萌え絵は性犯罪に繋がるという人は、その証拠を持ってくるべきです。萌え絵に限らず、合法的な趣味や職業などが社会問題の原因であると言うことは、その趣味や職業に負のイメージを押し付けることになりますから、それ相応の証拠が必要になるのは自然なことであります
子どもに、性的なものを見せるなと怒り出す親や大人が今でもいるらしいが、彼らが「性的だ」と怒るものの多くは「ミニスカの美少女イラスト」や「かわいい系のイラスト」などの「萌え絵」であり「性的」ですらない。親世代から見れば「エロ」でも子ども・若者世代から見れば「普通」なんですよね
最近のジェンダー運動 どうしても「女性の権利を引き上げる」のではなく「男性に苦しみや負担を与える、いかに男性に嫌な思いをさせるか」に重点がいってると思う
本当に性犯罪を減らしたい、女性の権利を良くしたいという人は、たぶん「美少女イラストに反応するオタク」なんて眼中にないと思うんですよ。目の前の人を助けるので手一杯だから
なんで私が普段見ないAVとか、好きではないBLとか、男性アイドルも守ってるかというと、表現規制は無限にループするもので、自分が嫌いなものなんて規制されて構わないと舐めていると、すぐに自分の好きなものにも飛んでくる事があるからです。それに、自分は嫌いでも誰かが好きな表現なら守るでしょ
2021年以降 萌え絵批判がさらに激化、オタク側が悪いことをしたという印象操作を始める(タバコポイ捨て画像問題) ↓ 2022年 ついにAV規制問題が再燃 今度は禁止を要求する このように、最初はエロゲが対象だったが、徐々に萌え絵や一般向けにも批判対象が拡大。さらにはAVにも再進出してるのよね
新たに就任なさる法務大臣ですが、どうやら「冤罪など起きない」「マンガなどの悪影響を研究すべき」との発言をしておられたようで、筋金入りの表現規制派ですから、皆さん、よく観察しましょうね! しかも、法相なのに「冤罪」を否定とか、怖すぎる… twitter.com/frowria/status…
根拠もないのに、文科省が「発達障害的な児童の増加はスマホ、ゲーム、ネットとかのせいです」っていうのを正式な見解にして、しかも「根拠ないこと認めてる」ってのが、ヤバいよね。ぶっちゃけ「どうせゲームのせいだ」っていう認識で仕事してますっていう自白に近いでしょ
ウマ娘に強めのクレームをつけた人 ウマ娘がただの萌え系じゃなくて、道義的とは言え馬主さんも無関係ではないこと、サイゲが引退馬の福祉関係の活動をしてることとか分かって言ったのかな?
「オタクなんてものになったら人生壊れる」とか言ってる人は、子どもが勉強しない理由や、社交的にならない理由をアニメやゲームに押し付けてるだけで、オタクでも普通に仕事してる人たくさんいる事実には目を向けない
後、真偽不明ですけど(データがかなり少ない)性犯罪とかの犯人が「アニメ、ゲーム、マンガの影響でした」って言うのは、そう言えば「精神耗弱や心神喪失との判断が出る可能性が高まる」とかいう理由で、弁護人が奨めてる場合もあるらしい(海外の事例)
インボイス制度の件で、漫画家の2割が廃業とか、切羽詰まった状態になってる人たちに「それなら、早めに固い仕事に就いたほうが良い」と言ってる人、漫画家を何だと思ってるの? まともな仕事だぞ…
犯罪者が、アニメや漫画の影響で犯罪に走ってしまったという論理を認めてしまうと、本物の犯罪者にとっては「言い訳」になるし、規制派にとっては「規制させる根拠」になる一方で被害者救済にはならず、問題の論点が逸れてしまうだけなので、逆に犯罪者有利になる。
すごく怖いことは「オタク差別は差別ではない」と思っている人達が「人権擁護」とかを語っていることです。オタクだって人間なのですが…。
萌え絵や女性が広告とかCMで登場するだけで「男性目線だ」とか「気持ち悪い」って言葉が第一で思い浮かぶ人、真面目に怖いので私はちょっと距離を置く。萌え絵を見たら脊髄反射的に「男性向け」よって「悪」ってなる人、ぶっちゃけ視野狭すぎだもん…
ポリコレの過度な普及で、かわいい女性キャラや、仲間思いで強い女性キャラが、特に海外で減っていて、かわりに横暴な女性キャラやパワハラ思考の女性キャラが「強い女性キャラ」にされてる問題については、かなり心配してる。「強い」の意味が悪い意味で固定化されてて多様性とは真逆になっている。
正直「萌え要素強めの絵が生理的に嫌い」なら、そう言えばいいんだよ。「私はこういう絵が嫌い」って… そうすれば「個人の好き嫌いの問題」で済むんだよ。それを「ジェンダーギャップ指数」とか「駅に堂々と置くのか」とか言い出すから、怒られるし、指摘されるんだよ。
最近の規制派、なぜか「子供に見えるキャラ」や「子供を模した人形」の「人権」は守るべきと言ってるのはよく伝わってくるが、不思議と「現実の子供」を守ろうとする「熱意」が伝わってこないのは、私の気のせいなのだろうか。
一部の人にとっては都合の悪い事実 ・萌え絵は女性も好き、子どもにも人気がある ・男性向けが好きな女性、女性向けが好きな男性がいる ・美少女になりたい男性がいる ・成功体験がないと人は壊れやすい ・表現を潰したところで現実は良くならない ・オタク文化は女性が育んできた歴史もある
日本のオタク向け(とされる)アニメの現実 意見 「日本のアニメは海外では、児ポ扱いなのよ!」 返事 「そうとは限らない。例えば、セーラームーンは、規制の強いヨーロッパでも普通に人気」 意見 「海外ではそういうのは許されない」 返事 「原神(中国)にはロリキャラが多数いるが?」
「エロ漫画のせいで性犯罪に走りました」を認めてしまうと、何が問題かというと、一部の弁護士や頭のいい犯人は「そう言えば、情状酌量の余地がある」を狙えるのではないかと思って、濫用する可能性があるのよ。そうなると、性犯罪者でありながら被害者の顔もできるという、まずい事態になりうる。
何人かの人から聞いたよ 今回のたわわの件、デザインではなく「月曜日の憂鬱な気分を、女子学生に癒してもらおうと言うメッセージが不適切だから、結果として広告にすべきでない」って意見なの? へぇ で、そのメッセージ、どこに描いてあったの?描いてないってことは「推察」だよね。
やたら、萌えや性的表現を悪魔化したがる人がいますけど、現実に、この前に行ったコミケとか、以前行ったイベントでも、女性ファンがバリバリの男性向け作品の紙袋持って、友達とルンルンで歩いてる光景を何度も目にしてますが、規制派さんはこれも認めないのかな。
「性犯罪が減らないのは、性的な作品があるからで、その影響を受けるから」という考え方が一般化した場合、犯人には「そういった作品の影響を受けてしまった」という逃げ道を与えてしまう。これでは「性犯罪を減らす」事には寄与しない。なぜなら「情状酌量の余地」を公式に与えることを意味するからだ
えーと、念のために言うけど「エロ漫画が衰退するのはいいことだ、衰退したなら別のジャンルを描けばよい」というのは、ど直球の職業差別で、作風の軽視だよ。「エロ漫画なんていう退廃芸術描くのはやめて、まともな漫画描け」と同じ事を言ってるんですよ、自覚ある?