原英史(@haraeiji2)さんの人気ツイート(いいね順)

151
立民議員の賠償額上積み 特区めぐる名誉毀損で高裁判決 sankei.com/article/202201… @Sankei_newsより
152
森ゆうこ議員による国会での人権侵害ほか(まとめ)【フェイクニュース研究室#5】<2019.12.18収録> youtu.be/ECEgYZUwwU0 @YouTubeさんから
153
@moriyukogiin ご疑問にはお答えしました。 それよりまず、私の行ったどの行為が「国家公務員だったらあっせん利得、収賄で刑罰を受ける」ことになるのか、事実に基づき、ツイッターで精緻に説明してください。 これは15日に森議員が国会の場で発言した事です。責任ある説明がなされるべきと思います。 twitter.com/haraeiji2/stat…
154
毎日新聞社の特区に関する虚偽報道の件。関係者の自宅への突然の訪問などが続いていることに対し、9月2日、毎日新聞社に抗議文を送付しました。 facebook.com/eiji.hara.7127…
155
森ゆうこ議員の参・農水委(11月7日)の質問。 あまりに問題が多すぎて、今夕出した私のアゴラ記事では、まだ半分ぐらいしか書いていません。明日以降、また追って。 twitter.com/YoichiTakahash…
156
この件は、党派や政治的立場と関係ありません。どんな立場の人も、国会で同様の人権侵害を受ける可能性があります。過去にもありました。今後、私よりもっと弱い立場の人が同じ目にあったときのため、円滑な人権救済の道筋を作っておくべきです。議員の方々に、党派を超えて、賛成頂ければと思います。
157
森ゆうこ議員には、私が行ったどの行為が「国家公務員だったらあっせん利得、収賄で刑罰を受ける」ことになるのか、事実に基づき、ツイッターで精緻に説明いただきたい。
158
毎日新聞がまだ特区の取材を続けている。旅費の精算書類などで何か記載の間違いがないか、探し回っているらしい。 毎日新聞は、そんなことより先に、自社の記事の大間違いを訂正しなければならないはずだ。 ↓ 八田座長の毎日新聞社への回答(8月6日) tatsuohatta.blogspot.com/2019/08/blog-p…
159
朝日新聞はなぜ世論から隔絶してしまったか。異例の事態は、「上から目線で、”国民が何に関心を持つべきか”は自分たちが決める」姿勢から生じた。これを機に、マスコミ報道と国会論戦の改善が進むことを期待。 jbpress.ismedia.jp/articles/-/619…
160
スタートから3時間ほどで、すでに4000人ほどのご賛同をいただいております。本当にありがとうございます。 アクセス集中で、ときどきサイトが固まってしまうようです。ご迷惑おかけしています。 この場合は少したってから(忘れずに!)、もう一回アクセスしてみてください。大変申し訳ありません。
161
特区WG座長代理の賠償請求、2審で毎日が逆転敗訴(産経) sankei.com/article/202207…
162
野党合同ヒアリング(6月26日)の動画を確認しましたが、内閣府担当者はこう発言しています。 「どうもウェブサイトがキャプチャされたものが世に出回っていると考えられるが、サイトは既に削除されていて、お尋ねの資料がどういったものかどうかも含めて確認ができない」(続く) twitter.com/moriyukogiin/s…
163
Netflix「新聞記者」をみたらとんでもない「改ざん」があったので、それも須田さんと議論したいと思います。このあと20時から。youtu.be/NXXR644ZTlU
164
一連の事案で励まし後押しいただいた皆さま、また、訴訟での代理人として尽力いただいた岩井翼弁護士・国峯孝祐弁護士に深く感謝申し上げます。
165
森ゆうこ議員@moriyukogiin が12月5日農水委員会でまた、毎日新聞記事を朗読し、私が不正行為をしたかのような発言をしたようだ。のちほど内容確認しコメントを公開する。
166
サキシルで記事掲載いただきました。 sakisiru.jp/40553
167
9月30日に官邸で開催された「国家戦略特区諮問会議」での八田達夫・特区WG座長の発言(抜粋) 「毎日新聞は、業界団体や既得権者を守る活動を続けています。これは、もはや報道機関としての正当な活動ではなく、特区の運用に対する妨害であります。」 ↓ <議事要旨> kantei.go.jp/jp/singi/tiiki…
168
安倍政権での「岩盤規制」改革の成果、残された主要課題の一覧。マスコミ・国会の歪んだ構造を正さなければ、次の政権でもまた改革は阻まれる。 fsight.jp/articles/-/473…
169
テレ朝「羽鳥慎一モーニングショー」vs.政府 「政府が反論するのは言論弾圧」との批判は筋違い。ただ、反論するなら、ちゃんと反論すべき。agora-web.jp/archives/20447…
170
(続き)「事務局として、そういった出所の資料ですので、コメントを差し控えたい」 それよりまず、再三お願いしておりますが、私の行ったどの行為が「国家公務員だったらあっせん利得、収賄で刑罰を受ける」ことになるのか、事実に基づき、ツイッターで精緻に説明してください。
171
篠原孝議員との訴訟は、11月25日に第2回期日。篠原議員側の書面は、要するに「ブログ記事は政治的論評だ」というのみ。論評の前提となる事実関係(一般読者がブログ記事から読み取る事実)は何かを裁判官に問われ、先方が再度準備書面を提出することに。これではなかなか結論にたどり着きそうにない。
172
「国会での誹謗中傷」につき安倍元総理からコメントいただいており、誠にありがたいことです。 私が公聴会でお願いした3点のうち「政府の毅然とした対応」は、当時の政府の総理大臣が明確な見解を示されたことで一部実現したともいえます。 あとは「国会の対応」と「政党の責任ある対応」です。 twitter.com/AbeShinzo/stat…
173
私と毎日新聞の訴訟の判決、8月31日予定とお伝えしていましたが、裁判所から連絡あり9月21日に変更になりました。
174
マスコミと野党は“既得権打破”をナゼ妨害する? 規制改革は既得権益との戦い 国家戦略特区WG座長・八田達夫氏緊急寄稿 zakzak.co.jp/soc/news/19101… @zakdeskさんから
175
根拠を欠く懲罰請願が多発し、国会での正当な言論が抑圧される危険性は、たしかに考慮を要すると思います。その観点でも、「当事者双方の証人喚問」を提案してきました。虚偽の主張なら偽証罪に問われるとなれば、デタラメな請願はできないと思います。 twitter.com/TetsuNitta/sta…