考えるOL(@thinkingoodol)さんの人気ツイート(新しい順)

151
人生なんて自分の思い通りにならないことばっかりだよね。叶わない夢の方が多いし、好きになる人には恋人がいるもんだし、希望の部署には配属にならないよね。そんな世の中を今日もちゃんと生きてえらいよ。だから、せめて金曜日の夜ご飯くらいは自分の思うとおりに、食べたいもん食べよ!
152
休職期間中に身に付けてよかった習慣は、夜はお腹を空かせて寝ること。睡眠の質が上がるし、何より朝ごはんが楽しみすぎて朝起きるのが苦じゃなくなった。バタートーストがうまいうまい。きっと、自分のごきげんは自分でとるってこういうことだよね✌️
153
だらしのない夜を過ごして、エモいって感傷にひたるのはもうやめるんだぞ。一緒にいるのに寂しい夜を過ごすより、さわやかな朝を過ごせる相手を選ぶんだぞ。朝マックを食べてお昼の公園を手を繋いで散歩できるような恋をしような。
154
世界は自分中心に回ってるに決まってる。だから、自分を犠牲にしてまで他人に尽くす必要なんてないよ。好きなメイクをすればいいし、行きたくない飲み会は断ってもいいし、結婚はしたくなったらすればいいし、嫌なこと言われたら笑わなくてもいい。ずっと、世界の中心は自分だよ!!
155
休みなのに今日も何も出来なかったなぁと落ち込んでいるそこのあなた。大変よく休みました!!!何もしなくて大正解です!!!ちゃんと休んでえらい!!!だらだらしていいんだよ!!!
156
私は物欲もないしお金よりもマイペースに丁寧な暮らしができればいいなって誤魔化してたけど、ほんとはCELINEの財布がほしいし全身脱毛もしたいし歯列矯正もしたいしトゥルントぅルンのロングヘアーになりたいしYSLのリップを塗りたいわ!やっぱ欲しい物は欲しいって言うのが気持ちいいな!1億円くれ
157
うっかり自分をネガティブに捉えそうな時は、すぐにポジティブをつけ足すようにしてる。たとえば「最近ほんと太っちゃったな、、、まあ、相変わらず顔はかわいいけどな!ははは!」って感じで。そうすると、ほんと元気になるし、ありのままの自分を好きでいられるし、体重は減らない。
158
若者が出世したくないのは、仕事にやる気がないわけじゃないの。キャリアの選択肢が管理職になることだけじゃなくなったからだよ。マネジメントより専門性を磨きたいとか、好きなことで副業もしたいとか、今はそういう気分じゃないとか、色々あるの~。だからやる気がないと決めつけないで~✌️
159
自分を犠牲にしてまで、誰かのために大きな選択をしない。特に仕事。やりたい仕事を諦めてまで、恋人と近くにいれる会社を選んだりとか。それで仕事が合わなかったら、恋人を恨んでしまうこともあるかもしれない。誰かを大切にしたいなら、まずは自分のために生きよう。
160
雨の日も、風の日も、仕事でやばいミスに気づいちゃった日も、上司にめちゃくちゃ怒られた日も、大好きな人にフラれちゃった日も、元恋人の結婚報告をインスタで見ちゃった日も、ちゃんとごはんは大盛りにするんだぞ。
161
私は普段、職場では控えめな性格なのだけど、嫌みっぽいことを言われたときだけ「え!?いま何て言いました!?もう一度いってください!!」とクソデカボイスで返して相手を気絶させることができます。覇王色の覇気が覚醒したようです。
162
いよいよ同級生たちが結婚したり親になったり、はたまた仕事で活躍してるというようなことを小耳に挟むような歳になったけれど、私は仕事もプライベートもなんもうまくいっていないが今日もミスドがうまかったからそれでヨシ!!
