LiT(@LiT_Japan)さんの人気ツイート(新しい順)

76
『バーニー・サンダースに学ぶ最強スピーチ術』に日本語字幕を付けました。彼の人気の理由の1つが、その巧みな”コミュ力”であることは、日本では意外と知られていません。世界最強の演説巧者であるトランプとの共通点と相違点とは?米政治に興味がない人でも、最高のプレゼン教材として是非。(1/4)
77
『NujabesはLo-Fi Hip-Hopにどの様な影響を与えたのか』(3/3)
78
『NujabesはLo-Fi Hip-Hopにどの様な影響を与えたのか』(2/3)
79
『NujabesはLo-Fi Hip-Hopにどの様な影響を与えたのか』に日本語字幕を付けました。先日2月26日に10周忌を迎えた、世界で最も有名な日本人プロデューサー故Nujabes。現在世界中を席巻しているLo-Fi Hip-Hopに多大な影響を与えた彼の功績について、盟友Shing02などの証言も交えて検証しています。(1/3)
80
@myo 『電動義手のDJが腕をシンセに直繋ぎして、思考だけで音楽を制御出来るようにしてみた』 元のYouTube動画にも公式で日本語字幕が付きました! (日本語字幕が表示されない場合は歯車マークの「設定」→「字幕」から日本語に切り替えて下さい) youtu.be/qSKBtEBRWi4
81
元の動画はこちら!近日YouTubeの方でも日本語字幕付きで観られるようになる…かも。The Japanese subtitle (CC) will be available on the original YouTube video soon... hopefully. @myo youtu.be/qSKBtEBRWi4
82
『電動義手のDJが腕をシンセに直繋ぎして、思考だけで音楽を制御出来るようにしてみた』(5/5)
83
『電動義手のDJが腕をシンセに直繋ぎして、思考だけで音楽を制御出来るようにしてみた』(3/5)
84
『電動義手のDJが腕をシンセに直繋ぎして、思考だけで音楽を制御出来るようにしてみた』(4/5)
85
『電動義手のDJが腕をシンセに直繋ぎして、思考だけで音楽を制御出来るようにしてみた』(2/5)
86
『電動義手のDJが腕をシンセに直繋ぎして、思考だけで音楽を制御出来るようにしてみた』に日本語字幕を付けました。もうタイトルそのまんまのサイバーパンクな動画なのですが、義手を持つDJとしての切実な悩みから出発して、色々な人の協力を得て形になっていくのが凄い。電子工作好きは必見。(1/5)
87
元の動画はこちら!アベルさんは同じく湯浅監督作品の『夜は短し歩けよ乙女』や『夜明けを告げるルーのうた』でフラッシュアニメーションを制作しています。I do not own the video. twitter.com/Crunchyroll/st…
88
『映像研オープニングアニメの制作秘話』(2/2)
89
『映像研オープニングアニメの制作秘話』に日本語字幕を付けました。映像研OPアニメのディレクションを手がけたアベル・ゴンゴラさんの貴重なインタビュー映像。実際の制作方法から、アベルさんの仕込んだネタや制作秘話などについて語ってくれています。(1/2)
90
@CoreAGaming 早速YouTubeでも『心理学で分析する”煽り行為”(原題:煽りと心理戦についての分析)』が日本語字幕付きで観られるようになりました!こちらも是非。 youtu.be/PElmAFZFoqQ
91
『心理学で分析する”煽り行為”』(5/5)
92
『心理学で分析する”煽り行為”』(4/5)
93
『心理学で分析する”煽り行為”』(3/5)
94
『心理学で分析する”煽り行為”』(2/5)
95
『心理学で分析する”煽り行為”』に日本語字幕を付けました。海外のe-Sportsシーンで度々議題に上がる煽り行為。しかし優秀なプレイヤーほど煽りを活用しているのも事実。心理戦を制す”条件付けと感情誘導”、そして”怒り・恐怖・屈辱”がもたらす効果とは?e-Sports初心者にもオススメの動画です。(1/5)
96
@kiryucoco @LygerT ニキの動画に日本語字幕付けたで。 twitter.com/LiT_Japan/stat…
97
是非、元の動画も支援してあげて下さい。Thanks @TheQuartering for all you've done to help the community! youtu.be/IFhz7MyiRQA
98
『海外ニキがホロライブの非収益化問題に物申す』(2/2)
99
『海外ニキがホロライブの非収益化問題に物申す』を一部抜粋して日本語字幕を付けました。ホロライブの収益化復活に一役買ったと言われる当動画。非収益化の原因は何だったのか?今後こういった問題に対して一視聴者としては何が出来るのか?YouTuber/Vtuberを応援している方は必見です。(1/2)
100
『Bon Iverは”情緒”をどのように形にしているのか?』に日本語字幕を付けました。10年代USインディーの最高到達点とも称される彼らの楽曲”Holocene (2011)”を分析します。ヴァーノンはいかにして静寂と混乱を共鳴させ、記憶という現象を形にしたのか?彼らが評価される理由が分かるはずです。(1/3)