1899
124
国会でまた「規制改革で利益誘導」の疑惑追及がなされている。前提が間違っているので、およそ時間の無駄だ。単に無益なだけでなく、有害でもある。・・・
ワクチン接種を妨害する「規制改革で利益誘導」の疑惑追及facebook.com/eiji.hara.7127…
125
篠原孝議員との訴訟。篠原議員側が控訴を申し立てた由。これ以上私の時間を奪わないでほしいですが、やむを得ません。