163
努力って嫌なことを我慢したり全てを完璧にこなすことだけじゃないよね。外に出るのが億劫なときは新しい服を買って出かける理由を作ってみたり、忙しいときは自炊をやめて近所のお店を開拓してみたり、疲れたときは何より寝ることを優先することも、立派な努力だよ。
164
ひとの気持ちをよく考えることより、ひとの気持ちなんてわからないって割りきることも大事だ。考えすぎて、他人の気持ちを決めつけては、傷ついたり傷つけたりすることもあるからね。同僚、家族、恋人の全ての言動に意味があるとは限らないし、感情の理論は人によって違うし、わからなくてもいいんだ。
165
自分に関係ないことで怒ったり悲しくなったりしなくてもいい。世の中のことを知りすぎなくてもいい。たまにはニュースを消して、スマホの電源を消して、自分の世界だけに集中してもいい。誰にでも優しくなりすぎなくてもいい。まずは自分だけを大切にしてもぜんぜんいいんだよ。
166
いいかい、焦っていたり疲れていたり悲しい時に考え事はしなくていいよ。まずは帰りにミスドによって明日の朝ごはんを買おう、そんでゆっくり湯船に浸かってみよう、お風呂から出たらハーゲンダッツを食べながら好きな映画でも見みよう。早く寝るんだよ。大事なことは、元気な時に考えればいいからね。
167
「若い頃は苦労した方がいい」という説。あれは苦労してきた自分の過去を正当化するために、若者に押し付けてる価値観なので、無視していいです。若い頃は死ぬほど働けとか、そういうのほんとに死んじゃうから、自分のペースでいいんだよ。
168
友達とファミレスでだべったり、買うものはないけどスーパーをうろうろしたり、気分転換にカフェでゆっくりしたり、仕事や学校帰りに寄るライブハウスとか、そういうのぜんぜん不要不急の外出じゃないんだよな。めっちゃ必要なの。だから、そんな日常を早く取り戻すために今はおうちにこもります。
169
人生ってなんとかならないことの方が多いよね。意外となんとかなるよ!なんて全く思わない。でも、だからこそ、時には休んでみたり、苦手なことから逃げてみたり、夢を手放してみたり、がんばらない努力が必要なんだと思う。どうにもならん人生こそ、厳しく自分を甘やかせ、だな。
170
「仕事も恋愛も容姿もどれも上手くいかないし、そんな自分が嫌いです」とよくメッセージを貰う。でも、それはあなたの状況であって、あなたの本質ではないし、だから自分を嫌いになる理由になんてならないよ。たとえ誰かに認められなくても、ちゃんと自分を好きになれる方法はたっくさんあるからね。
171
会社でスタバ飲んでると「高くね?贅沢だねーコンビニで買えば安いのに笑」みたいなこと言われる度に「いえ!美味い代と大好き代と飲んでる私ってお洒落やん?代と午後も頑張れる代を考えると1000000円の価値はあるしそれが500円なんて実質無料なんだわ、まだ文句あるのか?あん?」って叫んでしまう。
172
最近の私、ほぼ毎日すっぴんメガネだし、中学生の頃のジャージでうろちょろしてるし、体重も歴代ピークを迎えてるし、脱毛もネイルもマツエクもしなければ、美容院にも4ヶ月行ってないけれど、それでも自分を大好きで仕方ないんだが、もしや最高に幸せかもしれんぞ??????
173
実家帰りなよーとか親孝行しなよーって言われても気にすんな!親って理由だけで仲良くしたり優しくする必要なんてないんだよ。嫌なら離れてもいいし、恋しくなったら歩み寄ってもいい。私の人生だから、私が好きな人と生きていく。それが家族じゃなくてもいいし、結果として家族だったらそれでもいい。
174
営業になったばかりの頃、訪問が怖くて行動できずに怒られた。でも部長だけは「嫌なもんは嫌だよね、無理に頑張らなくてもいい、どうしても辛いなら俺も一緒に行くよ」って本当に付いてきてくれた。それから少しずつ行動できるようになった。やっぱり人を成長させるのは否定じゃなくて肯定だよ。
175
人生の選択肢って白か黒みたいな対極の2択になりがちだよね。結婚するか独身か、会社員かフリーか、みたいに。でも、その間にもっとグラデーションがあると思うんだよね。結婚しないで誰かと生きてもいいし、会社員しながら副業すればいい。何千何億もの色から似合う色をひとつ見つければそれでいい。