考えるOL(@thinkingoodol)さんの人気ツイート(新しい順)

126
人生はまじでなんとかならないことの方が多いよ。だからこそ、苦手なことを我慢するより得意なことを仕事にした方がいいし、疲れたらちゃんと休んだ方がいいと思うんだ。まずは身体も心も健やかじゃないと、どんどん負に落ちてしまうからね。がんばる方向を間違えないようにしたい。
127
雨の日は自分を甘やかしていいルールが発動されます。朝からスタバのラテをテイクアウトしてもいいし、仕事終わりにずっと欲しかった本を買って帰ってもいいし、夕飯は自炊しなくてもいい。そうやって、ちょっとずつ上手に生きれるようになる。
128
毎日、ちょっとずつ新しいことをしてみる。スタバの新作を飲んでみたり、知らない魚を買って焼いて食べてみたり、シャッフル再生で音楽を聴いてみたり、映画館でふらりと新作映画を観てみたり。新しいことに小さく挑戦してみると、ちょっとだけ前向きになれたりする。
129
「ま、いいか!」を口ぐせにしたらすごく生きやすくなった。完璧主義な性格で、常に減点方式の私は日々ストレスが多かった。けど、仕事も家事も、とりあえずやってみた後に「ま、いいか!」をつぶやくと良い意味で妥協できるようになったし、周りを頼りやすくなった。何事も50点越えればそれでヨシ!
130
どうせがんばるなら、誰かが見てるときにがんばろうね。仕事って、ちょっと大袈裟でもいろんな人に相談しながら進めると「なんかあいつがんばってんな」って助けてくれることも増えて、良いことばっかだから。努力を隠すなんて、もったいない。逆に、誰もみてない時は思う存分に休むんだよ。
131
自分を好きになるのは難しいけれど、自分が好きなものを見つけるのは簡単。ジャンプが発売される月曜日、出社する時にだけ買うセブンのカフェラテ、やわらかな風が吹き込む窓の大きな部屋。そうやって、自分が好きなもので溢れた世界になれば、いつしか自分のことも好きになっていたりする。
132
他人の人生を批判したくなっちゃう時は、自分の人生がうまくいってない証拠なので、美容院にいって髪型を変えてみたり、好きなカフェでゆっくり読書したり、仕事の進め方を工夫してみたり「自分に集中する」時間をとる。そうすると、健やかな日々を取り戻せるからオススメ。
133
猫をかぶるとか、八方美人とか、悪い意味で使われることが多いけど、実際はなるべく人を傷つけず自分も傷つかないために、めちゃくちゃ必要なスキルだよ。私の大切なすっぴんは好きな人にだけに見て貰えればいい。だから、あしたも全力で猫をかぶった八方美人でいようと思う。
134
何かをやめることって、はじめることよりもずっと勇気がいるよね。私も、夢を諦めて別の道を選んだり、仕事を休むって決めたとき、かなりエネルギーを使った。だから、やめる決断をしたときは、後悔や不安とかはひとまず置いといて、まずはがんばってきた自分のことをたっぷり甘やかしていこうね。
135
季節も変わったことだし、要らないものはどんどん捨てていこう。今年一度も着なかったワンピースも、もう会うことない元恋人の写真も、下らないプライドも、自己肯定感の低かった自分も、ぜーんぶ捨てちゃお。不要な荷物まで、わざわざ背負わない。それが健やかに過ごす秘訣だよ😘
136
ついつい節約しがちな生活になるけど「自分に投資する」という感覚は大切にしたいね。通勤用の靴は普段よりちょっと良い靴にするとか、気分あげるためにデパコスリップを塗るとか、ご褒美アイスをハーゲンダッツにするとか。どれも浪費じゃなくて、自分を大切にするための投資だ!
