101
102
103
同様の手口が日本でも発生する可能性がありますが、送金しても何も戻ってこない可能性が高いです。
このように著名人のアカウントや投稿だとしても、乗っ取りを受けている場合もあるかもしれませんので、常に慎重な判断を心がけてください。
『うまい話にはご用心』という心がけを忘れずに!2/2
104
「ツイッター上で複数の米著名人アカウントが乗っ取りをうけた」と報道されています。乗っ取られたアカウントからは「ビットコインを送金すれば、2倍にして戻す」といった内容が投稿されていたとのことです。ツイッター社員アカウントが乗っ取られ、内部システムに侵入されたことが原因のようです。1/2
105
106
107
厚生労働省によると、「氏名・電話番号・メールアドレスなどの個人の特定につながる情報を入力いただくことはありません。」となっています。
もしこのアプリの利用のために、個人情報を入力させるようなサイトやアプリがあった場合、それは偽物の可能性が考えられますので、十分注意してください。2/2
108
本日、厚生労働省から「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) 」が配信されます。
今後、本件に便乗した偽メールや、偽アプリが出回る可能性が考えられますので注意してください。
アプリは公式マーケット(App Store、Google Play)からインストールしてください。1/2
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
109
偽SMSに記載されているURLをタップしないように注意してください!その2!
昨日投稿したChromeをかたる不審アプリとは別に、ヤマト運輸をかたる不審アプリの手口も確認しています。
Androidスマホでこの様な画面が表示されても、「携帯番号」を入力したり、「インストール」をタップしないでください! twitter.com/IPA_anshin/sta…
110
111
不在通知の偽SMSに記載されているURLに、Androidスマホでアクセスした場合の手口に変化が出ています。
以前は佐川急便や日本郵便をかたる不審アプリのインストールへ誘導されました。
現時点では「Chrome」をかたる不審アプリのインストールに誘導されます。1/2
ipa.go.jp/security/anshi…
112
【偽セクストーションメールの文章がより自然な日本語に変化!】
ここ数日、偽セクストーションメールに関する相談が増加しています。仮想通貨で金銭要求する内容ですが、これには根拠がありません。迷惑メールである可能性が高いため無視して削除して下さい。(1/2)
詳細は↓
ipa.go.jp/security/anshi…
113
【注意喚起】あなたにも届いてませんか?給付金に関する不審メール!
携帯電話会社や銀行をかたる「給付金の受給等に関する不審メール」について、日本サイバー犯罪対策センター(JC3)が注意喚起しています。
詳細はこちら。→jc3.or.jp/topics/coronav…
最新の手口を知って、備えて、被害予防!
114
115
サイトにアクセスする際はURLを確認してください。特に「.tk」「.ga」「.gq」「.ml」等、見慣れない末尾の文字があればアクセスを控えてください。
判断がつかない、偽サイトにアクセスしてしまった、など相談がある場合はIPA情報セキュリティ安心相談窓口へご相談ください。
ipa.go.jp/security/anshi…
116
・「偽のセキュリティ警告」
・「不在通知の偽SMS」
引き続き上記二つの相談を多くいただいています。
騙しの手口に引っかからないように、周りの人や、実家のご両親等に教えてあげてください!!
詳細は下記ページにてご確認ください。
ipa.go.jp/security/anshi…
ipa.go.jp/security/anshi…
117
安心相談窓口だより【ソフトウェアのダウンロードは信頼できるサイトから!】を公開しました。
「Zoomをサイトから入手したが、インストール後に出てきた画面のボタンを押したらセキュリティ警告画面が表示された」といった相談が複数寄せられています。
詳しくは下記にて。
ipa.go.jp/security/anshi…
118
皆さんが使いたい、オンラインビデオ会議サービス機能を持つZoomは、以下の公式サイトのリンク経由でダウンロードしてください(*゚∀゚)
zoom.us/download twitter.com/IPA_anshin/sta…
120
正規のものではないZoomをインストールしてしまったために出現した偽の警告画面は、普通に消そうとしても消えません。ひとまず、パソコンを再起動すれば収まります!(:D)
121
正規のものではないZoomをインストールしてしまったために誘導された先の画面です。この警告は根拠の無いものです。心配しないでください。マイクロソフトから出ているものではありません。慌てて電話してしまわないようにしてください。音声が気になる場合は、とりあえず音量を下げればOK!(゚∀゚) twitter.com/IPA_anshin/sta…
122
ZOOMに関する検索結果に、正しいZOOMではないサイトが紛れている可能性があります。検索結果から安易にダウンロードしないでください。必ず、信頼できる正規のサイトからダウンロードしてください。
偽の警告が出た場合の対処は下記を確認してください。
ipa.go.jp/security/anshi…
123
【怪しいZOOMに注意】
「検索でヒットしたサイトからパソコンにZOOMをインストールして起動したらセキュリティ警告が表示され、表示先の電話番号に電話をしたらサポート料金を請求された」という相談が複数寄せられています。正しいZOOMではなかったのが原因で偽の警告が出たと推測されます。
124
【不在通知の偽SMSに注意!】
新型コロナウイルスの影響で宅配便を利用する方が増えていると思います。それに伴い「宅配便業者をかたる偽SMS」の相談が増えています😱
SMSで届く不在通知のURLをタップしないでください❗️
皆さんの周りの人にも注意するようにお伝えください‼️
ipa.go.jp/security/anshi…
125
【テレワークの注意点】
テレワークでウイルス感染や情報漏えい事故などを起こさないためにも、職場のルールを忠実に守ってください。私物のパソコンやスマホを使う場合は、日常のセキュリティ対策をしっかりと施した上で業務を行ってください。
ipa.go.jp/security/measu…