昨日から『「気をつけてよ!写真がネットに載ってるじゃん、気まずいな!」というSMSが送られて来てURLをタップした。』という相談が寄せられています。 URLをタップするとAndroidでは不審アプリのインストール、iPhoneではApple IDを入力させる偽サイトなどに誘導されます。 URLをタップしないで!1/3
『佐川急便よりお荷物のお届けに上がりましたが宛先不明の為持ち帰りました。』という不在通知の偽SMSに関する相談が継続して寄せられています。SMSのURLをタップしないよう注意。 サイトにアクセスしてしまった場合でも、アプリのダウンロードや、ID・パスワード等の情報を入力しないでください。
【iPhoneに突然表示される不審なカレンダーに注意!】1/2 不審なアダルトサイト等からiPhoneに外部カレンダーを登録させる手口を確認しました。 ①サイトでのポップアップ表示 ②見知らぬカレンダーが追加される ③しばらくするとスケジュールが多数登録される ④イベント時刻が近づくと通知が出る
iPhoneのAirDrop機能の仕様が、iOS 13になって変わったようです。iOS 12までは、送られてくる写真が事前に見られるようになっていました。iOS 13になると、送られてくる写真は事前には見えません。つまり、iOS 13にアップデートしておけば、いわゆる「AirDrop痴漢」の被害には遭わないということです。
【怪しいZOOMに注意】 「検索でヒットしたサイトからパソコンにZOOMをインストールして起動したらセキュリティ警告が表示され、表示先の電話番号に電話をしたらサポート料金を請求された」という相談が複数寄せられています。正しいZOOMではなかったのが原因で偽の警告が出たと推測されます。
【Emotetに関する相談が増加中!】 昨日から、「取引先からのメールだと思って添付ファイルを開いてしまった。ウイルスだったようで、その後自社をかたるメールが送信されている。」という相談が増加しています。 添付ファイルやURLリンクを開かないように注意してください! ipa.go.jp/security/annou…
正規のものではないZoomをインストールしてしまったために出現した偽の警告画面は、普通に消そうとしても消えません。ひとまず、パソコンを再起動すれば収まります!(:D)
KDDIが通信障害の返金対象ユーザーにSMSを送るとのことですが、返金案内の正規SMSには、リンクURLや、お客様情報の入力を求める記載は無いと説明しています。 すなわち、返金に関するSMSにURLが記載されていたら、それは『二セモノ』です! kddi.com/important-news…
【Facebookのメッセンジャーに届く動画に注意!】 「Facebookのメッセンジャーで友達から動画が送られてきた」という相談が増えています。 「このビデオはいつでしたか?」というメッセージは、友達が乗っ取り被害をうけて送信されたものと考えられます。絶対にメッセージに触らないでください!1/3
偽セクストーションメールの相談が目立ってきており、本日だけで約50件の相談がありました。 この手口は同じ内容が不特定多数にばらまかれています。 全部ウソなので心配はいりません、メールは無視して削除してください。 繰り返します、メールの内容はすべてウソです! 1/2 ipa.go.jp/security/anshi…
正規のものではないZoomをインストールしてしまったために誘導された先の画面です。この警告は根拠の無いものです。心配しないでください。マイクロソフトから出ているものではありません。慌てて電話してしまわないようにしてください。音声が気になる場合は、とりあえず音量を下げればOK!(゚∀゚) twitter.com/IPA_anshin/sta…
ZOOMに関する検索結果に、正しいZOOMではないサイトが紛れている可能性があります。検索結果から安易にダウンロードしないでください。必ず、信頼できる正規のサイトからダウンロードしてください。 偽の警告が出た場合の対処は下記を確認してください。 ipa.go.jp/security/anshi…
【iPhoneに突然表示される不審なカレンダーに注意!】2/2 イベント詳細のURLをタップしないでください。 不審なカレンダーの削除方法は下記の手順です。 ⑤設定アプリの「パスワードとアカウント」から不審なカレンダーをタップ ⑥不審なカレンダーを再度タップ ⑦「アカウントを削除」をタップ
