ヒラギノ游ゴ(@VolumeToneTone)さんの人気ツイート(いいね順)

51
本誌で打ち切られた作品のうち特に有望そうなのをジャンプ+で再度連載する流れやってみてほしい 逆になんでやらないんだろうなくらいに思ってる
52
小山田圭吾の件は「過去の話」になってる保証がないのが問題 今現在あの過去をどう考えてるのかが明示されてなくて、最新の見解がいつまでもあの企画から更新されてない 蒸し返すも何も終わってない
53
心底ドン引きしてる 優先順位が終わってる 「バイアグラ」4月から保険対象に、「男性不妊」の場合のみ…厚労省了承 news.yahoo.co.jp/articles/9fad2…
54
男2人で活動してて、片方がミソジニー発言したときにもう片方のやることが「苦笑」って情けなさすぎるだろ それ繰り返してここまでひどくなったんだろうよ
55
少し前の水曜日のダウンタウンのコンプライアンスでがんじがらめどうこうの企画もしかり、芸人やテレビマンが視聴者を煽動してBPOへ敵意を向けさせる作為を感じることが多くなってきてる
56
めちゃくちゃすぎる 「何をされるかわからない恐怖」を政治家に感じなきゃいけない社会なんだなここは 自民党県議が同性カップル住所を無断公開、「アウティング」禁じる条例施行の三重県で tokyo-np.co.jp/article/95933
57
58
R-1のお見送りのやつもそうだけど、ほうぼうに噛みついてヘイト撒き散らす系のネタが評価されるとええ〜…そっか…ってなる
59
かわいくてごめんの曲、この国で自己肯定感を歌うとああなるんだなっていろいろを端的に思い知らされた感がある
60
自衛隊での性加害事件について、起こったことの詳細ではなく、事件が起こるに至るまでの社会的な背景について考える記事です。 報道に対して「自衛隊の閉鎖的な環境が生んだ問題」として自分ごとから切り離したリアクションが散見されたんですが、そうではないという話。 toyokeizai.net/articles/-/623…
61
まんまと乗せられて"窮屈な世相"への痛快なカウンターだと思い込んでBPOへの憎しみを植えつけられてるけど、あんたらは主体的に踊ってるつもりで踊らされていて、今かかってるこの曲のことをプロパガンダって言うんだ
62
「あそこの美容師さんは短くしてくれないから」って言ってなんとか発注通りに切る美容師を探してそこに通ってる人周りに何人かいるけど、意味わからん話よ 「発注通りに納品してくれない」ってこんなポピュラーに発生する状況だったか? と思うんだけど
63
MUKZINほんとにずっとすごい アイデアぜんぜん枯れる気配ないけどどうなってんだろ
64
このスタンスを社会全体で繰り返して「より突き抜けたバカの方が大手を振るって歩ける」って前例を積み上げてきた成れの果てが今なのだと思う "三鷹の森ジブリ美術館でも同じようなことがあった際、注意をして激高されたため、相手にしない対応のようだ" mainichi.jp/articles/20230…
65
ああいうおっさんは我々の日常にたくさんいて、すごく"男らしい"ので、男らしさからの解放の文脈で好意的に語るには十分すぎるくらいトキシックじゃねえのという印象が覆らない
66
バービー人形の新商品はアメリカ大統領選挙にちなんだもの。 黒人女性の候補者、それを支えるキャンペーンマネージャー、資金集め担当、そして有権者の4体。 "有権者"すごいな front-row.jp/_ct/17380507
67
好きなマンガが評判のよくない監督に実写化されるとか、好きな俳優がちょっとどうなんだって感じの作品に出るとか、そういう俗にいう「推しを人質に取られる」問題について書きました qjweb.jp/journal/70089/
68
他の都道府県も早く 埼玉 県立高校の制服 全女子生徒がスラックス選択可に www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/…
69
あの短くさせない方に試行錯誤するバイアスなんなんだろう やりとりの水面下でおこなわれてる圧のかけ方が不気味すぎて完全にマイナスのプロモーションになってると思うんだけど、本人は「これあんまり褒められたコミュニケーションじゃないな」って感じてはないんだろうか
70
平成カルチャーの連載やりたい  テーマは 「KAT-TUNとちょい悪ブーム」 「演劇として観るめちゃイケ」 「森ガールを語り継ぐ」 「ヘキサゴンファミリー/"おバカタレント"の時代」 「青春パンクとはなんだったのか」 「ぼくらのデジモンアドベンチャー」 「コミックボンボンを忘れない」 など
71
「村上春樹の書く男の喋り方ってそうだから」「春樹節だから」で単純に処理するような話ではないでしょうね 今回って"原作にいろいろと手を加えている"どころか、という大胆な原作との付き合い方をしてるわけで
72
この人は本気でフリーター=フリーランスだと思ってるんだろうし、わたし警察官に職業聞かれてフリーランスって答えたら「無職ね」って返されたことが2、3度あって、無関係じゃないなと思う www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
73
「男の子くらい短くしたい」「男の子みたいにしたい」って注文、割と定型文みたいに散見するんだけど、やりたいことは明確じゃない? 本人は逸脱する気持ち満々の規範意識を美容師から再提示されるのだるいだろうなと思う
74
"目下"のポジションの"若い""女"に敬語を使わないのはまごうことなくミソジニーなわけだけど、この手のやつって日常の中で当たり前になってしまっていて、麻痺して気づかれないので論じられてないんだろうか
75
「Xジェンダー脳」本当に最悪 「男脳」「女脳」「母性」と先人たちが時間をかけて否定してきたもののオンパレード あまりにも無知で恥すら知らない