137
ぶっちゃけ、仕事なんて能力より環境要因に左右されることの方が多いし、運要素強めなので、いろいろ考えすぎる前に布団に入ってぐっすりすやすや眠って毎日ごきげんでいれば、チャンスはまわってくるんだよな。焦らなくても、ゆっくりで大丈夫。
138
ひとりの毎日が退屈すぎて、早く結婚したいなー子どもほしいなーとか思うときがあってゾッとする。自分の人生を誰かに委ねようとしてるのがこわい。その誰かを苦しめる気がするから。ちゃんと、自分の人生を自分で楽しめるようになってから家族がほしい。ほんと、頼むよ、わたし。
139
他人をどれだけ妬んだり憎んだりしてもいいけれど、だからといって貯金が増えるわけでもなければ、積まれた仕事はなくならないし、上司は急に優しくならないし、鏡を見たら北川景子になってるわけでもないってことは忘れるなよ!自分の人生を変えられるのは、いつも自分の行動だけだ。
140
歳を重ねるごとに、手放したものが増えていく。夢、人間関係、仕事、思い出。全部、決して捨てたり諦めたり逃げたりしたわけじゃない。きっと自分にとって本当に必要なものがわかってきたからで、人生の選択がシンプルになってるだけだよ。結局はシンプルisベストだからね。
141
就活がうまくいかなかった自分も、休職して歩みを止めた自分も、少しずつ受け入れられるようになったのに、順調に人生を歩んでる大学時代の友人から連絡が来るたびに心がぐらぐら不穏に揺れるのがつらい。今の私に必要なのは、仕事や結婚の話をするより、ただひたすらにスマブラを出来る友達だ。
142
1年前まではボロボロと泣きながら仕事してたんだけど、そういう苦労を乗り越えて今がある、とか言いたくない。泣かされなくても、きっと良い仕事はできるし、成長も出来る。繰り返さないためにも、苦労を美化したりしないぞ。プレッシャーと精神的苦痛は全く別物だ。
143
仕事辞めたいと、たまに相談が来る。正直、他人の人生に責任を持てないので何も言えない。ただ私も本気で仕事辞めようと思った朝、唐突に休み取って好きな映画を観て海に行って寿司食って帰ったら元気でたよ。疲れてる時に大事な判断はしない方が良いと思うので、まず休んでみるって選択も大事だよね。
144
【お知らせ🎉】 初の著書 『がんばらないことをがんばるって決めた。』が11月12日に刊行します! 厳選したツイートをもとに書き下ろした短編エッセイ集です。 素敵なイラストはおさつ様(@osatsu_032)です。 期間限定でAmazonでは特典もつきます☞ amazon.co.jp/dp/4046053054 ぜひ予約してねー☺️
145
人生なんてとてもシンプルで「よく寝た!うまい!好き!」の繰り返しで簡単に幸せになれるはずなのに、わざわざ幸せとはなんだろう?って人生を複雑化して不幸に落ちてたあの頃の私よ、サヨナラ~✋
146
「なんか好き」って感覚、ちょう大事だよね。明確な理由がある好きって、その理由がなくなると好きじゃなくなってしまうから。理由はないけどなんか好きって思える友達や恋人とは長く付き合ってる気がする。人は変わりゆくものだからこそ、なんとなくって感覚も大切にしたい。
147
憂鬱な夜は、出来たことだけを数えてみる。朝ごはんをちゃんと食べた、お散歩に出かけられた、ツムツムでハイスコア出せた、いっぱい昼寝した、半額でお寿司買えた。大人になるとあまり褒められなくなるから、せめて自分で自分をおおげさに褒めていこう。誰も困らないし、自分が元気になるだけだから!
148
人生の幸福度って、他人との比較で決まる物ではなく、どれだけ自分で選択した物や事を増やせるかだと思う。お気に入りの家具に囲まれた部屋に住む、早起きの日はセブンのカフェラテを飲む、仕事のご褒美には憧れのブランドのお財布を買うとか。自分の心で決めた選択が増える度、毎日が楽しくなるよ。
149
私はあえて家族と一緒に住まない選択をしてきたけど、それからの方がとても健全な関係になった。家族に限らず、恋人、夫婦、友達、上司、いろんな関係に言えることだけど「こうあるべき」みたいな勝手な理想を取っ払っちゃえば、わざわざ相手を嫌いにならなくても済むことがある。
150
不幸って、自分のせいじゃないことがほとんどだよ。うつになって休職した時は、自分のしてきた選択を悔やんだり、努力不足だと責めたりしたけど、ひとつも自分に原因なんてなかったと今では思う。たくさん言い訳してもいいし、環境のせいにしてもいい。そうして踏み出せる1歩もあるからね。