326
最近、あまりにも二次元関係やVtuberオタクへの差別発言が酷いね。差別発言も表現の自由だけど、私のTLに流れ込んできたものや協力者の方々から頂いたものだけでも相当なもので、マジで「オタク差別でしか得られない栄養素でもあるんか」と思ったよ
#なんか見た
327
このツイートのリプ欄に、以外と「間違った事は言っていない」と言って擁護してる人が多い
結論から言えば、今回の発言には大きな問題があります。ゲーム障害という厚労省がまだ調査中の病気を勝手に「精神疾患」と「決めつけ」ているからです、しかも警察という「権力ある組織」がこれをしている twitter.com/livedoornews/s…
328
今回のウマ娘の件、非常に深刻
・ウマ娘アンチが活発化
・同人文化の自主規制が進む可能性
・今回の件が前例となり、規制派が活発化する恐れがある
・これだからオタクは、エロは不要等のツイートがバズる
・同人作家への過度な批判が増える
どれだけ深刻になってるか、原因作った人、理解してる? twitter.com/kai_anime6420/…
329
子どもに見えるキャラが水着姿だったりミニスカだったり、露出度が高そうに見えるから「児童 ポルノ」だよね。みたいな、お気持ち運用をされず、本当に暴力的で犯罪に巻き込まれているような実在児童を救うためには、ポルノとかいう曖昧な名称ではなく「児童性虐待記録物」に名称変更すべきだと思う
330
「BLも公平に規制を」
「BLオタクは規制派」
とか言ってる人たち
あなた方は、表現の自由の陣営に分断を引き起こし、取り返しがつかないレベルの問題に発展させた。
過激ならば、表現の自由の仲間でもブロックしようという「選別」論調まで出ている。本当に余計なことをしてくれたな。
331
自分がなりたい職業やエリートになれなかったのを「子供の頃にアニメやゲームにハマっていたせいだ」って理由にしてしまうの、ただの八つ当たりだし、虚しくならんのか
332
なんで、こんなにポリコレと言われてるのに「ポリコレ素晴らしい」にならないかというと、やってることが原作をぶっ壊させて内容をつまらなくするとか、配慮してない作品を潰す勢いで非難するとか、ポリコレを嫌がる人にも強要するとかしてるから、みんな表面上はよくても、本当は引いてるからだよ…
333
マジで、日本のアニメや漫画を児童ポルノとして批判すると、いいことあるんですかと聞きたくなるくらい、いろんなところから叩かれるよな。国連や海外、BBCさらにはVICEまで…
334
昨日から女性キャラにヒーラーや補助役が多いとか話題だけど、男性キャラだけど結界張りや敵の妨害が得意な補助枠キャラとかいたからなぁ…。ゲームやアニメにおいては、かなり前から、そういう性別で役割を固定化みたいな概念は少ないと思うんだよなぁ
335
私から言わせてもらえば「漫画のせいで犯罪者になった」というのは、減刑のための言い訳にしか聞こえない。
これを認めるのは犯罪者を喜ばせる行為であり、思考の放棄です。
336
「厳しく自主規制しますので許してください」が通用したのは、表現規制の主流が法規制だった2010年代までの話で、今のポリコレや外圧、民間からの規制要求が主流の状態で同じことをすると「よし、オタク側が折れたぞ、もっとやれ」になる。公権力と違って縛りが少ないからね、限度を知らないのよ
337
2014年の児ポ法のときを見てきた私としては当時は「民間・オタクVS政府・表現規制系組織」で、政府はバリバリの規制側だったのに、今じゃあ政府や議員有志が暴れる民間組織や規制団体をなだめる側になってて、時代の変化を感じる
昔は自民議員から表現規制反対派が出るなんて1ミリも思ってなかった
338
