「男はド本命には行動で示す」と言うけど、LINEをマメにするとかたくさん会ってくれるとか結婚したいと言うとか"何をするか"よりも、実際は、浮気しないとか嘘つかないとか不安にさせないとかできないことを言わないとか"何をしないか"のほうに真剣度は現れてると思う。
これ、ひろゆき氏が言ってたんだけど、考えても仕方がないことでネガティブになって感情の降下が止まらない時は、Youtubeとかで何かの製造過程の動画をひたすら見るといいらしい。気付いたら瞬で時間すぎてるって。おすすめは飴細工とかスイーツとかハンドメイドの作業過程。おもしろい。
芦田愛菜先生「うまくいかなくても自分を必要以上に責める必要はなく『既に結果は決まってて、自分はそこに行くための方法を選んだだけ』と考えれば納得しやすくなると思う」 この歳でこんなサラッと意見できるの、めちゃ本読んでるだろうなと思った 読書好きと言ってた希ガス youtu.be/Ljn8W_sVDSY
なつかしの「ミロ」 夜寝つけない人に飲んでみてほしい‼️ ヒキコモリ&運動不足で自律神経がしんで、どんな朝早くても夜2〜3時でも眠くならず無理やり寝る…が半年ほど続いてたけど、フォロワさんのツイ見てミロ牛乳した夜から日付変わる前にまぶたが重くなって、久々に気持ちよく寝入れて感動した😭✨
気づいてしまった。自分に自信が持てない人・自己肯定感が低い人は、自己投資の認識が圧倒的に少ない。むしろ、他人に投資しすぎて他人に執着したりする。手をかけた他人を安易に手放すのがもったいないと思えるなら、自分に手をかければ自分を安易に扱われるのがもったいないと思えるようになるはず。
人間ってこういうものだよね
イチローが「感情的になったら負け。冷静なヤツには敵わない。」と言ってたの、本当にその通りだなと。喧嘩でも感情的になって先に手を出したほうの負けだし、仕事でも根性論でやみくもに頑張るより冷静に頭を使って段取よく動く人が結果を出すし、恋愛でも感情的な相手をコロコロ転がせる人がモテる。
壇蜜さんが、結婚した理由で 「ひとりで生きられないから結婚するのではなく、自分ひとりでも生きられる自信がついたから誰かと一緒にいられるようになった」 と言ってたの、幸せな結婚の本質だなと思った
「寝ても寝ても眠い」は、実は「鉄分不足」が原因。日中にも眠気がくると、ついコーヒーに頼りがちだけど、コーヒーに含まれるタンニンが鉄分の吸収を邪魔するから、眠気覚ましのコーヒーは一番やっちゃダメらしい。コンビニで買うならコーヒーよりもこれ。女性は生理の関係で隠れ貧血も多いしね。
愛される存在になるのは、「物分かりがいい女性」じゃなくて「わかりやすい女性」。わかりやすく喜ぶ、怒る、許す、理解を示せる、わがままを言える、など、男性に「俺が愛すべき存在だ」とわかりやすく表現できる女性が愛される。物分かりのよさ便利かもしれないけど、「愛する理由」にはなりにくい。
ローラが「女性は耳で聞いたことに恋をするの。男性は目で見たものに恋をするの。だからね、女性はメイクをして。男性はウソをつくんだよ 。」と言ってたの、めっちゃ好き。たしかに、男性は見た目に、女性は言葉に惑わされる。楽しく恋するために、惑わされちゃいけないとこは押さえておきたいよね。
なかなか男性を好きになれない女性は「自分を出せない傾向」にある。好きになる条件の大きな1つに「自分が受け入れてもらえてると感じられる」があると思ってて、自分を出せない人は、取り繕った偽の自分で接するから、相手が受け入れてくれても「(本当の自分が)受け入れてもらえてる」と思えない。
とあるドラマのセリフ。 「本当は全然タイプじゃなかったんだけどね。だけど、この人なら大事にしてくれるかなって。結婚って結局そこよ。あとは、だんだんと夫婦になる。」 女性が幸せになれる結婚って、ホントにこれだなと思った。
ダメ男ばかり引く女性、コミュ力が低い傾向にあると思った。相手を楽しませられるかはともかく、最低限自分が楽しめるような振る舞い方もわからず、まともな人に好かれる接し方ができない。だからグイグイ距離感バグってるくらいの「楽しませてくれる人」に好きにさせられる恋愛でヤケドばかりする。
るる彼「やっぱ男としてはね、察して何かするってよりも、『お願い』って言われてやるほうが満足度が高いんだよね」
女性は、彼が落ち込むと「どんな声かけをすべき?」と考えるけど、必要なのは「声かけ」ではなく「話を聞くこと」なんだよな。もっと言うと「感情を整理する時間を与えること」。彼の整理に「傾聴」が必要なら聞くがベスト。そもそも励まされたくて落ち込んでないから、励ます姿勢はズレることが多い。
女性が「彼に愛されてるか不安」となる原因の多くは、愛する能力がない男を選んでるか、自分に自信がなく彼の愛情を受け取る器に穴が空いてるか、のどっちか。
男性は、交際や結婚を決めるとき、自分が男として十分な器があるかとか、相手の女性の責任まで負える器があるとかを、仕事状況・経済状況など含め、トータルで見て検討・決断する。どこで満足するかは限りなく男性のタイミング次第だけど、そこにブーストをかけられるのが「あげまん」なんだよね。
恋愛は、「好きな人と(彼氏と)この先ずっとうまくいくかはわからないけど、わたしは絶対に幸せになれることはわかる」というマインドでいると、めちゃくちゃうまくいきます
相手のことを知らないほど恋愛感情は高ぶりやすくなる。ちょこっと見えた魅力から、自分の想像の中で理想が膨らませていくから。なので、出会ってすぐ「超タイプ」「かわいい」と軽率に言ってくる人は自分勝手でわがままなことが多い。表面的な言葉にこちらまで惑わされないように注意してください。
「恋愛は男が女にベタ惚れだとうまくいく説」は有名だしガチだと思うけど、同時に「彼を私にベタ惚れにさせようと頑張る恋愛はうまくいかない説」がもっと広まるべき。仕事やプライベートを全力で楽しむから魅力的になれるわけで、視野狭く恋愛だけ努力してもベタ惚れされるほどの魅力は磨かれない。
大伍先生に教わる将来のパートナーの探し方
良いなと思う人に出会えた時にうまくいかないのは、「良いなと思う人(恋愛)にしか頑張ろうとしてない」から。好きでもない相手に頑張れって?と感じるのは、女性としての意識が標準装備されてないから。普段からマナー皆無な人が、いざ高級フレンチでテーブルマナーを求められてもできないのと同じ。
すぐ「裏切られた」と被害者ヅラする人へ。 芦田愛菜大先生「よく言う『信じる』は、自分の理想の相手像に期待してることなのかなと。『裏切られた』は、相手が裏切ったのではなく見えなかった一面が見えただけ。その時それも相手だと受け止められる、揺るぎない自分がいることが『信じる』だと思う」