だいたい「弁えないオタクくんを説教するオタク」や「大人になってもアニメ、ゲーム好きな人を見下す人」って、かつては自分も好きだったけど、社会人になり、やる余裕がなくなった妬みとか、年取って楽しめなくなったけど、楽しんでる人が恨めしいみたいな理由だから、無視していいよ
かなり嫌な話をします 今のツイッター表現の自由界隈 荒れすぎです これからも、表現の自由界隈は様々な活動や行動を様々な人が起こします そうなると、どうしても、界隈として最低限の民度を確保する必要がありますし、そのような方向や方針も見られています 続く
確かにね…わからなくはない 男性向けのお色気は社会的悪にされて、女性向けのお色気は、テレビでも許してもらえがちだよね でもそれが嫌なら、女性ファンをフェミニストと決めつけて攻撃する前にさ、男性向けも含めて守ってくれる議員さん推したり、男性向けを否定しない女性ファンと協力する方が先だ
いいか、創作物に性犯罪や青少年健全育成の責任を擦り付けている人 そうやって、正義感で作品を潰すシコりは気持ちいいだろうし、反撃もされないから楽しいだろうが、君たちは「他人の飯の種」を奪うことでシコっているんだ、自分の快感で他人の仕事や生きがいが奪われることを自覚すべきである
今、関西の方でとあるゲーム広告が性的だと非難されているようですが、このような問題は、多くの人が反応し、騒ぐほど炎上する傾向があります。Twitterの仕様も変化し、多少は見えづらなくなってる環境ですので、下手に騒がず公式が撤去しないように応援や観察をすることをおすすめします。
大多数の表現の自由の人は「性犯罪対策」に反対なのではなく、性犯罪対策を理由にした「二次元コンテンツ」への規制や、これら愛好家の医療化(病気扱いをすること)に反対しているんだよ
そうなんよ、結局、今、認められてるオタク文化って、鬼滅の刃とか東リベとか、ワンピースあたりの大御所だけなんだよな。我々キモオタには、光は当たらない。前から知ってたけど、動くしかなかった。いくら頑張っても、キモオタに光は当たらないけど、表現規制に反対するしかなかったのよ。
「被害者」であること 「障がい者」であること 「弱者」であること それは、守られるべき対象だが、何をやっても許してもらえる免罪符ではない
ポリコレに配慮していても、おもしろい作品はあると思うけど、ポリコレに配慮したからおもしろくなった作品はあんまりないと思う。
【疑問】 なんで萌え絵やオタク叩いてる層と、アベ政治を許さない層はここまで一致している傾向があるのか
えぇと… 性的コンテンツのクリエイターを「悪い仕事」と叩き、萌え絵が好きな人は男性という前提で攻撃されて、どういったものが性的かは、規制派さんがお決めになる…逆らったら誹謗中傷でお返しをする。 これが「たわわ広告規制論者」の求める理想的社会なんですかね? うん、酷すぎて言葉も出ない
正直な感想を言うと、おいジェンダー、無関係なオタク絵に入り込んで来るなよ、こっちは認められた範囲で楽しんでるだけだし、広告載せるにも手続きを踏んでやってるんだから、関わってくるなが本音です。無駄に関わってきて、絵師やクリエイティブ企業の仕事を奪うなよ。
ツイッターの世界には、令和になって数年も経過した今の時代に「オタクは性犯罪者予備軍である自覚をもって隠れて生きるべき」とか「大人になってもマンガやアニメ、ゲームを趣味にするのは異常」とか言って、宮崎事件時代のトラウマから抜けられない人が現代のオタクを説教するという怪談がある。
今、pixivとかで起きてることを見てると「あぁ、こうやって日本の強みがまた一つ消えていくんだな、自分たちは手を汚さずに、絵師に自ら退くように仕向けるなんて卑怯だな」と、思っています。表現規制は、国家のみではない金融機関や民間企業もする。自主規制だって表現規制の一種なんだと認識したい
たぶん、海外の人の活動家の言う「ポルノ」と一般の人が言う「ポルノ」って、恐ろしいほどの差があると思う 一般的には、ポルノと言えば18禁指定になるレベルのものを指すが、この人たちは、水着や露出度があるドレスくらいでポルノだと思っているからね
この際だから言うけど、創作文化の規制なんてしても、所詮は性犯罪や性差別の責任を創作物という、あまり反撃してこないものに押し付けてるだけで、全く解決には貢献しないのよ 創作文化の規制しても減るのは性差別じゃなくて、クリエイターの仕事
「私は規制しろとは言ってない、配慮してゾーニングしろと言っている」 これは、本当によくできた論法だが、実際は「こういう表現は、今の時代では許されないから、表に出てくるな、引っ込め」をマイルドにしただけだ。 要はおたく表現に配慮する姿勢を見せつつ自主規制を強要する言い方なんだよ、これ
え?結局何が言いたいのかって? それはね、彼らが批判したいのは「女性差別的な萌え絵」だけではなくて「オタク」という気持ち悪い存在自体なんだということだよ つまりは「萌え絵をなくす」ではなく「萌え系の批判を繰り返してオタクを合法的にいじめたい」ってこと まぁ、わかる人にはわかるよね
今一度、認識してほしい どんな作品であれ、人が時間やお金、人手を使って、作った作品に「児童を性的に見てる差別的なものだ」といった非難をぶつけるのは「お前の作品は反社会的で許されねぇんだ、恥を知れ」と怒鳴るようなものだ。 相手をめちゃくちゃ傷つける言葉なんだよ。
「多様性」や「自由」を主張する皆さん、なぜか「性」や「嗜好」に対しては、とんでもなく保守的で、父権主義的なものまで感じる。
男の性欲に文句言うだけならまだしも、苦しいなら薬があると、本来の用途とは違う服用を推奨し、対策をしてないからだとドヤ顔をされても困る 結局、男の性欲を病気扱いしてるだけ
今の世の中、ポリコレとかの影響で「多様性」とか言ってるのに「許される多様性」と「許されない多様性」を分類してる感じで「多様性って何?」って思ってる。自分が嫌いな多様性は認められないような人が決めた多様性なんかになんの価値があんのかね…
せっかくあまり批判されてない状態なのに、わざわざ札幌雪まつりで、こんなアニメの女子生徒のミニスカグッズを赤い羽根共同募金が配ってます、なんでこれは非難しないのかって、規制側を煽りに行くの、マジで嫌ですね。わざわざ炎上を増やす必要ないし、純粋なファンや関係者にとっては迷惑では?
ぶっちゃけた話、ミニスカ履くのも、自分の描く絵のキャラを美少女にするかも多様性なのに、そういう多様性は積極的に否定されるんだよなぁ… 多様性大事にするんなら、どんなのが出てきてもスルーできなきゃなぁ… これは多様性だけど、あれは多様性じゃないとか言う人に多様性語られると非常に困る
本来、性犯罪が起きたときの対応って、真相解明が進むことを願ったり、被害者の心配をしたりであって、エロ漫画参考にしたらしいから、オタクに謝罪させようぜとか、性表現規制を進めようぜとかじゃないんだよ。それは、性犯罪を許さない人の対応じゃなくて、性犯罪をオタク叩きに利用する人の対応だよ