なんか私がいないうちに、ウマ娘のキャラに文句言った人とか、オタクは犯罪者予備軍で嫌われ者とか言ってる人がいたらしいけど、そんなんじゃ「ストレス解消でオタク叩きしてる」と言われても仕方ないと思いますよ
339
表現規制をかける側は正義のヒーローになれて楽しいだろうが、守る人たちは心身を削って活動し、性表現で飯を食う人にとっては仕事にかかわる大問題なんだよな。
340
アニメのフィギュアが児童の性的搾取を促すから規制とか、ロリっぽい絵柄は悪いもので排除するみたいな動きになったり、なんというか、全部おかしいんだよ
「気持ち悪いオタクや趣味をなくせば、性的搾取が減るやろ」って、マジで思ってるなら、相当良くないし、児童擁護に関わるの控えた方がいい
341
最近の動きを見てると、そろそろ表現の自由のなかでも「下品な作品を楽しむ自由」とか「前時代的な価値観の作品を好む自由」とかの、なんで主張しなきゃいけないのか、わからんくらい当然の自由を主張しないといけなくなると思う。何でも価値観のアップデート、諸外国はそうだで規制できちゃうからな
342
トレンドに性的消費が入ってるけど、個人的にはうるさいなぁと思う
二次元の美少女(美男子)をかわいがることの何が悪いんだよ…
リアルに手を出すわけじゃないんだから、好きにさせてよってのが、いちオタクとしての感想
343
「オタクは日陰にいろ」という意見
全てが間違いとは言わないし、私も全部オープンにしろとは思わないが、自分の趣味をオープンにしたい人や、世間に自分の趣味を認めてほしいと訴える人の自由を抑えつけて「日陰にいないオタクは弁えなさい」とオタクがオタクを攻撃するのは、良くないと思ってる。
344
私が今、心配していることは「AV新法」の流れで「エロゲ」の扱いも厳しくしようという動きになること。エロゲにも、声優さんやクリエイターとして、女性が参加するから、可能性がゼロではないのよね
345
ポリコレで自分たちの思想に合わない女性キャラを排除し、反論する者には差別主義者の烙印を押すことが「女性差別撤廃」に繋がると思ってるなら、マジでひどいと思う。ここまで来ると「反差別」ではなく「男性が喜びそうな女性キャラ」を勝手に決めつけ排除することが目的になってると言わざるを得ない
346
「マイナージャンルのオタクは日陰にいなきゃいけないんだ」って言ってる人いるけど、大人しくしていれば規制されないと思ってるの?彼らはゾーニング破りしてくるからね。沈黙は金とは限らないですよ…
347
性的表現規制問題を見てきた私から言わせて頂くと「性的表現を非難する」のはめちゃくちゃ簡単なんですよ。何も考えずに「女性差別」「性的搾取」のどれかを使えば、最もらしい批判ができるし、社会も性的表現を悪いものと見てるから自分たちは叩かれにくいし、正義の味方になった気分を味わえるからね
348
勝手に日本の法律では、児ポにならない漫画を児ポとして扱い、一応配慮しているという姿勢を見せるものの、書店に入れば「ペド漫画」を連呼…、しかも日本から直接、その動画を見ることはできない。つまり、批判させたくないんだよ。
これ、本当に報道に関係する機関がしてる行為なのかと疑問に思う。 twitter.com/OnTakahashi/st…
349
なぜ海外の一部では「酷いレベルのグロ」や性器修正なしの作品、普通に積まれているヌード本など、日本よりも規制が緩いのに「子どもに見えるキャラクター」が登場したら、とんでもない勢いで規制され、下手したら発売禁止になるのか理解できない。
350
こうなると、世間はエロ漫画家への批判やエロ漫画を売る企業を叩く。そして、性犯罪者は、ある種の「病人」として扱われてしまうのよね。この状況は、実在女性や児童に手を出す性犯罪者にとっては、最高の状態を作り出す。そして、何の罪もない、エロ漫画家が性犯罪者を作った罪で非難を受けるのよね。