126
私が日本で安楽死制度を創設するのに大反対の理由、表向きは生命倫理的に良くないと言ってるんだが、この際だから本音を言うと、日本で安楽死を認めると、障がい者を安楽死に誘導したり、社会的な間引きシステムに豹変しそうという「不信感」なんだよね。命の値段を付けそうだから反対してるのよ……
127
児ポ法って本来は「実在する子どもの権利擁護と犯罪からの保護」が主たる目的の一つなんだけど、なぜか「性的に見えるもの」を取り締まるための「社会良化法」になってるんだよね。とにかく、そういったコンテンツを根こそぎなくせば子どもが幸せになるんだ!みたいな勢いを感じる。
128
長くなりましたが、要するに、今の若者にとって、アニメやゲームは昔ほど特別なものではなく、普通に楽しむもので、非モテとは限らず、いろんなコンテンツを広く浅く楽しむ感じで、推しという言葉の定着もあり、オタ活の楽しみ方が多様化しているという事です。規制派さんの見てるオタク像は幻に近い…
129
ハッシュタグ有料化は、まだ公式の情報がないから何とも言えんが、仮に実施された場合「治安が良くなる」というよりは、ハッシュタグ拡散に大量の資金を使える「金持ち」や「政治団体」だけが発信力を持つようになり、逆に「濃縮(悪い意味)」になっていくと思ってる
130
ぶっちゃけ子どもをオタクにしたくない場合は、逆にアニメやゲームは自由にさせた方がいいですね。普段から見てる普通のものにすれば、ヤバいレベルでハマるリスクは減りますし、飽きて勝手に辞める可能性もあるんで。
禁止だけしてると、興味関心は増幅しますから自立した時に大変です…。
131
自主規制の最も恐ろしい点は、例え誰かに強制されたり、仕方なくやった自主規制も「自主的にやった」ことにできてしまうことだ。つまり、規制派にとっては自主規制に誘導すれば、自分の手を汚さずに規制できるから、とっても楽なんだ
132
始まったよ…、性的に描いてるとか本当に内容見て理解してから言ってますか?海外の流れにはついていけない、これは一種の「ジャパニーズ ジョーク」ですよ。宇崎ちゃんに限らず、なぜ萌え系キャラばかり狙うのか。 yurukuyaru.com/archives/83538…
133
「性表現も守れ」というと、怒られますが、世間の皆様が考える「性表現」って、AVとか深夜アニメのお色気でしょ?だから大きな問題にならない、自分には関係ないと思いがちだけど、今の規制側は「一般的な水着のグラビア」や「学生キャラのスカート、体型」まで規制対象にしてるから、ヤバイんだぞ…
134
最近は一周まわって、オタクの方が多様性やジェンダー理解してる説まであるんだよな。
135
今回の共産党さんの水着撮影会不適切発言問題。何が問題かというと、今回は「イベント開始前にこのような行動に出た」ので、これは「検閲」になりうるんですよ。検閲は、出る前に止めることなので、今回の行動は「検閲」に極めて近いとも言える、公党としてはまずいことです。
136
アチョン法から学べること
・表現規制は人を狂わす
・表現規制は絵師や関係者の仕事を奪い、仲間内での対立を促進する
・表現規制が生むものは「憎悪と怒り」であり「平和と秩序」ではない
137
138
【速報】
アプリストアからの指摘を受け、小児性愛のような表現や、水着などの露出度が高い衣装を審査対象にするとのガイドラインを発表した、アプリが出てきました
マジでなにこれ
かわいいロリキャラダメなの?
しばらく戻れそうにない
ショックが大きい
togetter.com/li/1830344
#拡散希望
139
ちょっとごめん、不満を言います
なぜ、ゲーム障がいというまだ正式に決まってない病態を根拠に規制を求める活動は「正しい行動」にされ、それに反対する私たちは「悪役扱い」なのか。いつも、私たちは悪役だ。たまにはいい役をやりたい。
140
ちょっと性的な絵を描いたら「作者は女性は性的に搾取される存在だと認識しているらしい」という恐ろしいレッテル貼られるの、大問題でしょ…
性的搾取に関する国連の定義を読んできてほしい、内閣府のサイトとかにも載ってるページあるから。
141
これ、うちの父親が言ってたけど、今の世の中は「強い人」の意味が変わってきていて性別関係なく「泣き喚き続けられる人」「被害者性がある人」が強い。まず、こういう人が言い出したら、昔のようには抑えられない。だから会社は守るけど、本音はどう穏便に退職してもらうかを考えるらしい。
142
個人的には「性的な絵を叩いても、おいしくない」っていう認識を持ってもらうためにも「こんな広告は公共の場に置くな」と言われても「無視」か「適切に対応してるので」のみでコメントしないとかの厳しい対応をしてほしいとは思ってる。絵を叩くというのをノーリスクで確実に潰せる遊びにすべきでない
143
今朝「未成年コード」なる、恐ろしい概念の話を聞いたけど、あれ、ヤバいよな。キャラの外見的特徴や言葉遣い、目などの特定の部分の描き方で「これは子どもを性的に見る絵だ」というラベリングをする。これって、よく考えると、絵に対するルッキズム的差別であり、人種差別に近い行為なんだよな。
144
「ジェンダーに囚われない作品」って、本来の意味では「社会文化的な性に縛られない」って事だから「自由になろう」ってことなのに、なぜか「男性が喜ぶ表現をなくした作品」みたいな解釈になってるのが不思議です。
言ってることは良いのに、やってることがめちゃくちゃなんですよ。
145
このように「厳しくアニメやゲーム等の趣味を禁止」すると、大人になってから反動が来たり、周囲の話についていけなくなったりする
現実は、長時間ゲームをするのに一流大学に現役合格できたり、超がつくほどのアニメオタクの医師・医学生とかもいるらしいから、本当に優秀な人はちゃんと両立できる
146
真面目な話で、海外の厳しい表現規制により、自由な創作活動が困難になった絵師やアニメーター、ゲームクリエイター、声優、アイドルなどに、比較的表現の自由が尊重されている日本で創作活動が継続できるような支援制度があってもいいと思ってる。
147
これから先、警戒しなきゃいけない表現規制って、もちろん法規制も要警戒だけど、一番まずいのは「表現の自主規制を要求する空気・世論」を構築されること。これをされると、議員さんでも動きにくい。「自主規制は民間の判断」と言えてしまうのも恐ろしい点。自主規制は法規制の100倍まずいと思ってる
148
どうしてもわからないようなので、これで最後にしますが、男性向け陣営とBL陣営が対立して、争いになったら、喜ぶのは両方規制したい本物の表現規制派と、一般層に「こんなんだからオタクは危険」と言って煽りたいアンチオタクであって、結局は自分で自分を苦しめることになるんですね
以上
149
BLはゾーニングされていないという方々へ
BLは東京都から、とんでもない件数の「不健全図書指定」をされているので、ゾーニングどころか、めちゃくちゃ規制されてます
被害を受けてるのは男性向けだけではありません
争いよりは、全てのコンテンツが共存できるよう努力する方がいいと思っています
150
・オタクは非モテ、臭い等の偏見があるが、キャラとコラボした香水や化粧品が出たり普段使いできるコラボグッズ(カバンやポーチなど)も人気。以外とファッションを気にしてる人もいる
・オタ婚と言って、同じ趣味を持つ人同士の婚活がある
・一人ではなくネッ友やリア友と推し活をする事がある