情報セキュリティ安心相談窓口には2月1日~8日の間に45件のEmotetに関する相談があり、最も多かった2020年9月~11月に匹敵するペースです。 サイトにEmotet攻撃メールの一例を掲載していますので参考にしてください。 メールの添付ファイルやURLリンクに注意してください!! ipa.go.jp/security/annou…
「iPhoneのカレンダーから、ウイルス感染しているという通知が出る」などといった相談が増えており、7月は55件の相談がありました。 不審なカレンダーの削除方法をはじめ、手口、対処、対策について、「安心相談窓口だより」に詳しい説明を更新しましたので是非ご覧ください! ipa.go.jp/security/anshi…
「iPhoneのカレンダーから、ウイルス感染している等の通知が出る」といった相談が昨日約10件ありました。 検索結果で表示されたサイトにアクセスして、不審なカレンダーがiPhoneに入る事例を確認しています。 被害にあわないように注意してください。 youtu.be/cLLiLy1NwWc ipa.go.jp/security/anshi…
「不在通知の偽SMSから、佐川急便の再配達受付の偽サイトへ誘導されて、運転免許証を送ってしまった。」という相談が複数寄せられています。 ●偽SMSのURLをタップして偽サイトにアクセスしないでください! ●偽サイトにアクセスしてしまった場合でも、電話番号や本人確認書類を入力しないでください!
不審アプリをインストールしてしまった場合は、端末を機内モードにして、すぐにアプリをアンインストールしてください。 その他、下記のページに記載している対処等を実施してください。3/3 ipa.go.jp/security/anshi…
【Emotetに関する相談が急増中!】 Emotetに関する相談件数が急増しており、9月1日と2日の二日間で約40件の相談がありました。 件名や本文等は変化しますが、多くの場合、基本的な対策を徹底することで被害を避けられます。 下記ページにて、対策や関連情報をご確認ください。 ipa.go.jp/security/annou…
「大規模接種センターの予約サイト案内」をかたるフィッシングメールに関する相談を確認しました。 フィッシングサイトを確認したところ、各種個人情報、クレジットカード情報を詐取する手口となっています。 フィッシングメールのURLリンクをクリック/タップしないでください!!
【相談急増中!!!】 Emotetに関する相談が、安心相談窓口に今日一日で73件ありました。 ・顧客や取引先、知人からのメールに見えても、安易に添付ファイルやURLをクリックしないでください! ・少しでも不審な点があれば、送信元に直接確認してください! ipa.go.jp/security/annou…
安心相談窓口だより【安易に運転免許証など本人確認書類の写真を送信しないで!】を公開しました。 宅配便業者の再配達受付の偽サイトで運転免許証等の本人確認書類の写真を詐取する新たな手口に関する相談が増加しています。 手口や、対処、対策の詳細は下記ページにて! ipa.go.jp/security/anshi…
【不在通知の偽SMSに注意!】 新型コロナウイルスの影響で宅配便を利用する方が増えていると思います。それに伴い「宅配便業者をかたる偽SMS」の相談が増えています😱 SMSで届く不在通知のURLをタップしないでください❗️ 皆さんの周りの人にも注意するようにお伝えください‼️ ipa.go.jp/security/anshi…
偽セキュリティ警告(サポート詐欺)の手口で「不審なおまわりさん」のような画像が表示される事例を確認しています。 このおまわりさんは偽物です! 表示された番号に電話をかけないでください!! 偽セキュリティ警告(サポート詐欺)の手口や対策は以下をご覧ください。 ipa.go.jp/security/anshi…
Apple IDの不審な認証画面が表示されたとの相談が寄せられました。 中国にある第三者の端末からの不正ログイン試行の結果、自分の端末に2ファクタ認証の画面が表示されたと考えられます。 ・身に覚えのない認証画面が出た場合は許可しないでください! ・すぐにパスワードの変更を行って下さい!